宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

1年生による宮城青空市場がいよいよOpen!

1年生が苦悩の汗と根性の涙を流しながら、約2ヶ月間かけてつくった作品たちです!
この展示会の名は…「宮城青空市場」です。
「本物そっくりにつくろう!」という彫刻の授業で、紙粘土とへら、絵の具を使って、それぞれの野菜や果物、雑貨そっくりな作品づくりを、昨年の秋に始めました。
普段いつも見てよく知っているはずのもの。でもいざつくってみると知らなかったことばかり。ざらざらしていたり、複雑な色合いだったり、○じゃなくでぼこぼこしていたり…。よく見つめてつくっているのにわからなくなってしまう…本物そっくりの色も実は単純な色ではなくて…あれこれ混ぜて実験してみたり…。
大変なこともありましたが、作品づくりを通して発見したこともたくさんあり、完成したときには達成感がありました。
この作品づくりを通して、子供たちは本当によく「真実」を見つめ、いろいろなことに気づき、表現しようと努力し、成長しました。作品にもその成果がよく現れています。
しばらく美術室前にて開催しておりますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

むし暑い中でも、子どもたちは学習に集中しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今朝からかなりむし暑いですが、どの子どもたちも学習に真剣に取り組み集中しています。すばらしい子どもたちです。(笑顔)

あなたはいくつ思い浮かびますか…?(美術室前掲示板より)

画像1 画像1
 美術室前の掲示板に、『あなたはいくつ思い浮かびますか…?』と題して、「形が丸いもの」「黄色・オレンジっぽいもの」のそれぞれについて、子どもたちが考えた中で一番多く思い浮かんだものを掲示してあります。
 「形が丸いもの」で121個、「黄色・オレンジっぽいもの」で48個が最高でした。こんなに思い浮かぶことができるのは素晴らしいことです。

テーマに合った色でぬってみよう(美術室前掲示板の作品)

画像1 画像1
 美術室前の掲示板には、「テーマに合った色でぬってみよう」という題で、子どもたちが自由に色塗りした作品があります。
 あたたかい感じ、すずしい感じ、いやされる感じ、緊張する感じ、暗い感じ、明るい感じをイメージしてカーテンの色塗りをしてあります。
 子どもたちの個性がよく表れています。(笑顔)

数学で身につけてほしい力

 今年度も数学のねらいは、「言葉、数、式、図、表、グラフ、記号などを用いて考えたり、説明したり、互いに自分の考えを表現し伝え合ったりすることができること」です。
 そして、各学年で特に身につけてほしい数学の力は、次の通りです。
  1学年 … 「算数」から「数学」へ世界を広げる力
  2学年 … 「そうなっている」ということを説明することができる力
  3学年 … 数学のすばらしさを知り、可能性をひろげる力
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703