最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:67
総数:900205
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

11月15日(水)顕微鏡での観察(6年生)

 理科の授業では、「土地のつくりと変化」という単元で、火山灰の観察を行っています。友達と協力して、顕微鏡で見えた時には、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 運動会表現「Be Ambitious!!」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表現運動は、学年目標である「Be Ambitious!!」。
 組立体操の一人技を披露した後、TOKIOの曲「AMBITIOUS JAPAN!」にのせて、元気よく思い切りフラッグを振って踊りました。
 フラッグが豪快に風を切る音を聴き、各クラスごとのカラーのフラッグがきれいにはためく様子をご覧いただけましたでしょうか。
 これまでコツコツ練習を積み重ねた成果を、一人一人が発揮することができました。

11月11日 運動会競争遊戯「心を合わせて(綱引き)」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の競争遊戯は綱引きでした。
 各クラス、今日の本番に向けて話し合いをし、作戦や目標を考えました。
 みんな全力で、一生懸命協力して綱を引く姿は素晴らしかったです。
 結果に関係なく、それぞれのがんばりを褒めたたえる様子が感動的でした。

11月7日(火)家庭科ナップザック作り進んでいます(6年生)

 6年生のナップザック作りも完成に近づきました。大切なところはミシンの返し縫いを行い、丈夫になるように作っています。実際に使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)学級旗の制作(6年生)

 運動会に向けて、学級旗を作っています。それぞれのクラスで合言葉を決めそれを旗に表現しています。本番でどのような旗になるか楽しみですね。
画像1 画像1

10月26日(木)ナップザック作り(6年生)

 家庭科の時間では、ミシンを使ってナップザックの作成を行っています。印をつけ、しつけ縫いを行い、ミシンで縫いました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)いじめ予防授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(月)の3・4時間目に弁護士さんにいじめの予防授業をやっていただきました。いじめは絶対にやってはいけないことを30年ほど前の事件を元にしっかりと考えることができました。

10月19日(木)運動会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まっています。一人技やフラッグなど一生懸命がんばっています。最高学年としてふさわしい運動会にしていきましょう。

10月5日(木)一人技の練習(6年生)

 6年生の体育では、運動会に向けて一人技の表現を行っています。すばやい動きとバランスが大切になってくるので、学校でもお家でも一生懸命練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)調理実習(6年生)

 6年生の調理実習でベーコンポテトを作りました。じゃがいもの皮を包丁やピーラーを使って剥き、ベーコン、たまねぎと一緒に塩こしょうで炒めました。とてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)児童会選挙がんばっています(6年生)

 今週の児童会役員選挙に向けて、たくさんがんばっています。放課の時間に選挙を呼び掛ける声が聞こえてきます。
画像1 画像1

9月14日(木)修学旅行説明会の準備(6年生)

 昼放課の時間に、6年生全員で修学旅行説明会の準備を行いました。椅子を並べたり、机を並べたり自分たちで考えて、行動することができました。楽しい修学旅行になるようにこれからも準備をがんばっていきましょう。
画像1 画像1

9月8日(金)後期児童会役員選挙のオリエンテーション(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課の時間に、後期児童会立候補者と推薦責任者を集めてオリエンテーションを行いました。どの児童も真剣に聞く姿は、学校の代表にふさわしいと思いました。選挙が日に日に近づいていますので、がんばってください!

9月6日(水)修学旅行についての学年集会(6年生)

 6時間目に屋内運動場にて修学旅行について学年全体で説明をしました。行く場所や食べる物に加え、時間やルールを守ることや思いやりのある行動をすることなどの心構えについても話をしました。真剣に聞いているところが素敵でした。
画像1 画像1

9月1日(金) 元気な姿が見られました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明け、2学期が始まりました。係決めを行ったり、夏休みの宿題を提出したりといろいろなことを行いました。来週から本格的に授業を行っていくので、一緒にがんばっていきましょう!

7月19日(水)学級活動と大掃除(6年生)

 夏休みの宿題を配ったり、夏休みの過ごし方を説明したりと、学級活動がありました。また、1学期の締めくくりとして、大掃除を行いました。自分の使ったものや教室の物を一生懸命きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)ネットモラル教室(6年生)

 昨日、ネットモラル塾が行われました。SNSのメリットやデメリットを知り、インターネットの使い方について改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)ソフトバレーボール(6年生)

 今、6年生の体育ではソフトバレーボールを行っています。チームを組んで練習し、楽しそうに試合に取り組んでいます。特別ルールで、チーム全員がボールに触って点を取ると2点になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)学年集会(6年生)

 学校生活を見直すための学年集会を開きました。互いに筆箱の中身をチェックしたり、普段の生活をふりかえったりしました。夏休みが近づいてきました。小学校生活最後の夏休みをよりよいものにするために、一生懸命やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)読み聞かせ(6年生)

 今日の朝、それぞれのクラスで読み聞かせがありました。どのクラスの人たちも、嬉しそうに本を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

各種手続

人権

月間行事予定

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473