宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

11月の図書室から(2)

画像1 画像1
「読書の秋」です。図書室のカウンター上の今月の紹介コーナーは、先生方が中学校時代に読んだ本の特集です。本校生にぜひ、薦めたい本です。ちなみに「泣いた赤おに」「君たちはどう生きるか」「あしながおじさん」「友情」「江戸しぐさ」「グッドラック」等の本が、紹介されています。どれも中学生にぜひ読んでほしい本ばかりです。読書離れが問題になっている昨今、少しでも興味持って手にとってくれることを期待しております。今後とも『朝の読書タイム』と『宮城百読』についても充実させていきながら、子どもたちに本を読ませるための環境づくりとはたらきがけに取り組んでいきます。保護者からも読書へ誘う何気ない声がけをお願いします。写真は、カウンター上の本の紹介コーナーからです。

合唱の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、市民文化センターで市中学校音楽学習発表会が開催されます。朝、発表に向けて最後の全校生合唱の練習を行いました。誰もが発表に向けて懸命に練習していました。過日紹介したように曲名は、「雲の指標」です。文化祭で発表した曲をさらに練習しています。当日は、多くの中学生や市民の前での発表となるので観客を感動させるような発表になることを願っています。ちなみに発表時間は、11時25分頃予定されています。ぜひ、保護者の皆さま、お聴きいただければと思います。宮城中生がんばれ!!

11月の図書室から

画像1 画像1 画像2 画像2
前にも本校HPでお知らせしたように司書補の方が今年度から週2回ではありますが、勤務することになりました。司書補、そして本校の図書館教育主任とで充実した図書室運営が行われております。
廊下の今月の紹介コーナーは、日本の古典特集です。古典というと苦手意識をもつ方も多いと思いますが、現代語訳の本となっています。これなら、中学生にとっても読みやすく、これを読んで興味を持って原文に挑戦してみようと考える生徒も出てくると思います。朝の読書タイムと『宮城百読』についても、「読書の秋」ということもあり、ますます熱が入っています。今後とも、子どもたちに本を読ませるための環境づくりとはたらきがけに取り組んでいきます。写真は、廊下の本の紹介コーナーからです。

学校近辺の様子

画像1 画像1
2日(月)には雪が降るなど秋を通り越して冬のような天気が続きました。ようやく今日は、本来の天候に戻ったようです。朝は、大変冷え込みましたが天気もよく太陽の暖かさを感じることができます。さて、写真は本日、校舎の3階から撮影したものです。以前HPで知らせした本校の北側の写真です。4月初め紹介したときは、桜、梅、桃、レンギョウ、もくれんなどの花々で淡く染まった桃源郷のようなすばらしい景色の写真でした。現在は、それらの樹木も紅葉となり、里山は赤・黄色で一杯です。4月とは違った趣のある景色が広がっております。
さて、実りの秋を向え、こどもたちも学習に部活動に全力で取り組んでいます。今週は、6日(金)に校内球技大会といも煮会が予定されています。特にいも煮会をこどもたちは大変楽しみにしており、それぞれが工夫し、おいしい昼食をつくります。その様子も、HPで紹介します。保護者の方々も『学校に行こう週間』にもなっておりますのでぜひ来校して、こどもたちの様子をご覧ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-5)
4/2 新年度準備
職員会議
4/5 新年度準備
入学式等準備
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703