黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

重要 9.25 お知らせ(運動場への防塵剤散布について)

本校運動場への防塵剤散布を下記の通り予定しておりますので、お知らせいたします。

 日時 10月 2日 金曜日 13:30〜

 場所 本校運動場

画像1 画像1

緊急 9.18 本日の下校について(3年〜6年)

 本日の3年生から6年生の4時下校は、16:00を予定しておりましたが、雷雨が心配されるため、状態が安定するまで学校にとどめます。そのため帰宅時間が少し遅れます。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。
下校時間が決まったら、再度メールにてお知らせします。

9.11 休養をとってくださいね

画像1 画像1
2学期が始まり3週間が経とうとしています。

暑いなかマスクをしながらの生活のため、疲れがでているお子さんもいるのではないでしょうか。

そんな場合は、週末は無理をせず、からだを休め、のんびり過ごしてください。
からだを休めると、こころも落ち着いてきます。ゆっくりすることも大切です。

9.04 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

文部科学大臣からのメッセージを伝えます。

児童生徒等や学生の皆さんへ
 
 新型コロナウイルスが広がってから、皆さんは、学校はどうなるのだろう、この先どうなるだろうと、不安だったのではないでしょうか。新しい学期を迎えるに当たって、皆さんに伝えたいことがあります。

 まず、感染症にかからないようにするには、いくつかの方法があります。すでに皆さんが取り組んでいるように、話をするときにはマスクをしたり、手を洗ったり、具合が悪い場合には学校を休んだりしてもらうことです。そして何より、健康的な生活を送ることが大切です。それでも、これまでも皆さんは風邪をひいたり、インフルエンザになったりしました。今はさらに新型コロナウイルスが課題になっています。

 この三つは、症状がよく似ています。ですから、今後、皆さんの誰もがこうした症状を経験することがあるでしょう。具合が悪い人の中には、新型コロナウイルスに感染したと診断される人も身近な人の中から出るかもしれません。もちろん、それが友達だと分かったら自分は大丈夫かなと不安になることもあるでしょう。

 新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。

 感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。

 すでに、感染した人達が心ない言葉をかけられたり、扱いをされたりしているという事例が起きています。こうしたことが皆さんの周りでも起きないように、皆さんにも協力してほしいのです。また、高齢者や病気がちの人は、感染すると症状が重くなってしまう危険があります。自分は元気だから大丈夫ということではなく、そのような人たちに感染させることがないよう、思いやりの気持ちを持ってほしいと思います。

 新型コロナウイルス感染症が広がり、皆さんの日々の生活は一変したと思います。以前のようには、友達と会いにくくなり、スポーツや文化に触れる機会も少なくなり、将来への不安やストレスを抱えている人も多いでしょう。これまでも、私たち人間は、新型コロナウイルスのような新しい病気を経験してきました。そのたびに、世界中の研究者が病気の原因を探り、予防方法を見つけたり、薬の開発をしたりしてきました。そうして、私たちは、病気と共存していく。この歴史は繰り返されています。新型コロナウイルスも研究が進んで解明されれば、予防と治療ができるようになり、新たな共存生活が始まります。

 私たち大人は、皆さんの応援団として、将来の見通しを持ち、未来の社会の担い手である皆さんが学ぶ機会、遊ぶ機会、交流する機会を最大限作っていきます。それまで、皆さんは今自分ができる予防をしっかり行い、将来の目標を持ち、家庭や学校で日々の学びを続けてほしいと願っています。
令和二年八月   文部科学大臣 萩生田光一

1保護者や地域の皆様へ 2悩んでいるあなたへ 3差別や偏見などでつらい思いをしたら


緊急 9.04 本日から月曜日にかけての大雨・雷の対応について (お願い)

一宮市危機管理室より台風10号の影響で本日から月曜日にかけて局地的な大雨と雷の発生がつづくという情報がありました。

1 安全な登校のために
・月曜日の朝の登校について、大雨の後などは、道路の冠水や河川の氾濫、倒木などが心配されます。通学路の安全を確認したのち登校するようにしてください。 危険な場合は、登校を見合わせてください。
・雷などで危険な場合は、登校を見合わせてください。

2 下校について
・大雨や雷など状況によっては、下校時刻を遅らせることがあります。また、場合によって教師引率で下校指導を行います。その折は、保護者メールで連絡いたします。

3 情報取集に心がけましょう
・気象庁などの情報を確認し、早めに判断するようにお願いします。


9.03 長子数配付開始のお知らせ(お知らせ)

 保護者の皆様にはおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日ごろは、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 2学期から学校から配付する案内文書・お便りに関して、場合によっては長子数による配付を行います。長子とは、黒田小学校に在籍している中での兄弟・姉妹の最年長者のことになります。したがって家庭数配付となります。
 
 今後は各家庭1枚のみの配付物になることもあります。文書には、長子配付と入れてありますので、今後学校からのお便りにつきましては、確認をお願いいたします。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日