宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日の1年美術授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は夏休み前最後の授業でした。夏休みが明けると,中秋の名月が美しい晩に,地元のイベント「秋蛍」が行われます。1年生の美術もここ5時間ほど,秋蛍に展示する作品を仕上げて夏休みを迎えようという目標で頑張ってきました。
 今日の美術室は風が抜けず,生徒達も「暑い〜」と口にしながら最後の仕上げに取り組んでいました。授業が終わってみると,うだるような暑さに負けず頑張った一人ひとりの素晴らしい作品が完成していました。和紙にろうそくの灯がともるのを見るのが,今から大変待ち遠しいです。

今日の選択美術の授業

画像1 画像1
 選択美術では、秋桜祭(学校文化祭)、中田町地区文化祭での作品発表を目標にそれぞれがテーマを決めて作品制作を進めています。
 中には、今までに挑戦したことのない大きなサイズの大作を描いている生徒もいます。一人ひとりが、今日は「ここまで完成させるぞ!」と目標を持って取り組んでいますが、集中していると時間はあっという間に過ぎてしまうようです。片付けをうながし生徒たちから「えー!もう終わりですか?もっと描いていた〜い」という声が聞けると、教師としてはとても嬉しくなります。
 今後も、限られた時間を有効に使い、生徒たちが納得のいく作品を仕上げられるようともに頑張っていきたいと思います。

今日の1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地元イベント秋蛍への1年生の出品作品も、前回の授業でほとんどの生徒が下がきを終えました。今日は2時間続きの授業でしたが、みんな素晴らしい集中力を発揮して、あっという間に墨での線がきを済ませ、色塗りに入りました。
 中には、授業の始めに紹介したモダンテクニックを取り入れて制作する生徒もおり、終業時までにどんどん作品がレベルアップしていました。来週の授業の様子で、色の入ったすてきな作品をご紹介したいと思います。今日は、墨での線がき段階の様子をお伝えします。

今日の3年美術の授業

 3年生の秋蛍への出品作品は,思い入れのある一文字の成り立ちや,意味からイメージをふくらませて構成してきました。ほぼ作品は完成しましたが,切り抜きをほどこし後ろから半透明の紙を貼ったり,和紙の表面を薄くむしり取ったりと,さらなる一工夫をしている生徒が多くいます。3年生にとっては,中学生として参加する最後の秋蛍になります。今までの学習で身につけた技法をうまく取り入れて,思い出に残る一品が仕上がればと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の1年美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生美術の授業も、先週から地元イベント秋蛍への出品作品の制作に取り組み始めました。1年生の作品テーマは、「誕生月の自然」です。1学期最初のスケッチの学習内容を生かし、草花や鳥などが生き生きと描かれています。
 また、自分の思いを込めた言葉を書き入れたり、絵に合う俳句をさがしたりして文字を添える工夫をしている作品も見られ、今日もすてきなアイディアスケッチがたくさん仕上がりました。

今日の2年生美術の授業

 2年生の秋蛍への出品作品も続々と仕上がってきました。今回は、自分の好きな音楽の世界を描いています。今日は、最後の仕上げとして、細い線を丁寧に重ねたり、消しゴムに絵の具をつけ、スタンプの要領で一工夫したりしている生徒がいました。最後の最後まで、時間を有効に使い、自分の作品をより良いものにするための工夫を惜しまない姿は大変立派だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-5)
4/2 新年度準備
職員会議
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703