宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

授業の様子 2年英語

 今日の2年英語の授業は、「観光大使になって、その場所の観光PRをしよう。」を課題に生徒主体的の学習が行われました。各班が各都市のパワーポイントを作成し、プレゼンテーションを行いました。また前時には、イメージマップを使い、発表内容を整理しました。まとめでは、自分の班で発表した内容を英文でまとめる活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習

 3年生は、入試に向けての面接の準備や冬休みの学習計画などの作成を行い、学年の教師から個別指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年総合学習

コンピュータ室で修学旅行の東京都内班別学習のコースを調査しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習

 2年生は総合的な学習の時間に、修学旅行2日目の班別行動見学地について話し合いを行いました。話し合いで出た見学地は、池袋・原宿・葛西などです。修学旅行は来年5月です。
画像1 画像1

郡山駅クリスマスコンサートに向けての練習2

 演奏する曲は「あら野のはてに」と「ジングルベル」です。初めての練習でしたが、今日は楽譜の確認や音合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山駅クリスマスコンサートに向けての練習1

 特設ハンドベル部は、12月22日(土)に行われる郡山駅クリスマスコンサートで演奏する事になりました。(場所:郡山駅1階コンコースおみやげ館前特設会場)演奏するきっかけになったのは、昨年の秋蛍でのハンドベルの演奏を郡山駅の助役さんがご覧になり、是非コンサートで演奏してほしいとの依頼があったからです。昨年は残念ながら準備が間に合わず、不参加でしたが、今年は1,2年生のメンバーで初めて演奏することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科の授業の様子3

班の考えを発表する。
画像1 画像1

2年国語科の授業の様子2

班で与一の心情をまとめる。
画像1 画像1

1年総合学習 海老根和紙紙漉き体験

 6日(木)午後は、海老根和紙紙漉き体験を行いました。紙漉き体験と紙の原料となる楮の皮を剥ぐ作業の2つのグループに分かれ、活動を行いました。郷土の伝統工芸である海老根和紙作りを体験できた貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 海老根和紙 講話

 6日(木)4校時に、海老根和紙保存会の宗像康会長様を講師にお招きし、「海老根和紙学習」を行いました。宗像会長さんから、海老根和紙の作り方や歴史について、お話を頂きました。先人が残したすばらしい文化について、学ぶことができました。資料は、「海老根紙漉き歌」の歌詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

 家庭教育学級の後、学年懇談会を開催しました。2学期の生活・学習の様子や冬休みの生活について、話し合いを行いました。お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

 本日授業参観後に、平成30年度家庭教育学級を開催しました。講師に西山由紀先生をお招きし、レクレーション体操を保護者と生徒と教職員で行い、楽しみながら、心地良い汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日の5校時に授業参観が行われ、1年は保健体育、2年は技術、3年は音楽の授業を行いました。各教科、真剣に学習に取り組んでいました。写真は2年技術の外部指導者による木材加工の授業の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 教室移動(給食なし)
3/23 学年末休業日〜3/31
3/25 新入生オリエンテーション
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703