最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:119
総数:899574
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月7日  初めてのクラブ活動

 4〜6年生の児童は、今日の6時間目に初めてのクラブ活動がありました。
 あいにくの天気で外のクラブ活動はできませんでした。
 しかしながら、屋内の活動をするクラブについてはみんな楽しそうに活動していました。
 上から、オセロ・将棋、手芸・ビーズ、クッキングの各クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
みそ汁
れんこんサンドフライ
ちりめんと昆布の佃煮

 みそ汁はご飯と同様に、日本食にかかせない料理です。みそは大豆、米あるいは麦といった原料に、こうじと塩をくわえて発酵、熟成させたものです。豆みその材料の大豆は、畑の肉と言われるほど栄養が豊富な食べ物です。みそ汁はいろいろな野菜を具にすることで野菜の栄養をとることができます。日本食が健康によいと言われる理由の一つです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月7日(月)  朝の集会

 朝の集会がありました。連休明けではありましたが、みんなしっかりとお話を聞くことができていました。
 校長先生からは、学習や生活のルールを確認しましょうというお話がありました。
 続いて、児童会役員の子供たちからは、「アフリカに毛布を送ろう」運動についての話がありました。アフリカでは貧困に苦しんでいる子供たちがたくさんいます。少しでも協力ができらとこの運動に参加しています。もし不要な毛布がありましたら、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(日)  ICT機器の活用

 本校では、デジタル教科書や自作のパワーポイント、実物投影機など様々な視聴覚機器を使い、子どもたちの視覚、聴覚に訴え、より理解が進むように努めています。
 写真は、視聴覚機器を使った4月の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(木) GW練習 ミニバス部

 ゴールデンウィーク中も、ミニバス部は元気に活動しています。
オフェンスの動きの確認をしたり、卒業生と試合をしたりして、レベルアップをはかりました。次の練習まで日にちが空くので、自主練を欠かさずに行うようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)今日の給食

ごはん
牛乳
キャベツのスープ
トマト味のミンチカツ
ちまき

 今日のトマト入りミンチカツに使われていたトマトはフルーツトマトです。フルーツトマトとは、トマトの水分を極力おさえて完熟させ、糖度を高めたトマトのことを言います。普通のトマトに比べて、甘味、酸味、香りが強く、日持ちするという特徴があります。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月2日(水)  英語の授業

 今週と来週はいつものALTの先生がお休みなので、代わりのALTの先生に来ていただいて英語の授業を行っています(上の写真)。
 また、担任のみで英語の授業を行うこともあります(下の写真)。
 今年度から英語の授業の時間数が増えているので、カリキュラムと照らし合わせながら授業を進めています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(火)今日の給食

ごはん
牛乳
沢煮わん
さわらの照り焼き

 沢煮わんは、豚肉と千切りにしたごぼう、にんじんなどの野菜が入った汁ものです。最後にこしょうで風味をつけることもあります。沢煮わんの「沢」には沢山という意味があります。沢山の具が入り、あっさりとした味わいです。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/21 あいさつデー クラブ
5/22 尿検査3回目
5/24 資源回収 一斉下校14:55 係・リレー選手は15:50下校
5/25 運動会準備1〜5年13:50下校(4,5年の係児童は15:40) 6年15:40下校
5/26 運動会1〜5年:15:10下校 6年:15:40下校 (延期の場合:一斉下校11:55 弁当なし)
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473