宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

本日は、「まるごと給食の日」の最終日です!

画像1 画像1
 本日は、「まるごと給食の日(食材の生産地)」の最終日です。給食のメニューは、「白身魚フライ・焼き豚入りバンサンスー・ダイコンとさといものみそ汁・白ごはん・牛乳」です。
 「白ごはん」は、郡山産の『あさか舞(まい)』で、色やかおり、ねばり等、すべてにおいて抜群です。「焼き豚入りバンサンスー」の中の焼き豚、にんじん、キャベツ、もやしは郡山産、たまごは福島県内産の食材を使っています。また、「ダイコンとさといものみそ汁」の中のとうふ、みそ、だいこん、ねぎ、さといものすべての食材が郡山産のものです。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も笑顔が一杯です。(笑顔)(笑顔)(笑顔)

本日、学校だより「みやぎ」60号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」60号を発行いたしました。詳細については、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

今日の給食は、食材の生産地にこだわりました!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「米粉パン・じゃがいものミートグラタン・白菜とコーンのスープ・米ジャム・りんご・牛乳」です。本日は『まるごと給食の日』として、できるだけ食材の生産地を郡山市又は福島県内のものにしました。
 「米粉」は郡山市でとれたものです。「じゃがいものミートグラタン」の中の豚モモ挽肉は福島県、たまねぎ・じゃがいもは郡山市、パセリは静岡県です。「白菜とコーンのスープ」の中のベーコンは福島県の豚肉を使い、にんじん・はくさい・ねぎは郡山市、とうもろこしは北海道です。「りんご」は郡山市中田町です。「米ジャム」は、須賀川市でとれた特別栽培米のコシヒカリを使っています。「牛乳」は、福島県でとれた生乳を使っています。

本日、学校だより「みやぎ」59号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」59号を発行しました。詳しくは、トップページの「おしらせ」の中をご覧ください。

今週最後の給食は、『ハヤシライス』です!

画像1 画像1
 今週最後の給食のメニューは、「ハヤシライス・コーンサラダ・みかん・牛乳」です。
 子どもたちの人気メニューのハヤシライスには、ニンジン・タマネギ・ジャガイモ・グリーンピース・豚肉等の食材が入り、栄養満点でとても美味しかったです。
 子どもたちも職員も、今から来週の給食を楽しみにしています。(笑)

検証授業

  本日3校時に数学科の検証授業が行われました。子どもたちの実態をもとに数学科の研究計画に沿って、指導案を作成し、授業が行われました。3学年で単元は、「二次関数のグラフの利用」でした。放物線と直線を利用した課題解決的な学習です。まず自力で解決し、その後グループでの話し合いを通して解決を図っていく指導過程です。どの生徒も課題を解決しよう真剣に取り組んでいました。また、グループの中で自分の言葉で発表し、協力し合いながら課題解決ていました。生徒の皆さん、そして担当の先生、本当にご苦労さまでした。
  今年度、「生徒一人一人が学びの主役になるための個に応じた指導と評価はどうあればよいか」という主題で研究を進めています。今後も、教科ごとに検証授業が予定されています。子どもたちの学力向上のために教職員一丸となって努力していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日、学校だより「みやぎ」58号を発行

本日、学校だより「みやぎ」58号を発行いたしました。詳しくは、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

今日の給食は、熱々の『辛しタンメン』です!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「辛しタンメン・大学いも・リンゴ・牛乳」です。
 熱々の辛しタンメンには、ハクサイ、ニンジン、ネギ、モヤシ、ニラ、キクラゲ、豚肉等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 リンゴは地元農園産で、蜜が半分くらいまで入っていて歯ごたえがあり、とても美味しかったです。
 今日も美味しい給食に笑顔が一杯です。(笑顔)

マイ弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木)に栄養教諭の武藤先生を迎え、本校食育コーディネーターと共に2年生を対象とし、「バランスのよいお弁当を作ろう」というテーマで食育の授業が行われました。本日、そこで学習したことをもとに生徒たちが「マイ弁当」を自分で作ってきました。それぞれに工夫して、自分のお弁当を作ってきて、おいしく食べていました。普段より朝早く起き、寒さもあり、大変だったようです。特におかず考えて、調理して、詰めるという作業が思ったより大変で日頃つくっていただいている保護者の方と食べものへの感謝の気持ちを改めて感じたようです。今日の経験を通して、望ましい食習慣や食に対する適切な判断力、そして感謝の気持ちが育んでくれることを期待しております。生徒の皆さんご苦労さまでした。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

学校だより「みやぎ」57号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」57号を発行しました。詳しくは、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第2回交通安全教室が、講師として郡山市交通安全指導員2名をお迎えして、開催されました。指導員の方々から、自転車の安全な乗り方を中心とした講話をしていただき、その後映画を見ました。自転車の乗り方によっては、被害者になるだけでなく加害者になることを理解し、生徒たちの交通安全に対する意識が十分に高まったものと思います。また、併せて自転車の整備の仕方を学習しました。今日の交通安全教室の内容を心にしっかり留めて、本校で交通事故が絶対起きないことを願っております。指導員の方々ありがとうございました。詳しく、本日発行の学校だより「みやぎ」57号をご覧ください。

今日の給食は、熱々の『けんちん汁』です!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「けんちん汁・ナッツ入り野菜ソテー・ひじきごはん・牛乳」です。
 熱々のけんちん汁には、ハクサイ、ニンジン、ダイコン、ネギ、ゴボウ、ジャガイモ、シメジ、豆腐などのたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に笑顔が一杯です。(笑顔)

合唱練習

お昼休み11月18日(水)に市民文化センターで開催される市中学校音楽学習発表会で発表する全校生合唱の練習が行われました。曲名は、「雲の指標」です。文化祭で発表した曲をさらに練習しています。当日は、多くの中学生や市民の前での発表となるので観客を感動させるような発表になることを願っています。宮城中生がんばれ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食は、『千草あえ』です!

画像1 画像1
 今週最後の給食のメニューは、「千草あえ・里いものみそ汁・納豆・麦ごはん・牛乳」です。
 千草あえには、ニンジン、キャベツ、もやし、小松菜、春雨、油揚げ、いり卵などのたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今から来週の給食が楽しみです。(笑)
 

今日の給食は、熱々の『パンプキンスープ』です!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「パンプキンスープ・アーモンド入り野菜サラダ・バターロール・牛乳」です。
 熱々のパンプキンスープは、今日のように肌寒い日には最高です。栄養満点で体が温まります。
 今日も美味しい給食に笑顔一杯です。(笑顔)

漢字コンクール

朝から雨が続いて肌寒い1日でした。本日、放課後全学年で漢字コンクールが行われました。全部50問となっています。2週間前から、漢字コンクールに向けての学習が課題となっており、どの子も学習を進めていました。どの子も最後まであきらめずに必死に答案に向かっている姿が見られました。学習の成果が発揮されることを期待します。ところで、11月から3年生による放課後の学習会が開催されています。3年生全員が、参加しています。宮城中学校は、学習の秋を迎えています。写真は、漢字コンクールの様子です。左から、1年生・2年生・3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日、学校だより「みやぎ」56号を発行

本日、学校だより「みやぎ」56号を発行しました。トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、全校集会が新生徒会役員の企画・運営のもと行われました。生徒会長の挨拶では、新型インフルエンザ予防についての呼びかけがありました。今後も、家庭と連携しながら、予防の徹底を図っていきます。さて、その他に各専門委員からの発表もありました。新しい委員長のもとでどの委員会も活躍が期待される内容でした。全校集会後に任命式が行われました。学級委員、専門委員長の任命が、校長先生から行われ、活躍が期待されます。また、表彰が行われ各種コンクール等での入選者への賞状伝達が行われました。新役員のみなさん、がんばってください。

今日の給食は、『えびチリソース』です!

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「えびチリソース・チンゲン菜のあえもの・コーンスープ・麦ごはん・牛乳」です。
 えびチリソースは、程よい辛さで食欲がわきます。
 熱々のコーンスープは、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、コーン、鶏肉などの食材が入り、栄養満点です。
 今日もおいしい給食に笑顔です!(笑顔)

芋煮会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
球技大会後、絶好の天気のもと、校庭で芋煮会が行われました。何度も紹介したように恵まれた自然環境にある本校では校庭でも十分に自然の中での雰囲気を十分に味わって、芋煮会を行うことできます。子どもたちも班ごと協力し合って、調理にあたっておりました。メニューは、とん汁、バーベキュー、お好み焼き等とそれぞれ工夫し、おいしく出来上がったようです。球技大会でお腹も空いたためか、食欲も旺盛でもりもり食べていました。秋のすばらしい天気のもと十分に芋煮会を満喫しておりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-5)
4/2 新年度準備
職員会議
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703