宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日の給食は、『五目うどん』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目うどん・大豆入りおひたし・大学いも・牛乳」です。
 「五目うどん」には、れんこん・にんじん・しいたけ・油揚げ・鶏肉・ねぎ等の食材が入って、熱々です。うどんのつゆには、いろいろな食材の旨み成分が凝縮され、味付けも程よいため、つゆは全部飲み干すことができました。
 今日も美味しい給食を食べることができることに、子どもたちも職員も笑顔が絶えません。(笑顔)

今日の給食は、『ミネストローネスープ』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「ミネストローネスープ・セルフサンド食パン・ツナサラダ・スライスチーズ・冷凍みかん・牛乳」です。
 イタリア風の「ミネストローネスープ」は、作り立ての熱々で、ミネストローネの他にキャベツ、人参、玉ねぎ、パセリ、トマト、大豆、ベーコン等のたくさんの具材が入って栄養満点です。どんな一流のイタリアレストランでも、こんなにたくさんの具材は入っていないと思います。最高のミネストローネスープです!
 写真だけでは、この素晴らしさをお伝えできないのが残念です。

今日の給食は、『ゆで豚の四川ソース』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「ゆで豚の四川ソース・さやいんげんのごま和え・なめこ汁・麦ごはん・牛乳」です。
 「ゆで豚の四川ソース」は、柔らかい豚肉に程よい辛さの味付けがしてあり、ご飯が何杯でもいただけます。
 「さやいんげんのごま和え」は、さやいんげんの他に、人参、玉ねぎ、キャベツ等が入っており、野菜たっぷりの栄養満点です。
 今日も美味しい給食を食べることができることに感謝いたします。

今日の給食は、『鶏肉の竜田揚げ』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏肉の竜田揚げ・しらす入りおひたし・油揚げと小松菜のみそ汁・ふりかけ・麦ごはん・牛乳」です。
 「鶏肉の竜田揚げ」は、外はパリパリで中はソフトでジューシーでとても美味しいです。
 「みそ汁」は、油揚げ・小松菜・じゃが芋が入っており、熱々で栄養満点です。
 今日もこんな美味しい給食を食べることができて感謝します。

今日の給食は、『ごますいとん』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごますいとん、黒丸パン、フルーツヨーグルトあえ、牛乳」です。
 熱々の「ごますいとん」には、椎茸、木耳、人参、白菜、豚肉など、たくさんの具が入っていました。すいとんは、食べた瞬間にごまの香ばしい香りが口の中に一杯に広がります。
 「黒丸パン」は、ソフトで黒糖のほのかな甘みがとても美味しいです。
 「フルーツヨーグルトあえ」には、パイナップル、ミカン、バナナ、モモのフルーツがたっぷりです。
 こんな美味しい給食を毎日食べることができることに感謝します。

愛校作業!!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からの雨もあがって、晴れ間が広がり、暑さがもどってきました。本日、6校時に1年生から3年生までが愛校作業でグランドの除草を行いました。暑い中でしたが、自分たちが使用するグランドということで、どの子も一生懸命に取り組んでいました。雨が降った後なので草も抜きやすく、終了した後はグラントが見違えるほどです。子どもたちに感謝です。さて、今月28日(日)朝6時からは、第1回親子奉仕作業が予定されており、今回できなかった学校周りの草刈りを保護者の方にお願いしています。また、子どもたちも保護者の方と協力しながら草運びなどをします。本校の奉仕作業の参加率は、ほぼ100%です。本当にすばらしいです。保護者の方に感謝です。

本日、定期テスト

1年生から3年生まで国・数・英・理・社の順に定期テストです。各学年とも2週間前に範囲表が渡って、今日まで学習に取り組んできました。また、先生方も少人数という本校のよさを活かして、きめ細やかなテストに向けての指導を行ってきました。1年生にとっては、初めての定期テストとなります。担任の先生からテストの意義や取り組み方について指導を受けてきたのでテスト勉強にもしっかりと取り組めたようです。2年生は、中だるみの時期を言われますが本校の2年生はそんなことは、ありません。全員が部活動との両立を図りながら、テスト勉強に取り組んできました。3年生は、部活動もほぼ終わり今まで以上に授業に真剣に取り組む様子からもテスト勉強は万全だと思います。どの生徒も自分なりにテストの準備をして臨んだ事と思います。結果を期待したいです。写真は、4月にも紹介した学校から見た北側の様子です。今朝までの雨もあがって緑も濃く、鮮やかです。もう1枚は、校舎3階からみたプールです。水が青々と光輝き、周りの緑と相まって大変きれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食は、『ひじきごはん』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、『ひじきごはん・ししゃもフライ・さやいんげんのノリあえ・じゃが芋のみそ汁・牛乳』です。
 「ひじきごはん」は、ひじきが一杯入っており、鉄分がとても豊富です。
 「さやいんげん」は、緑色が濃く甘みがあり味が豊です。新鮮なため、食べるとパリパリと音がします。
 本校の給食は、栄養バランス、味覚、視覚ともに最高です!

今日の給食は、『まぐろの揚げびたし』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、『まぐろの揚げびたし・おひたし・地竹のみそ汁・麦ごはん・牛乳』です。
 「まぐろの揚げびたし」は、絡んだ味噌が絶妙な甘さを出しており、お魚をとても美味しくいただけました。
 「地竹のみそ汁」には、地竹、わかめ、油揚げ、じゃがいも等の具がたくさん入っており、栄養満点です。地竹は、とても柔らかいながらも歯ごたえもしっかりありました。素晴らしいです!

肌寒い今日に『辛しみそタンメン』は最高です!

画像1 画像1
 雨降りで肌寒い日に、今日の給食メニューは最高です!
 今日の給食のメニューは、「辛しみそタンメン・しそギョウザ・春雨のごま酢あえ・牛乳」です。
 熱々の「辛しみそタンメン」は心身ともに温かくなるメニューです。「しそギョウザ」は、しそが1枚しっかり入っていて風味がとてもよいです。野菜たっぷりの栄養満点です!!

今日の給食は、『じゃが芋のカレー炒め』です!

画像1 画像1
 今日の給食は、「じゃが芋のカレー炒め」「ボイルドウィンナー」「野菜スープ」「コッペパン」「牛乳」「いちごジャム&マーガリン」です。
 「じゃが芋のカレー炒め」は、カレーの絶妙な辛さがじゃが芋の本来の甘みを十分に引き出しています。熱々の野菜スープは、コンソメ味で栄養満点です。
 毎日美味しい給食を食べることができる子どもたちも教職員も幸せです!

今日の給食は、熱・ア〜ツの『マーボー豆腐』でした!

画像1 画像1
 今日の給食は、「マーボー豆腐」「肉パオズ」「すき昆布の香味あえ」「ミニトマト」「麦ごはん」「牛乳」でした。
 「マーボー豆腐」は熱々(写真で湯気が見えないのが残念です)(笑)で、味付けは一流の中華料理店のようです。見ただけで食欲が湧いてきそうです!
 給食の上にある綺麗なお花は、地域の方が学校に持ってきていただいたものです。ありがとうございました。

本日、授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6月7日(日)は、授業参観・教育講演会・PTA親善球技大会です。保護者だけでなく、地域の方も来校され本校の教育活動をご覧いただきました。授業参観では、子どもたちも保護者に参観されていることもあり、少し照れもあったようですが、普段どおり懸命に取り組んでおりました。その様子をご覧いただいた、保護者の方も安心されたことと思います。また、教育講演会が、郡山市男女共同さんかく教室として、宗形初枝先生による『 いのちの大切さ ― 興味本位の性から大切な性へ 』という演題で行われました。保護者の方も多数参加していただき、有意義な講演会となりました。昼食後、親善球技大会となり、生徒と保護者による混成チームでソフトボールとバレーボールの地域対抗戦を行いました。午後からは、晴れ間も広がり、大変盛り上がりました。また、本日9時からは第1回学校評議員会が開催され、学校評議員の方から貴重なご意見を多数頂きました。今後の学校運営に活かしていきます。尚、明日は繰替休業となります。休みとはいえ、平日ですので過ごし方には、十分注意してほしいと思います。

今日の給食は、中華風です!

画像1 画像1
 毎日楽しみにしている給食〜本日のメニューは「えびチリソース・ボイルチンゲン菜・中華スープ・麦ごはん・牛乳」の中華風です。
 えびチリソースは、絶妙な辛さにご飯がすすみます。熱々の中華スープは、具材がたくさんで栄養満点です。味覚、視覚共に抜群です!
 今日も美味しい給食に幸せを感じます。

今日の給食は、熱々の『山菜うどん』です!

画像1 画像1
毎日の給食を、子どもたちも職員もとても楽しみにしています。今日の給食のメインは、『山菜うどん』でした。熱々で、山菜、野菜や鶏肉等のたくさんの具が入っており、栄養満点です。副菜の「サヤエンドウのおひたし」や「味噌かんぷら」もとても美味しいです。「かむ昆布」はかむ力を強化するのにとてもよい食品です。こんな美味しい給食を毎日食べることができて、子どもたちも職員もとても幸せです。

本日の給食は『八宝菜めん』でした!

画像1 画像1
本校は、小規模校のため自校給食となっております。毎日、調理員の上原さん、柳沼さんや伊藤さん(待機職員)に作っていただいている給食は、県下一美味しい給食だと自負しています。本日の給食は、『八宝菜めん、春巻き、もやしのラー油和え』でした。全部作り立ての熱々で、子どもたちも教職員も余りの美味しさに笑顔が溢れます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
郡山消防署中田分署から3人の署員の方を講師に迎え、本日第1回避難訓練が行われました。地震によって火災が発生した想定で行われ、全校生徒が真剣な表情で参加していました。避難時間も前回から比べ、10秒ほど縮まるなど、迅速に避難ができました。今回の経験や学んだことを万が一のときに活かして、自分の身をしっかり守ってほしいと願っております。

心肺蘇生法

昨日、郡山消防署中田分署長様はじめ4名の署員の方を講師として迎え、2年生19名を対象に心肺蘇生法講習会が実施されました。最初に、心肺蘇生の方法とAEDの使用方法についての説明が行われました。その後、3班に別れ、実際に人形を使っての実習となりました。全員が実習を行いました。どの子も真剣な表情で取り組み、勇気をもって取り組むと自分ができることを行うことの大切を実感しておりました。本校HPおしらせ【学校だより「みやぎ」17号】も併せてご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

市陸上競技大会

画像1 画像1
本日は、市陸上競技大会です。6時30分に朝のあいさつと教頭先生からお話をいただき、元気に出発していきました。放課後、朝の練習と今まで一生懸命に取り組んできたことを精一杯発揮し、最後まであきらめないでがんばってきてほしいです。みんなで応援しています。詳細は、本校HPの【おしらせ】学校だより「みやぎ15号」をご覧ください。

生徒会総会

本日午後から、生徒会総会が行われました。今年度の行事や予算等に対して活発に審議され、全生徒によって了承され、今年度生徒会が、動き出しました。子どもたち一人一人が役割を自覚し、運営に率先して取り組み、運営の面でもすばらしい総会となりました。各委員会とも活動内容が充実しており、委員みんなで取り組んでいく内容となっています。また、各部活動とも少ない人数ながらも目標をしっかりもってその実現に向けての意欲が、感じられました。一人一人が主役の本校生徒会です。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-5)
4/2 新年度準備
職員会議
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703