黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.14 2年生のみなさんへ その5(2年生)

みなさん おげん気ですか。
りんじ休校中のしゅくだいは、まい日とりくめていますか。
おうちのかたに こたえあわせをおねがいして、
まちがえたもんだいは、 しっかりおなおしをしましょう。
画像1 画像1

4.14 ももたろう(1年生)

画像1 画像1
「ももたろう」
“ ももからうまれたももたろうは、おおきくなって…”
【作者】日本の昔話 【語り】吉岡里帆

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.14 算数「同じ大きさにわけるには?〜分数〜」 (3年生)

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は,算数です。「さんすう犬ワン」で、算数の「分数」をふくしゅうしてみましょう。
 
 バラバラな形で4つに切られたカステラ。ちょうど4分の1だというが、本当かな。ワンは分数のいみに注目して、4つが同じ大きさだと考えていくよ。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.14 社会 「低い土地の特ちょうとくらし」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
低い土地では、自然環境をどのように生かしているのでしょうか? 「輪中」を中心に、人々の工夫について調べてみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9;:40

4.14 理科「春の1日の変化」(4年生)

画像1 画像1
 今日は「春の1日の変化」について学習しましょう。
 
 春には、人や動物・植物などの動きに様々な変化が見られます。
 どんな変化が見られるか、考えてみましょう。


 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.14 6年生のみなさんへ(その5)

みなさん、体調はどうですか。

昨日は何か本を読みましたか。
進んで読書をしましょうね。
宿題プリントがまだ終わっていない人は、計画的に取り組みましょう。
宿題プリントが終わった人は、ぜひ自主勉強に取り組みましょう。
自主勉のノートは5年生の頃に使っていたものでかまいません。
得意な教科、苦手な教科、好きなこと、興味のあること、日記・・・なんでもいいです。

自主的に動きましょう。

4.13 国語「にているかな」 (3年生)

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。今日から『NHK for school』というWEBページを使った学習のヒントをしょうかいしていきますね。
 今日は、国語です。「ことばのドリル」で、国語の「にているかな」をふくしゅうしてみましょう。
 
 かなには「ろ」と「る」、「シ」と「ツ」など形がにている文字がありますね。ひら がな・ カタカナの書き方・形をいしきして、正しくきれいに書けるようにしましょう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.13 「あいさつはだれのため?」(1年生)

画像1 画像1
ヒポ先生の誕生日にプレゼントをしようと思いつくがんこ。何にしようかと考えるのに夢中で、あいさつを無視してしまい・・・

あいさつは、どうして たいせつなのでしょう。
がんこちゃんと いっしょに かんがえてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
→  http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.13 ワンからのもんだい〜時計よめるかな?〜(2年生)

画像1 画像1
Eテレで放送されている『NHK for school』は,学校の授業で視聴する番組です。
 時計の見かたのふくしゅうです。
 家庭学習の中で、見てください。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

4.13 5年生のみなさんへ その4(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
新しい週が始まりました。今日の体調はいかがですか。
今日は雨が降っていて、少し冷えますので暖かい服装で、風邪をひかないようにしましょう。

今日の課題は
【国語】「一つの花」(裏面)
【算数】「一けたでわるわり算の筆算」(裏面)
【音読】「なまえつけてよ」
です。

4.13 理科「春になると」(4年生)

画像1 画像1
 今日の天気は雨です。外に出かけて春の様子を観察することができません。
 
 そんなときは、NHK for school 『ふしぎエンドレス』を見てみましょう。
 春の植物や生き物など、春の様子を見ることができます。
 ちょっとした時間に見てみると面白いと思います。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless4/

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.13 社会 「日本の国土を調べよう」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。

日本はいくつの島からできているか知っていますか?最南端の島「沖ノ鳥島」をなぜ守るのでしょうか?日本の国土についてくわしく調べてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.13 2年生のみなさんへ その4(2年生)

みなさん おげん気ですか。
きょうは 雨がふっていますね。
なかなか お出かけができず、からだをうごかせていない人も
おおいとおもいます。
1年生のたいいくのじゅぎょうでやった じゅんびたいそうをおもい出して
からだほぐしをしてみましょう。

【4月9日のクイズの答え】
 ライト わたあめ
画像1 画像1

4.13 おはなしのくに「ももたろう」 ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『おはなしのくに』で、桃太郎のお話を聞いて学習しましょう。

 お話を聞いたあと、家族の人にどんな話だったのか話してみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:05〜9:15

4.13 新6年生のみなさんへ(その4)

みなさん、体調はどうですか。

そろそろ宿題プリントが終わった人もいるでしょうか。
まだ終わってない人は、コツコツがんばりましょう。

読書はしていますか。
「読書は学力の土台」と言われています。
進んで読書をしましょう。
読書が苦手な人も、1日30分は本を読む時間をとりましょう。
国語や道徳の教科書を読むのもいいですよ。
国語の「帰り道」はぜひ読んでみてください。おすすめです。

4.13 ひまわり学級のみなさんへ その4

 みなさん、こんにちは。本当なら新しいクラスになって1週間が経ち、学校生活にも慣れてくるところかと思いますが、みなさんに会えずに残念です。次に会える時を楽しみに、健康には気をつけて生活しましょう。

4.13 3年生のみなさんへ その4

 3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校4日目。学校が始まったら、3年生のみなさんには、じこしょうかいをしてもらいます。新しい友だちに自分のことを知ってもらうために、どんなことを話しますか?好きなこと?とくいなこと?今、むちゅうになっていること?友だちに伝えたいことを考えておいてくださいね。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 絵を見て書こう1
 ・算数 ふりかえりシート1・2(1000までの数)
 ・音読 2年生 おおきくなあれ・どうぶつえんのじゅうい(さんこう)
 ・九九(ぎゃく九九)どのだんもぎゃくから言えるかな?

4.13 1年生のみなさんへ その4

 1ねんせいの みなさん げんきですか?
にゅうがくしきから 1しゅうかん たちました。

らんどせるに きょうかしょを いれるれんしゅうは しましたか?
もし、じぶんでじゅんびをする れんしゅうを まだしていないひとは おうちのひとといっしょに じゅんび してみましょう。

【しゅくだい】
ずこう「おひさまにこにこ」4/13〜15

画像1 画像1

4.13 おすすめの本(4年生)

画像1 画像1
みなさん、読書カードは進んでいますか?今日は三浦先生のおすすめの本をしょうかいします。
「魔女の宅急便」(角川文庫)です。有名なえいがなので、お話は知っている人が多いと思いますが、実は原作は本です。えいがとちがう所もあるので、ぜひ読んでみてください!

4.10 新6年生のみなさんへ(その3)

みなさん、体調はどうですか。
臨時休校3日目です。

教科書には全て名前を書きましたか。
まだ書いていない人は、今日書きましょう。
また、6年生の学習内容を予習しておきましょう。
予習をしていれば、授業で理解するのが早いですよ。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日