最新更新日:2024/06/29
本日:count up35
昨日:82
総数:900115
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月3日(火)今日の給食

りんごパン
牛乳
キャロットポタージュ
スコッチエッグ
(トマトケチャップ)
ブロッコリーのドレッシング和え

 スコッチエッグはゆで卵をひき肉で包み、衣をつけてから揚げたものです。イギリスの伝統的な料理の一つで、古くから食べられてきました。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずの一つにもされています。冷やしてから輪切りにしてサラダと一緒に食べたりすることもあるそうです。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

7月3日(火) 消防音楽隊の演奏1

 今日の3時間目に一宮市消防音楽隊の方々に来ていただき、屋内運動場で演奏をしていただきました。曲を聴くだけでなく、楽器の紹介をしていただいたり、指揮者の体験をさせていただいた子もいました。
 生の楽器の音を聞くことができ、こどもたちはみんな興味津々でした。とても貴重な体験になりました。とても暑い中、消防音楽隊の方々には演奏をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火) 消防音楽隊の演奏2

 音楽隊の方々の伴奏の元、ビリーブを歌いました。みんな大きな声で歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
呉汁
とびうおフライレモンソース
ほうれんそうのおひたし

 とびうおはなぜ飛ぶのでしょうか?それは海の中にいる敵から身を守るためです。とびうおは敵の目をくらますために「飛ぶ」という技を身につけました。襲われそうになったとき海から姿を消して遠くに飛べば、敵はとびうおを見失って追いかけることができなくなります。弱者が生き残るための賢い知恵です。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月30日(土) 先週の授業の様子

 先週は、木曜日、金曜日ととても暑い日になり、座っているだけでも汗が出てくるような日でした。そんな中、どの学年の子どもたちも暑さに負けず、頑張って授業に参加していました。先週の金曜日の授業から…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)今日の給食

わかめごはん
牛乳
すまし汁
めひかりのごまソース・2個
ヨーグルト

 めひかりの正式名は「アオメエソ」と言い、水深およそ200〜400メートルに生息し、底引き網漁で水揚げされます。光に反射して目が光って見えることから、めひかりと呼ばれるようになりました。蒲郡市では年間およそ1000トンが水揚げされ、市の魚に指定されています。栄養価が高く、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月28日(木)研究協議会

 他校の先生方にも授業を見ていただいた後、研究協議会を行いました。授業のよりよい進め方について、教師も勉強しています。今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)  今日の授業の様子

 今日の授業の様子から…
 毎日、子供たちが頑張って学習に取り組めるよう、工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木) 今日の給食

ごはん
牛乳
中華スープ
肉だんご・2個

 きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあると言われています。食用としての歴史は古く、日本では4000年以上前から食べられていたと考えられます。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。今日の中華スープには、エリンギとしいたけが入っていました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月27日(水)今日の給食

麦ごはん
牛乳
豚肉とごぼうのいり煮
あじのしそ入りフライ

 青じそは、独特の強い香りがある日本の代表的なハーブと言えます。一度種をまけば、翌年以降もこぼれた種から毎年芽が出てくるので、かつては市場に出回るものではありませんでした。現在のように出回るようになったのは、1960年代だそうです。年間収穫量は、愛知県が全国1位で、豊橋市などでは40年以上前から栽培されていました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月26日(火)今日の給食

ソフトめん
牛乳
カレーソフトめん
焼きフランクフルト
ブロッコリーのドレッシング和え

 カレーソフトめんにはマッシュルームが入っています。欧米でマッシュルームと言えば、食用になるきのこ全体を指しますが、日本ではツクリタケと言うきのこのみをマッシュルームと呼んでいます。原産地はヨーロッパの草原地帯で、17世紀にはフランスで人工栽培が行われていたそうです。日本には明治時代に伝わりました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月25日(月)  クラブ活動がありました

 月に1回程度、クラブ活動が行われます。
 みんな楽しく活動していました。
 クッキングクラブ、キックベースクラブ、グランドゴルフクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)  授業のさまざまな工夫

 授業の中では子どもたちの理解を深めるために様々な工夫をしています。
 上の写真は、6年生の算数の授業の様子です。円を使った複雑な図形の面積を子どもたちから考えを引き出しながら進めました。
 下の写真は、4年生の国語の授業の様子です。説明文を読み込むために図を用いて動作化をし、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
豚汁
ひじきの炒め煮
レモンゼリー

 豚肉は、江戸時代には全国的に食べる習慣はありませんでしたが、一部では豚肉料理が食べられていたようです。薩摩の西郷隆盛は、豚肉を好んで食べていたことが分かっています。また、新撰組は京都の西本願寺の庭で豚を飼っていたそうです。明治時代以降、広く一般にも食べられるようになっていきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月24日(日) 水泳部が活動をしています

 水泳部が活動しています。
 今年は、都合で水泳選手権大会が行われませんが、子どもたちの希望によって、いつもよりは少なめですが、活動をしています。泳ぐことを楽しんでいました。写真は、金曜日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
かにだんごスープ
まぐろナゲット・3個
たくあん

 まぐろは、一生のほぼ全てを泳ぎ回って生活しています。そのため、持続的に力を生み出すマラソンタイプの筋肉が発達しています。その筋肉には、赤色の色素が多く含まれるので、まぐろの身は赤く見えます。かつては、時速100キロで泳ぐと言われたこともありますが、最近の研究では、平均時速はおよそ7キロだそうです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月21日(木)今日の給食

ごはん
牛乳
とうがん汁
切り干し大根のベーコン煮

 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では沖縄県に並ぶほどの産地となりました。現在、全国的に流通しているものの多くは、皮が緑色の琉球とうがんです。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月20日(水)今日の給食

ごはん
牛乳
うきうき卵丼
愛知の野菜入りはんぺん
愛知のみかんゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。うきうき卵丼の卵とたまねぎ、愛知の野菜入りはんぺんのキャベツとにんじん、愛知のみかんゼリーのみかんは、愛知県産です。愛知県は、自動車に代表されるように工業のイメージがありますが、農業も盛んで、農業産出額は毎年10位以内に入っています。
 ごちそうさまでした。

 
画像1 画像1

6月20日(水)  あいさつウィーク  3日目

 あいさつウィークの3日目になりました。今日は、いちみんが登場しました。
 あいにく、雨模様の天気でしたので、いちみんは昇降口でのお迎えでした。
 相変わらず、いちみんは人気者ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火) あいさつウィーク

 今週は、あいさつウィークです。
 今日は中学生の子たちが丹陽西小学校まで来て、大きな声であいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
8/21 出校日
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473