最新更新日:2024/06/21
本日:count up115
昨日:128
総数:899549
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月16日(水)今日の給食

ごはん
牛乳
牛丼
キャベツ入りつくね
(お好みソース)

 キャベツは煮物やいため物、サラダにしたりと様々な調理方法でおいしく食べられます。本来は涼しい気候のもとで栽培される作物ですが、北海道から沖縄まで幅広い地域で生産されています。春にとれるキャベツは葉の巻きがゆるやかでやわらかく、冬にとれるキャベツは葉の巻きがギュッとしまっています。
 ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

5月15日(火) 今日の給食

りんごパン
牛乳
キャロットポタージュ
焼きフランクフルト
ココアパウダー

 ポタージュというと、日本では野菜を煮込み、裏ごししたりして作る濃厚なとろみのあるスープのことを言いますが、フランス料理ではスープ全般を示す言葉です。今日のポタージュはにんじんを使っています。にんじんにはカロテンという色素が含まれていますが、にんじんをキャロットと呼ぶ名前の由来はこのカロテンからきているそうです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月15日(火)  運動会 全校練習 2回目

 今日は、運動会の2回目の全校練習がありました。
 開会式と応援の練習をしました。暑い中、どちらの練習もしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)  応援の練習

 朝の時間帯に、応援団の児童がペア学級に行って、応援の練習をしました。
 大きな声で応援できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(火) 運動会に向けて

 運動会の全校練習に向けて、早朝よりラインひきをしている先生方の姿がありました。
 今日はかなり暑くなりそうです。熱中症に気をつけて、精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(月) 応援団の練習

 今朝の集会で、運動会の応援団の練習をしました。
 あと二週間で運動会です。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(日)  運動会に向けて

 先週の金管部とカラーガード部の練習の様子です。授業後に運動会に向けて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(土) 陸上部 練習会3

暑い中おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(土) 陸上部 練習会2

練習会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(土) 陸上部 練習会1

今日は,いちい信金スポーツセンターにて,陸上の練習会が行われました。来週の大会に向けて,大会と同じ会場で練習できたいい時間となりました。暑い中,子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
新じゃがの煮物
かつおフライ

 じゃがいもの原産地は、南米アンデスの高地で、男爵やメークインなどいろいろな品種があります。新じゃがは葉や茎がまだ青いうちに収穫します。小さくて皮が薄く、水分が多いので、やわらかい食感が特徴です。ほくほくとした食感は少ないですが、皮が薄いため、皮をむかずに調理をしてもおいしく食べられます。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月11日(金)  運動会の全校練習

 今日の2限に運動会の全校練習を行いました。開会式の入退場の練習が中心でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)  一斉下校で

 今日は木曜日なので、一斉下校でした。
 今日の下校の担当の先生から、登下校時や家に帰ってから、知らない人についていかない、それでもつけてきたならば近所の家に助けを求める等のお話がありました。
 不審な人には気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木) 今日の給食

白玉うどん
牛乳
和風カレーうどん
ポテトコロッケ
鶏ささみの梅肉和え

 鶏ささみの梅肉和えは、浅野小学校の児童が考えた献立です。鶏ささみときゅうりを梅肉、しょうゆ、さとうなどの調味料で和えます。梅の酸味のきいた、さっぱりとした味に仕上がりました。梅のすっぱい成分はクエン酸と言います。クエン酸には疲労回復の効果があります。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月9日(水)今日の給食

ごはん
牛乳
湯葉のすまし汁
五目きんぴら
オレンジ

 今日の湯葉のすまし汁に入っている湯葉は、大豆の加工品の一つです。豆乳を温めると、表面にうすい膜ができます。それが湯葉です。湯葉の産地は京都府や栃木県の日光が有名ですが、起源は中国です。日本に伝わったのは、およそ1200年前の鎌倉時代後期で、中国に留学した僧が持ち帰ったとされています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月8日(火) 応援団の練習が始まりました

 運動会に向けて、今日から応援団の練習が始まりました。
 今日は、まず団長や副団長を決めました。
 みんな大きな声でオーディションに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)  運動会に向けての部活動

 授業後、金管部とカラーガード部が合同で運動会に向けての練習をしていました。
 雨の中、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)今日の給食

わかめごはん
牛乳
けんちん汁
照り鶏

 けんちん汁に入っているごぼうは、歯ごたえがあり、よくかむとこで唾液が出て消化吸収が良くなります。同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれているので、調理をする時は皮は軽くこする程度にすることで、ごぼうの風味を味わうことができます。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月8日(火)  班長会を行いました

 今年度、月に1回のペースで、通学団の班長会を行っています。通学団の担当の先生からの連絡や班の中での困りごとのアンケートなどを行っています。通学団での問題の早期発見を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)  日本文化クラブ

 今日は今年度初めてのクラブ活動でした。
 日本文化クラブの様子です。講師の先生をお招きし、お茶の作法や立ち振る舞いなどを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/17 一斉下校14:55 係・リレー選手は15:50下校
5/19 一宮市小学校陸上大会
5/21 あいさつデー クラブ
5/22 尿検査3回目
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473