宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

技術科より

画像1 画像1 画像2 画像2
選択技術の作品から、今回はブリキを使っての塵取りづくりです。子どもたちにとって板金は、初めのて作業のため大変でした。まず、ブリキ板にけがき針で鋼尺を使って寸法を取りました。次の作業は、金きりばさみを使って切断し、折り台と打ち木棒を使って金属を折り曲げで形を作っていきました。組み立てた後、はんだで重なりの部分を溶接しました。今後は、塗装が残っています。子どもたちも苦労していましたが、スーパーティーチャー佐藤先生の指導のもと、ものづくりの醍醐味を味わっていました。

なかなかやるな〜ァ 書き初め展

郡山市小中学校書き初め展(2月6日〜8日まで)が開催され、各校を代表する秀作が出そろいました。
本校からは、次の4名が奨励賞及び特選に選ばれました。
奨励賞 2年 舟田拓也くん
特選  3年 赤沼春菜さん  2年 熊田信穂美さん
    1年 熊田優芽さん
他11名の作品が入選となりました。受賞した皆さんおめでとうございます。

   
画像1 画像1
画像2 画像2

研磨入魂

画像1 画像1 画像2 画像2
選択技術で学ぶ二人は、今日も根気よく文鎮づくりに励んでいました。
どっしりとした鉄のボルトに一心に金属ヤスリをかける二人
亮輔君は文鎮底部に曲面ができやや不安定、研磨面を食い入るように見つめ慎重に研磨(左)
正斗君はしっかり足を開き体全体使って水平一方向に丁寧に研磨入魂(右)
二人が交わした言葉 「やっと平になった!!」(亮)「よかったね!!」(正)はこの二言だったような…

佐藤先生(スーパーティーチャー)から物作りの心がしっかりと伝授されていることを感じました。
彼らのような若者が日本が世界に誇るの職人技を継ぐ後継者になってくれたらと祈りました。

調理実習は楽しいねェ〜

画像1 画像1
今日は調理実習風景をお届けします。
料理をつくるのはたのしいですねェ〜
実習の後、食べる人の笑顔が待っています

昨日の3年美術風景(追加)

昨日の美術の授業風景を追加します。
みんなで、教え合って和やかに制作していました。楽しそうです!
画像1 画像1

インフルエンザに気をつけよう!

今流行ってるインフルエンザが、

ついに宮城中学校にも流行ってきました。

県内では学生だけでも3千人になったそうです。

三年生の皆さんは、この受験シーズンにインフルエンザに

ならないように気をつけてます。皆さんも帰ったら、

うがい手洗いをきちんとしましょう。

定期テストに向けて【家庭科】

本日、1年生が9月に学習した栄養素やそのはたらきについての復習を兼ねた確認テストを行いました。『さて、どのくらい覚えているかしら?』とドキドキの担任。
 開始早々、『わかんな〜い』という声がいたるところから聞こえましたが、いくつかヒントを出すと、ぱぁっと明るい表情になり一生懸命に取り組みました。とにかく書く生徒・私の表情をジーッと見つめて反応する生徒と個性が表れたました。
今月の定期テストに向けて、家庭学習に役立てて欲しいと思います。 

三平方の定理

■ 2月4日(水)3年数学「三平方の定理」の授業から

 「直角三角形の直角をはさむ2辺の長さの平方の和は、斜辺の長さの平方に等しい。」

* 図の直角三角形を見て、最初に1番長い斜辺をみつけること。
* x2+152=172 → x2=172−152
             この右辺の計算は因数分解を利用すると便利。
               
つづき

反応

 2年生の音楽の授業では、卒業式歌の練習と並行して「アルトリコーダー」の練習をしています。2年生は運指(指使い)の覚えがとても速く、先週練習した「喜びの歌」はもう完璧。今日は新しい曲にチャレンジしました。
 まずは「レ」と「ソ」のベース音を練習。全員が吹けるようになったところに、ピアノでメロディーを重ねてみました。・・・・ん?なんかこのメロディー、どこかで聴いたような?・・・ 「知ってる人いる?」との問いかけに、ニコッと満面の笑みで反応を示してくれたのは小川大さん。「大さん、サッカー好きだもんね〜」と返しますと、ニコニコニコっ。(生徒からのこのような反応、うれしいものです)
 ちなみに今日の曲は、サッカーの試合でお馴染みの「凱旋行進曲」でした。ヴェルディー作曲のオペラ「アイーダ」の中で演奏される曲です。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 AET来校(1年)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703