宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「走れメロス」〜教師の範読に子どもたちが聴き入る

画像1 画像1
 2学年の国語の授業は、「走れメロス」です。国語科担当の教師が範読し、子どもたちは教科書にいろいろ書き込んでいます。教師の範読がすばらしく、子どもたちは教科書の中に情景を思い浮かべながら聴き入っていました。
 教室訪問した私もその情景が目の前に現れるような気がしました。

「点の動きにともなって変形する三角形の面積の変化のようすを調べよう」(2年数学の授業より)

画像1 画像1
 本日の2学年の数学の授業は、関数領域です。本時のめあては、「点の動きにともなって変形する三角形の面積の変化のようすをしらべよう」です。
 数学の授業では、子どもたちの個に応じたきめ細かな指導を行うために、TT指導を行っています。子どもたち一人ひとりに個に応じた支援をしています。
 また、ICT機器を積極的に活用して効果的な授業を展開しています。

ホワイトシチュー作り〜家庭科(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時の1学年の授業は家庭科です。ホワイトシチュー作りに取り組んでいます。1学年は17名のクラスですが、男子は3名しかおりません。14名の女子の中で男子はどのような活躍をするのか楽しみです。
 Jくんが、「食器洗いしかやらせてもらえません」とぼやきながらも一生懸命女子の手伝いをしていました。
 Rさんは、「じゃがいがきれいに剥けました」と自慢そうに言ってきました。見るとジャガイモの皮を薄く綺麗に切ってありました。家で家事の手伝いをしている様子が窺えます。
 果たしてどんなホワイトシチューができるのか楽しみです。(笑)

表現力の向上〜海老根和紙紙漉体験学習レポート作成(1学年国語)

画像1 画像1
 1学年国語の授業は、先週行った海老根和紙紙漉体験学習に関するレポートの作成です。インタビューしたことや海老根和紙について調べたこと、そして紙漉体験学習で学んだことなどをレポートにまとめていました。書くことを通して表現力の向上を目指しています。

「めあて」と「板書」を大切にした授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、「めあて」と「板書」を大切にした授業を展開しています。「めあて」は、単なる活動内容ではなくて、その活動を通して何を学習すのかを明確にするようにしています。「板書」は、子どもたちが一時間の授業を振り返ることができるように計画的に行うようにしています。

美術室前に、発泡スチロールで作った素晴らしい作品があります

画像1 画像1
 美術室前に、子どもたちが発泡スチロールで作った作品が展示されています。どの作品もよく仕上げてあり、とても素晴らしいです。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。

5校時目に、国語(3年)の授業公開を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、研究主題「生徒一人一人が学びの主役となるため、個に応じた指導と評価はどうあればよいか」の下、一人一授業以上の公開を行っています。
 本日5校時目に、3年の国語で授業公開を行いました。国語科では、「自ら言葉の学習や読書活動に親しみ、その中で語彙力、読解力を鍛え、さらに論理的に自己の考えを組み立てて、正確に表現できる生徒」を目指しています。消費税についてパネルディスカッションを行いました。子どもたちは、根拠を示しながら自分の意見をわかりやすく効果的に述べていました。

「ストリートチルドレン」〜道徳の授業(2学年)より

画像1 画像1
 1校時の2学年の道徳の授業は、「ストリートチルドレン」についてです。
 ・どうやったら、この問題を解決できるか?
 ・今の自分たちにできることは何か?
 について、子どもたちは小グループに分かれ話し合っていました。海外での出来事で身近な問題ではありませんが、子どもたちは、その立場になって感じたことや思ったことなどについて意見交換をしていました。

美術室前に子どもたちの作品が展示してあります〜明日(21日(金))の一日自由参観デーにお越しの際はぜひご覧ください

画像1 画像1
 美術室前に、子どもたちの最新の作品が展示してあります。明日(21日(金))の一日自由参観デーにお越しの際は、ぜひ子どもたちの学習の成果をご覧いただきたいと思います。

今週の美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、自分の名前の絵文字の作品が仕上がりました。
2年生は、粘土で作る「自分が行ってみたい世界遺産」の作品が仕上がりました。
3年生の卒業記念制作は、引き続き制作中ですが、1,2年生の作品は、美術室前に展示してありますので、21日(金)の一日参観デーにお越しの際には、ぜひ2階の美術室にもお立ち寄りください。

表現力の向上〜国語(3年)の授業より

画像1 画像1
 本校では、教育課題の一つである「表現力の不足」を解決するために、現職教育を中心に学校教育活動全体を通して『表現力の向上』を目指しています。各教科では、表現力の向上を目指すためにいろいろな工夫をしています。
 今日の3学年の国語の授業は、「あなたは消費税増税に 賛成か 反対か」という題の下、子どもたちは新聞等のいろいろな資料をもとに根拠を探していました。
 次時は、本時の学習をいかしてパネルディスカッションを行います。子どもたちの表現力が高まりつつあります。

ICT機器の活用とTT〜数学(2学年)の授業より

画像1 画像1
 本校では、各教科の授業で積極的にICT機器を活用しております。今日の2学年の数学の授業は、直線の変域で、ICT機器を効果的に活用して授業を進めていました。
 また、数学は学力の差が大きいため、TT指導を行っております。今後も子どもたちにきめ細かな指導を行っていきます。

「めあて」と「板書」を大切にした授業

画像1 画像1
 本校では、全教科を通して、「めあて」と「板書」を大切にしています。
 「めあて」は、子どもたちが活動を通して何を学習するのかが明確になるようにしています。「板書」は、子どもたちの振り返りができるように計画的な板書に努めています。

ICTを活用した道徳の授業〜「国際社会に目を向けよう」

画像1 画像1
 2学年の道徳の授業は、「国際社会に目を向けよう」とう題材でした。ICTを活用して、戦場カメラマンの渡部さんの写真を効果的に活用しながら行っていました。
 子どもたちは、戦場の悲惨さと自分たちの知らない社会状況について理解を深め、これから自分たちが何をしていかなければならないかについて真剣に考えていました。

いろいろな立体〜1学年の数学の授業より

画像1 画像1
 1学年の数学の授業は「いろいろな立体」でした。底面が円、三角形、四角形、五角形、・・・の柱について、模型を使って、いろいろな方向から見て特徴を理解したり、断面図がどうなるか視覚的に捉えていました。

「世界遺産」〜1年書写の授業より

画像1 画像1
 本日の1学年の国語の時間は書写でした。題目「世界遺産」を何枚も書いて一生懸命練習しています。子どもたちの冬休み明けの書き初めの作品がとても楽しみです。

活動を通して何を学習するのかを明確にした「めあて」を大切にした授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、わかる授業を展開するために、板書を大切にした授業の実践に努めています。特に、「めあて」については、単なる活動内容ではなくて、活動を通して何を学習するのかを明確にするように努めています。
 子どもたちが到達すべき目標を明らかにし、自己の振り返りがきちんとできるようにすることによって、授業を通して達成感や成就感を味わうことができます。
 今後も、板書を大切にした授業を展開して参りたいと思います。

子どもたちの個に応じた数学の授業と短パン・半袖で頑張る1年生のJくん

画像1 画像1
 本校では、学力の差が大きい数学の授業をTTで行い、子どもたちの個に応じたきめ細かな指導を行っています。
 今日の1年生の数学の授業は図形の作図で、コンパスや定規を用いて角の二等分線や線分の垂直二等分線の作図に挑戦していました。二人の教師が、個別に支援・指導を行っていました。
 また、写真に後ろ姿で写っている短パン・半袖姿のJくんは、一年中この姿でいます。どんなに寒い日でも短パン・半袖姿です。「寒くないの?」「大丈夫なの?」と声を掛けても、いつも元気に明るく「大丈夫です!」「小学校の時もこうでしたから!」と力強く答えます。Jくんは、今まで欠席ゼロです!
 Jくんには、子どもたちも職員も元気をもらっています。(元気)(笑顔)

「理想の実現」〜2年書写の授業より

 1校時目の2年の国語の授業は書写でした。書き初めの題目である「理想の実現」を何枚も練習して書いています。筆をとると自然と気持ちが落ち着きます。
 題目のように、理想の実現のために、一生懸命努力して欲しいと思います。

「未知への挑戦」〜3年書写の授業より

画像1 画像1
 3年の国語は書写の時間でした。書き初めの題目である「未知への挑戦」について練習していました。行書になかなか慣れないようでした。一筆で書き終わるような感覚と気持ちが大切です。
 この題目「未知への挑戦」のように、子どもたちには何でも果敢に挑戦して欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒会総会
単P会長校長合同会
2/18 生徒会総会
2/20 第4回定期テスト(1・2年)
2/21 第4回定期テスト(1・2年)
第4回定期テスト(1・2年)
職員会議
2/22 第4回定期テスト(1・2年)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703