宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

奉仕作業お世話になりました!

28日(日)早朝6時から、PTA親子奉仕作業が行われました。生徒、保護者の皆さまにはご参加いただき,ありがとうございました(参加率は、ほぼ100%です)。グランドの除草、土手の草刈り等大変お世話になり,見違えるほどきれいになりました。あいさつの中で,学校長から「環境は人をつくる」とありました。学校内外の環境にも気を配り,毎日充実した生活を送ることが学校教育でも非常に大切です。ぜひ、ご家庭でもお子さんに自分の身の回りの整理,自分の部屋や机の上の整理などにお声がけをいただき、学習しやすい環境をつくって家庭学習をしっかり進めてほしいです。奉仕作業、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより等の更新について

本校HP【おしらせ】のカテゴリでは、学校だより、各学年だより、学校からのお知らせ等を随時更新しておりますのでぜひご覧ください。内容によっては、開くのに時間がかかってしまうこともありますが、ご了承ください。

ほけんだより

昨日紹介しました6月11日(木)6校時目行われた思春期保健講座(育児体験学習)を特集した「ほけんだより」が本HP【おしらせ】保健だより『ほけんだより(育児体験特集号)』に掲載されました。ぜひ、ご覧ください。尚、PDFファイルとなっていますが、開くまで時間がかかります。ご了承ください。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(金)6校時目、体育館に於いて『防犯教室』が行われました。校外に於ける不審者等からの被害予防についての知識を得るとともに、具体的な対処方法を学びました。講師に郡山警察署生活安全課少年係少年警察補導員の方と福島県警察スクールサポーターの方をお迎えして、少年犯罪の現状や不審者事案等についてのお話しをいただいた後に、不審者等に遭遇した時の具体的な対処方法について学びました。また、最近は自転車盗がかなり増加しており、自転車盗の防止のためには『二重ロック』が最善策であるとの話がありました。最後に非行防止についてもお話いただきました。大変丁寧でわかりやすくお話をしていただき、子どもたちも十分に理解できました。学んだことを活かしてほしいと思います。併せて学校だより「みやぎ」第22号もご覧ください。

育児体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)6校時目、美術室に於いて、2学年を対象に思春期保健講座(育児体験学習)を開催しました。講師として保健所保健師、助産師の方5名をお迎えして、男女別各2班(計4班)に分け、班毎に妊婦体験、乳児・おんぶ、抱っこ・おむつ交換、沐浴の4項目を回って体験しました。生徒にとって初めての体験でしたが、最初は照れなどもありましたが、命に大切さを改めて実感する体験となったと思います。併せて、学校だより「みやぎ」第22号もご覧ください。

サツマイモの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館脇の畑に本日、用務員さんと園芸部の生徒がサツマイモの苗の植え付けを行いました。苗は、郡山市食糧問題懇話会からいただいたものです。用務員さんと園芸部の生徒が収穫までの間、丹精こめて育てます。収穫されるサツマイモは、学校給食と秋に行われる学校行事の芋煮会の食材として利用されます。前に本HPで植え付けを紹介(4月16日)したジャガイモも花をつけて順調に育っています。ただ、今年は雨が少ないのが心配されます。本日、南東北地方も梅雨に入ったとのことなので明日からの雨に期待したいです。今後は、枝豆の植え付けを予定しております。

充実した図書室

本校の図書室が、今年度大きく変わりました。前にも本校HPでお知らせしたように司書補の方が今年度から週2回ではありますが、勤務することになりました。司書補、そして本校の図書館教育主任とが協働し合って、充実した図書室運営が行われております。カウンターの上には毎月の本の紹介コーナーが設けられています。今月のテーマは、『森・緑』です。『森・緑』に関する本が多数、紹介され、子どもたちが手にとって見ることができ、興味を持てば借りて読むことができます。また、図書館だよりも発行されており、その中でも多数の本が紹介されています。本校では、朝の読書タイムを始め、『宮城百読』と言われる本が百冊あり、それを卒業までに読むことが全校生の目標になっています。今後とも、子どもたちが本を読む環境づくりとはたらきかけに取り組んでいきます。ご家庭でも読書について、6月号の図書館だよりをもとに話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連総合大会終わる

今週の火・水曜日に郡山市中体連総合大会が行われました。子どもたちも全力で取り組み、そして声の限り応援しましたが、野球部、バレーボール部、卓球部とも2日目までは残れませんでした。本当にがんばっていたのですが、残念です。でも今まで練習に取り組んだこと、大会で経験したことは必ずや子どもたちを大きく成長させたことと思います。3年生は、引退となりますが、新たな目標に向ってがんばってくれることと思います。また、1・2年生は、新しいチームで新人戦に向けて練習に取り組んでほしいです。詳しくは、本校HP【お知らせ】学校だより「みやぎ」をご覧ください。その他、学年だより等もありますので併せてご覧ください。ところで7日(日)は、授業参観・教育講演会となります。保護者はもちろん、地域の方にも来校いただき本校の教育活動をご覧いただきたくご案内いたします。

プール清掃

画像1 画像1
今日から、6月そして衣替えです。子どもたちも衣替えとなりましたが、今朝は半袖では、すこし肌寒い感じです。さて、本日は、明日からの中体連総合大会に向けての壮行会です。ぜひ、大会に向けて気持ちを高めて、本番では悔いのない戦いしてほしいと思います。ところで、先週始めからプール清掃が全校生によって行われ、プールの水も一杯になりました。プールの底には、落ち葉や泥などがたまっており、清掃も大変でした。子どもたちも歓声を上げながらも一生懸命にプール清掃に取り組んでいました。自分たちが利用するプールということもあり、毎年プール清掃では、子どもたちは関心するほどよく取り組みます。今から、プールの授業が待ち遠しいようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-5)
4/2 新年度準備
職員会議
4/5 新年度準備
入学式等準備
4/6 学校安全の日
入学式・始業式・着任式
春の全国交通安全運動(-15)
給食なし
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703