宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

玄関と昇降口に緑のカーテンを作ります

画像1 画像1 画像2 画像2
 園芸部ではこの夏、職員玄関と生徒昇降口に緑のカーテンを作ります。用務員の長谷川さんの協力を得て、朝顔を咲かせる予定です。色とりどりの緑のカーテンが今から楽しみです。

今日は、定期テストです

 今日は、本年度最初の定期テスト(国数英理社)です。1年生にとっては、1日で5教科のテストをやる経験は、初めてなのでとまどうことも多いと思いますが、全力でがんばってほしいと思います。

暑さ対策に「よしず」と「扇風機」

画像1 画像1
 6月に入って、「暑さ」を感じる日が多くなってきました。今年の夏も、去年同様暑い夏になるとの予報がでています。しかし、環境放射能のこともあり、気象条件(風が強い日)によっては窓を開けられない日や開けても時間を制限する必要もあり、学習環境にとって心配な点があります。そこで、郡山市教育委員会から各学校に「よしず」と「扇風機」が配当されました。「よしず」は見た目にも清涼感があります。「よしず」と「扇風機」を有効に活用し、快適な環境の中で学習できるように配慮していきたいと思います。

生徒会で集めた義援金を福島民報社に手渡す

画像1 画像1
 生徒会で、約一ヶ月間、東日本大震災の義援金の募金活動を、毎朝生徒昇降口で行ってきました。募金活動が終了し、14日(火)の放課後、福島民報社報道部長の安斎康史様にご来校いただき、生徒会の子どもたちから募金『22,516円』を直接手渡しをいたしました。

全学年で二者面談を実施(放課後)

 本日放課後、全学年で二者面談(生徒・担任)を実施します。子どもたちの悩みや不安を少しでも解消し、今後の学習や生活に対し助言や指導を行います。

親子親善球技大会が開かれる(午後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、親子親善球技大会が開かれました。親子の触れ合いを大切にしながら、ソフトボール・バレーボールの種目で方部対抗を行いました。
 成績は下記のようになっております。
<ソフトボール>
 優 勝 北高倉・南高倉
 準優勝 海老根・上石
<バレーボール>
 優 勝 南高倉
 準優勝 北高倉

教育講演会が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(12日(日))10:40〜12:10、本校の体育館に於いて「教育講演会」が開かれました。
 講師にWorld One Projectの菅野知子先生を講師にお迎えして、演題『家庭の中から男女共同参画』の下、貴重な講演をいただきました。男女共同参画とは、自分らしく生きていくためには、他者理解と自己理解、チームで最大の力を発揮するために等について講演をいただきました。最後に「過去と他人は帰られない 帰られるのは未来と自分だけ!」とお話をいただきました。

郡山市教育委員会より新しい扇風機10台が配当されました

 暑さ対策のため、郡山市教育委員会より、新しい扇風機10台が配当されました。
 配当された扇風機は、各教室、特別教室、図書室に配当しました。暑さ対策のために、適宜使用していきたいと思います。

6校時目、体育館に於いて「防犯教室」が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて、全学年を対象に「防犯教室」を開催しました。この防犯教室は、「路上で猥褻および誘拐目的で声をかけてきた不審者から身を守る方法を学ぶ。」ことを目的に開かれたものです。
 講師に、宮城駐在所の佐藤様、スクールサポーターの佐藤様、少年警察補導員の霜鳥様を講師としてお招きし、不審者から身を守る方法等を学びました。

がんばれ!宮城中(中体連結果速報)

 女子バレー部は、高瀬中に2−0で勝ち、大槻中に1−2で惜敗しました。予選リーグ2位以内で、明日の決勝トーナメントに進出できます。卓球部男子は、惜しくも行健中に負けてしまいましたが、二校リーグのブロックであるため明日に進むことができました。卓球部女子は、健闘しましたが、ザベリオ中、安積中に負けてしまいました。しかし、安積中には2−3の成績で勝利までもう一歩のところでした。午後から、個人戦が行われます。野球部は、14:50から日和田球場で、三穂田中との試合があります。頑張ってほしいと思います。

1日自由参観デー ご来校ありがとうございました

 本年度、最初の1日自由参観デーが6月6日行われました。お忙しい中、地区の小学校の先生方や保護者の方に来ていただきありがとうございました。給食試食会にも6名の保護者の方に参加していただきました。メニューは、「海老入りカレーピラフ、豆乳プリン、大豆とわかめのサラダ、きのことベーコンのスープ、牛乳」です。どの料理も「おいしかった」という声があり、特に、「大豆とわかめのサラダ」は是非家庭でも作ってみたいという感想がありました。また、「生徒達のあいさつがとてもよい」「学校全体の雰囲気がとてもよい」といったお褒めの言葉もいただきました。6校時の中体連選手壮行会を見ていただいた保護者の中には、「応援団の迫力ある姿に感心した」「とてもカッコよかった」という感想もありました。ほんとうに御来校、参観していただきありがとうございます。第2回の1日自由参観デーは9月26日(火)の予定です。またの参観をお待ちしております。

市中体連総合大会、選手壮行会が行われる

画像1 画像1
 6月6日、6校時に本校の体育館において明日から行われる郡山市中体連総合大会の選手壮行会が行われました。生徒達は、東日本大震災により部活動ができない日が続いたり、できるようになっても活動時間が制限されたりといつもの年と違った状況の中で精一杯練習してきました。野球部、女子バレー部、卓球部の順にステージに上がり、選手一人一人決意を述べました。その後、伝統ある応援団が力強いエールを送りました。宮城中学校ガンバレ!

校庭に体長約1.5mのアオダイショウ(青大将)が出現!

画像1 画像1
 先週は肌寒い日が続いておりましたが、ここのところ急に気温が高くなりこの時期らしい天候となりました。
 そのためか、校庭に体長約1.5mのアオダイショウ(青大将)が出現しました。校庭を点検していた体育科の田村教諭が見つけ、捕獲し、裏山に放しました。
 アオダイショウは「人とともに暮らすヘビ」と言われ、人のいない深山などでこのヘビが観察されることは少ないそうです。人との関わりが深く、都市部でも緑の多い公園や河川敷などに生息しているそうです。人恋しくなったのでしょうか!?

全学年で「二者面談」実施(放課後)

 本日放課後、全学年で「二者(担任・生徒)面談」を実施します。
 各学級担任と生徒一人ひとりと学習や生活など全般にわたり教育相談を行います。

1日(水)から『衣替え』です

 5月24日(火)〜31日(火)までの衣替えの準備期間を経て、本日(6月1日(水))から9月30日(火)まで『衣替え』となります。
 なお、期間中であっても天候や体調不良によっての冬服着用を可能としております。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703