宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

温まる給食

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(写真左)は、ポトフです!(&クルミ・レーズンパン)
普段は、野菜が苦手な生徒にも食べやすくやや小さく丁寧に刻んでありますが、今日の野菜は、大胆に大きな固まりがスープの中に…、最近一目見ただけでポトフだな?!と分かるようになりました。
大きめのカブやジャガイモが口に入れたとたんフワットとろけるような驚きの軟らかでした。食事とともに、じんわりからだが温まってくるようでした。
23日(写真右)は、さつま汁にしらす入りのおひたし&納豆に麦ご飯
日本の誇るべきメニューです。糖質・カルシウム・タンパク質・ミネラル等理想的に摂取できます。さつま汁でホッコリと体が温まり、日本人に生まれてきてよかった!と幸せを感じました。

今日のこだわりの給食

画像1 画像1
今日の給食は、生徒の皆さんの大好きなカレーライスでした。

本校の給食は、私の知る限り…おそらく日本一(二?)美味しい給食です。
熱々のホークカレーにチーズサラダそして
手作りの蜜柑ゼリー(愛情たっぷり!!)

さらに、ナンがついていましたョ

ナンとは何なんだ?と 思われた方は(私も去年までは…)→

ナンとは、北インドで主に食されている平たいパンのようなものです。
香ばしく焼き上げられもっちりとした触感で、カレーとの相性は抜群でしす。
歴史は古く、紀元前4000年前のメソポタミア地方が発祥とされています。

尚、南インドでは主にお米が食べられているそうです。
( インドの古い歴史と文化も少し学ぶことができました )

詳しくは http://raani.org/faq/nan.htm を参照して見ると面白いかと思います。

英単語コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、放課後、全学年で英単語コンクールが行われました。
冬休みから英単語コンクールに向けての学習が課題となっており、どの子も冬休みから学習を進めていました。全部で50問で、どの子も最後まであきらめずに必死に答案に向かっている姿が見られました。
 ところで、本日も3年生による放課後の学習会が開催されます。3年生全員が、今日は参加するそうです。寒さに負けずにがんばってほしいです。

新入生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新入生体験入学が行われ、宮城小学校、海老根小学校、御舘小学校から21年4月に入学が予定されている児童12名が参加しました。
児童たちも最初は緊張気味でしたが、中学校の授業や部活動を興味深く見学していました。
どの児童も、「不安もあるが、中学校に入学するのが楽しみ」と話していました。
我々職員一同、みんなの入学を楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703