宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

全校集会

 本日、8:15体育館で全校集会を行いました。
 最初に、校長先生から先週の新人戦での生徒の頑張りが紹介されました。また、今週の定期テストに向けて気持ちを切り替えて全力で取り組むようお話がありました。
 続いて、本日から始まる教育実習の関根先生の紹介がありました。関根先生は養護教諭をめざして、今日から3週間生徒たちととも活動していきます。関根先生にとっても生徒たちにとっても貴重な3週間となることでしょう。
 最後に、生徒会本部からペットボトルキャップの回収状況、生徒会スローガンの達成状況のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校新人総合大会 第1日 3

本日の試合結果続報

 ○野球部
   2回戦 宮城中 0−10 郡山五中 惜敗

 選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。保護者の皆様ご声援ありがとうございました。

郡山市中学校新人総合大会 第1日 2

試合結果続報です。(14:20現在)

 ○バレーボール女子 予選リーグ Cブロック
   宮城中 0−2 郡山一中  惜敗

 バレー部は、今回人数の関係からオープン参加となりました。その中で、湖南小中からは1セットを奪取、一中からも20点をあげるなどとてもいい試合ができたとのことです。よく頑張りました!

 午後は、卓球個人戦と野球の試合が行われています。

郡山市中学校新人総合大会 第1日

 本日これまでに行われた試合の結果をお知らせします。
 (12:20現在)

 ○バレーボール女子 予選リーグ Cブロック
   宮城中 1−2 湖南小中  惜敗

 ○卓球女子団体 予選リーグ Dブロック
   宮城中 1−4 ザベリオ中 惜敗
   宮城中 1−4 三穂田中  惜敗

新人陸上表彰

 任命式に引き続いて、先日行われた県中・県南中学校新人陸上競技大会兼福島県中学校新人陸上競技大会予選会で見事入賞を果たし、県大会出場を決めた松崎さん(2年100mH)、吉成さん(1年砲丸投げ)に表彰状が手渡され、それぞれ意気込みを述べました。

 ぜひ県大会も頑張ってください。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員任命式

 本日放課後、壮行会に引き続いて生徒会役員任命式を行いました。
新役員7名一人ひとりが、これからの宮城中を他の会員とともに作り上げていこうと決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校新人総合大会選手壮行会 2

 今回は、3年生全員が応援団となり、新人チームとして初めての中体連大会での活躍を祈り、全力で応援しました。

23日の初戦の相手は
 野球部:郡山四中と郡山五中の勝者 (ヨーク開成山スタジアム14:00)
 バレー部:湖南小中(明健中9:00)
 卓球部:ザベリオ中(宝来屋郡山総合体育館9:20)
となっております。なお、今回の大会は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全種目で会場での観戦や応援はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校新人総合大会選手壮行会 1

 本日放課後、来週行われる郡山市中学校新人総合大会の選手壮行会が行われました。
本校からは、野球、女子バレー、卓球女子団体と男女個人戦に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験 4

 校舎1階を巡って体育館に戻り、装具を付けたまま、4種類の箸を使って豆を移したり、買い物コーナーでは、引いたくじの指令通りに、ホワイドボードの価格表の中から最安の野菜を選んで、財布から小銭を取り出す体験に苦労しながら取り組んでいました。また、介助者も祖父母に話しかけるようにいたわりながら声をかけ、介助の体験に取り組んでいました。

 今回の体験を通して、高齢者は日常的な動作でも困難なことがあることを実感し、何に困っているかや、どのように手を差し伸べればいいのかを考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験 2

 次に、2人1組となって、様々な装具を身につけて高齢者の動きづらさを擬似的に体験しました。これらの装具は、重さによる機敏な動きの制限、ひじやひざの屈曲の制限、視覚や聴覚を制限するもので、生徒たちは想像以上の動きづらさに戸惑いながらも、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験 1

 本日1・2校時、福島県社会福祉協議会介護実習・普及センターの佐藤・庄司両氏を講師にお迎えし、3年生を対象として高齢者疑似体験を行いました。
 はじめに、庄司先生から「高齢者の体の特徴と変化」をご講話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 第2日

 本日は、岩瀬農業高校、郡山高校、あさか開成高校、日大東北高校、郡山東高校の5校の先生方に、学校・学科の特色や部活動の活躍、卒業生の進路先等のお話をいただきました。特に、校内の行事や修学旅行の話、進学や就職の話などに興味をもっていたようでした。

 お越しいただいた先生方におかれましては、大変お忙しい中、宮城中学校の生徒たちのために貴重なご講話をくださり本当にありがとうございました。この2日間が、生徒の進路選択の大きな助けになるものと確信しております。生徒たちは今後、学力向上に向けて学習に一層励むとともに、よりよい進路選択とその実現のために精一杯頑張ってまいります。

 貴重な時間を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 明後日の中体連新人総合大会選手壮行会に向けて、早朝から応援の自主練習を行っています。今回の応援団は3年生全員で構成し、1・2年生を激励します。昨日の抽選会で組合せ等も決まりました。学校一丸となって新人戦を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会 第1日

 本日と明日の両日、近隣の高等学校の先生をお招きして高校説明会を実施しています。
 本日は、安積黎明高校、清陵情報高校、郡山北工業高校、郡山商業高校、尚志高校、帝京安積高校、郡山女子大学附属高校の7つの高校の校長先生や副校長先生、教頭先生、生活指導の先生においでいただき、各校の特色や志願してほしい生徒などのお話をいただきました。また、各校のパンフレットや紹介DVDなど映像を交えながら熱く語っていただきました。参加した2・3年生23名の生徒たちも、近い将来自分が通うであろう高校の話を真剣に聞いていました。また、保護者の方も、メモを取りながら真剣な表情で参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 無事終了

 18:20修学旅行のバスが到着し、先ほど解散式が終わり、18:35に解散しました。

 那須ハイランドパークは、とても空いていたそうで、乗り物にたくさん乗れたそうです。15:40頃強い雨に降られましたが、女子は土産選びに、男子はポンチョを着てさらに乗り物に乗ったそうです。
 みんな少し疲れた様子でしたが、たくさんの思い出ができた2日間だったようです。お家の方は子どもたちからたくさん土産話を聞いてあげてください。
 全員が無事に帰ってこられ大成功の修学旅行でした。コロナ禍の中でしたが、多くの方々の協力のおかげで実施することができました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 明日の登校は少し遅めですが、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行バス無事到着

 17:25当初の予定より25分早くバスが到着しました。
帰校のあいさつに続き、1・2年の学習旅行実行委員長がそれぞれ旅行を総括してあいさつをしました。また、学年主任の阿部先生から「旅行は無事に終わりましたが、まだ7割です。家に帰ってお家の方に今日の出来事をしっかりと話し、明日のまとめを行って大成功になります。」と話がありました。その後、メールでお知らせしたように17:40解散しました。
 少し疲れた表情の中にも、一回り大きくなって見えた解散式でした。実行委員のみなさんも本当にお疲れさまでした。今日帰ったら、たくさんの土産話をしてくれることでしょう。また明日、元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行 その2

 15:20予定通り八木山動物公園駐車場で1・2年生が無事合流。先程バスに乗車して予定より5分ほど早くバスは帰途につきました。全員元気です。
 帰りのバスの中では、おやつも食べられます。疲れてぐっすりの人もいることでしょう。途中、国見サービスエリアでトイレ休憩し、学校到着は17:50、到着式後18:00解散の予定です。

学習旅行 その1

 9:00予定通り、2年生は仙台駅につきました。クラス写真を撮ったあと、二班に分かれて仙台市内のフィールドワーク、班別自主研修へと出発しました。
 9:50こちらも予定通り、1年生は仙台うみの杜水族館に到着しました。館内では班ごとに分かれて見学するほか、楽しみにしていたバックヤードツアーに参加します。

学習旅行 出発式

 本日は、1・2年生の仙台方面学習旅行です。予定の6:45よりも早く全員が集合し、出発式を行いました。
 今日の仙台方面の天気は、一日晴れの予報で、最高気温は31度の見込みです。
 全員出席で、健康状態も万全です。1年生は学年で、2年生は班別自主研修として仙台の歴史や文化を学んできます。
 日差しも強く真夏の暑さとなりそうですが、仲間と協力して思い出に残る学習旅行になるよう祈っています。気を付けていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 職員会議(1)
4/2 職員会議(2)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703