宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日から、教育相談(三者相談)です

 10月31日(月)、11月1日(火)、2日(水)、11月7日(月)、8日(火)の5日間教育相談(3者相談)があります。1・2年生は、学校生活や学習のこと、3年生は、進路選択についての相談が中心になります。また、本日は月曜日ですので、部活動休養日です。家庭に帰って心身の休養や学習にあてて時間を有効に使ってください。

「金子みすゞ童話集」の寄贈

画像1 画像1
 山口県長門市市民会議より、東北地方太平洋沖地震の被災地の支援ということで「金子みすゞ童話集」(3巻)が寄贈されました。図書室に置いて授業や生徒たちの読書活動に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

校内球技大会、男女とも3年生チームが優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城中学校の校内球技大会は、男女とも3年生チームが優勝しました。男子は、1、2年生が合同チームということもあり、3年生チームが大差で勝ちました。女子は、2年生チームが善戦し、3年生チームに迫りましたが、力負けしてしまいました。どの試合も、フェアプレイの精神で行われ、見ていて気持ちの良い試合ばかりでした。最後に、教員チームとの交流試合もあり、和やかな雰囲気の中終了しました。

宮城中校内球技大会始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 10時00分から、女子の「2年Aチーム」対「1年8(エイト)」の試合がはじまりました。やはり2年生が優位に試合を運びました。

本日は、楽しみにしていた球技大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、校内球技大会です。この行事は、生徒たちの手で運営されます。競技は、バスケットボールで学年を中心に男子3チーム(1・2年合同チームで2チーム、3年1チーム)女子4チーム(1年3年各1チーム、2年2チーム)でリーグ戦を行います。バスケットボールの楽しさを知るとともに、競技を通してチームの中で友情を深めてほしいと思います。選手宣誓の後、全校生で準備体操を兼ね「アンパンマン」体操をして気持ちを盛り上げました。

テレビを消して読書をしよう

10月27日(木)から11月9日(水)の14日間は読書週間です。宮城中学校の図書室前に読書を呼びかける掲示や「古典」を特集した飾り付けができました。時間を作って大いに読書をしましょう。ご家庭でも、読書ができる環境作りにご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

昇降口の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮城中学校の昇降口は、生徒の心を和ませるように工夫して絵画や花などが飾られています。また、廊下には、中田地区駅伝競走大会の優勝トロフィーや中学校放送コンテストの入賞の楯が置かれています。

読売巨人軍、軟式ボールを寄贈

画像1 画像1
 本日、読売巨人軍から被災地の少年野球チームに軟式ボール(1ダース)が寄贈されました。これは、永年の巨人ファンであった故富田ふみ氏の「野球を愛する子どもたちののために使ってください」という遺言によるものだそうです。富田氏及び読売巨人軍に心から感謝申し上げ、大事に使わせていただきます。

本日は、給食なしです

 本日は、調理員さんの研究会があるため、給食がありません。「お弁当の日」になっています。

本日は、部活動がありません

 宮城中学校では、原則月曜日は、部活動がない日になっております。放課後は、生徒会各専門部の活動日になっています。

読書の秋、図書室へどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城中学校の図書室は、司書補の宗像さんが生徒が読書しやすいようにいつも工夫して図書を整理しています。一目で自分の読みたい本が選べるように、また、生徒が本を読みたくなるよう工夫して本を配置しています。

校内高校説明会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭(秋桜祭)も終わり、いよいよ3年生は、進路選択に向けて一直線です。10月19日と20日の両日、宮城中学校では、校内高校説明会が行われました。これは、、各
高校の先生においでいただいて、それぞれの高校の教育内容や学校生活についてお話を伺い、上級学校に対する理解を深めてもらうのがねらいです。本日は、安積高校御舘校、郡山東高校、郡山北工業高校、郡山商業、あさか開成高校の先生から説明をうけます。
明日は、郡山学院高等専修学校、日大東北高校、帝京安積高校、郡大付属高校の先生方から説明があります。

秋桜祭 〜展示風景・お年寄りと会食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭には、毎年地域のお年寄りに来ていただき、「音楽祭」を見ていただいています。また、3年生は、地域のお年寄りとの交流会(昼食会)を行っています。

秋桜祭 〜学年発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城中学校の文化祭(秋桜祭)恒例の「学年発表」は、今年も各学年、自分たちで創り上げた「劇」を発表しました。1年生は「リアルあんぱんまん」2年生は「ちょっと現代風 シンデレラ」3年生は「ツンデレラ」(「シンデレラではありません)を熱演しました。

秋桜祭 〜音楽祭〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の合唱は、1年生が[Tomorrow」、2年生が「With You Smile」、3年生が「心の瞳」を発表しました。その後、音楽部の発表、選択音楽の発表があり、最後に全校生で「虹」を歌いました。

秋桜祭 〜学習発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、郷土を学ぶ体験活動の学習のまとめとして「模擬議会」を発表。2年生は、職場体験活動の様子をパワーポイントで発表しました。3年生は、修学旅行のまとめを分かりやすく工夫して発表しました。

文化祭に向けて、14日(金)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭に向けて14日の金曜日に、生徒が「展示」の準備をしました。また、PTAのバザーの準備を保護者の方が一生懸命やっていました。

文化祭、大成功!

 宮城中学校の文化祭(秋桜祭)が、16日(日)に行われました。当日は、午前中雨模様でしたが、多くの保護者の皆さん、地域の方々、卒業生などが来校して生徒たちの「学習発表会」や「音楽祭」「学年発表」や「展示」などを熱心に見ていました。ホームページでいくつか紹介していきたいと思います。

10月16日(日)は、宮城中学校の文化祭(秋桜祭)です

 10月16日(日)は、宮城中学校の文化祭(秋桜祭)です。今年の秋桜祭は、生徒の学習発表、音楽祭、各学年の趣向を凝らした学年発表、有志による発表など、内容が充実しているのが特徴です。恒例になっている全体企画のゲームや抽選会もあります。また、各教科の学習活動の成果としての作品展示もあります。その他、PTAによるバザーや模擬店など盛りだくさんです。保護者の皆様そして地域の皆様の多数の来校を待っています。

文化祭の準備、急ピッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、生徒たちが文化祭に向けて一生懸命活動している姿がみられました。くす玉を作ったり、学級の劇の小道具を作ったり、展示の準備などそれぞれの係が責任を持って仕事を進めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703