黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

11.04 学校公開週間2(1年生)

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.04 学校公開週間(1年生)

算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.04 学校公開週間(2年生)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.04 学校公開週間(6年生)

6年生算数の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.04 学校公開週間(3年生)

3年生の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.04 学校公開週間(5年生)

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.04 学校公開週間(4年生)

国語の時間、図書館で調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.04 学校公開週間(ひまわり)

算数の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.02 伝達表彰

全校放送の後教室を訪問し、表彰状を渡します。教室ではクラスのみんなから拍手を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.02 さわやか集会

体育館での集会の代わりに、全校放送にてさわやか集会を行っています。
今日は伝達表彰がありました。
画像1 画像1

10.23 モジュール学習

読み聞かせが終わっている学年は、いつものモジュール学習にとりくんでいます。鉛筆の動く音が聞こえるくらい集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 さわやかタイム

今日のさわやかタイムでは、伝達表彰と児童会役員・学級代表委員の任命式を行いました。校長先生からの任命を受けて新しい児童会会長から後期児童会からの抱負が伝えられました。よりよい学校になるよう児童会、学級代表委員さん、そして黒田っ子たち、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.22 熱中症予防をしています

 今日は気温はあまり高くありませんでしたが、湿度が高かったです。今日も保健委員会の児童が熱中症指数を測定し、みんなにわかるように掲示しています。
 水分補給とともに、十分な睡眠を心がけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.28 下校の様子 (黒田っ子日記)

 分散登校の際には、お忙しいところ多くの保護者の方やボランティアの方に子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
 下校指導では、通学班や班員同士の間隔をできるだけ空けるようにしています。慣れないことが多い中ですが、全校で協力して感染防止・予防に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 6年生のみなさんへ (その11)6年生

みなさん、体調はどうですか。

宿題は進んでいますか?進んでいない人もコツコツ頑張りましょう。
今日は、自宅でできる筋力トレーニングを紹介します。できる人は、挑戦してみてください。
1、まっすぐ立ちます。
2、その場かけあしを20回やります。
3、5秒休憩します。
できる人は、上の1〜3を3回繰り返してみましょう。レッツチャレンジ!

5.01 5年生のみなさんへの動画紹介 その14(5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『見えるぞ!ニッポン』で福島県について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

(あらすじ)
今日のテーマは、福島県。福島県は東北地方のいちばん南にあり、人口およそ193万、県庁所在地は福島市です。福島県を知るキーワードはこの三つ。「桃(もも)」、「野口英世(のぐち・ひでよ)」、「福島第一原子力発電所の事故(じこ)」です。福島県の北部に広がる福島盆地(ぼんち)は、50年ほど前から桃作りがさかん。桃が成長(せいちょう)する7月、一日の気温差(さ)はおよそ10°Cあります。この気温差が、あまい桃を育てます。50種類(しゅるい)近くがさいばいされ、生産量(せいさんりょう)は全国2位です。

5.01 どうとく「やるときゃやらなきゃ!」

画像1 画像1
 NHK for school 『パンタくん』で、「やるときゃやらなきゃ!」を聞きましょう。

 苦手なことや、嫌なことでも時に頑張ってやらなくてはいけないときがあります。そんなとき、どうしたらいいか考えてみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/doutoku/panta/?das_id=D000...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:10〜9:20

5.01 1ねんせいのみなさんへ ★たいせつなおしらせ★

画像1 画像1
 あしたから ごおるでん うぃいく ですね。
おうちでも がっこうのある じかんは すわって べんきょうや ほんをよむなど がっこうせいかつの れんしゅうをして おきましょう。

【しゅくだいはおやすみ】

★たいせつなおしらせ★
2ねんせいの おにいさん おねえさんから
きょねん とれた あさがおのたねを もらいました。
このたねは おうちの おにわや かだんに うえてくださいね。

(保護者の皆様へ)
いつもお世話になっております。
7日より取りに来ていただく荷物の中に、朝顔の種が2種類ございます。
朝顔栽培セットの中に入っている種は青い植木鉢で育ててください。
2年生からのプレゼントの種(画像のような袋に入っています)は、
ご家庭の植木鉢や庭に植えるなど、分けて育てていただきますようお願いいたします。

5.01 「季節と生物 春」2(4年生)

 さて、昨日の問題の答えです。答えは2番目の「スギナ」です。スギナはツクシが生長したものだと思われがちですが、同じ植物のちがう部分です。ツクシは「ほうし」をとばした後、すぐにかれてしまいます。その後、スギナがぼうのような葉で光合成を行い、えいようを作っていきます。それぞれの役わりがあるんですね。
画像1 画像1

5.01 あたらしいともだち(2年生)

画像1 画像1
父に言われて家業の銭湯の手伝いをするパンタ。そこで一人ぽっちの宇宙人パンキチと出会い友達になる。友情の証に大切なパンツをあげるかどうか迷う。

http://www.nhk.or.jp/doutoku/panta/?das_id=D000...


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日