黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.13 理科「春になると」(4年生)

画像1 画像1
 今日の天気は雨です。外に出かけて春の様子を観察することができません。
 
 そんなときは、NHK for school 『ふしぎエンドレス』を見てみましょう。
 春の植物や生き物など、春の様子を見ることができます。
 ちょっとした時間に見てみると面白いと思います。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless4/

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.13 社会 「日本の国土を調べよう」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。

日本はいくつの島からできているか知っていますか?最南端の島「沖ノ鳥島」をなぜ守るのでしょうか?日本の国土についてくわしく調べてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.13 2年生のみなさんへ その4(2年生)

みなさん おげん気ですか。
きょうは 雨がふっていますね。
なかなか お出かけができず、からだをうごかせていない人も
おおいとおもいます。
1年生のたいいくのじゅぎょうでやった じゅんびたいそうをおもい出して
からだほぐしをしてみましょう。

【4月9日のクイズの答え】
 ライト わたあめ
画像1 画像1

4.13 おはなしのくに「ももたろう」 ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『おはなしのくに』で、桃太郎のお話を聞いて学習しましょう。

 お話を聞いたあと、家族の人にどんな話だったのか話してみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:05〜9:15

4.13 新6年生のみなさんへ(その4)

みなさん、体調はどうですか。

そろそろ宿題プリントが終わった人もいるでしょうか。
まだ終わってない人は、コツコツがんばりましょう。

読書はしていますか。
「読書は学力の土台」と言われています。
進んで読書をしましょう。
読書が苦手な人も、1日30分は本を読む時間をとりましょう。
国語や道徳の教科書を読むのもいいですよ。
国語の「帰り道」はぜひ読んでみてください。おすすめです。

4.13 ひまわり学級のみなさんへ その4

 みなさん、こんにちは。本当なら新しいクラスになって1週間が経ち、学校生活にも慣れてくるところかと思いますが、みなさんに会えずに残念です。次に会える時を楽しみに、健康には気をつけて生活しましょう。

4.13 3年生のみなさんへ その4

 3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校4日目。学校が始まったら、3年生のみなさんには、じこしょうかいをしてもらいます。新しい友だちに自分のことを知ってもらうために、どんなことを話しますか?好きなこと?とくいなこと?今、むちゅうになっていること?友だちに伝えたいことを考えておいてくださいね。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 絵を見て書こう1
 ・算数 ふりかえりシート1・2(1000までの数)
 ・音読 2年生 おおきくなあれ・どうぶつえんのじゅうい(さんこう)
 ・九九(ぎゃく九九)どのだんもぎゃくから言えるかな?

4.13 1年生のみなさんへ その4

 1ねんせいの みなさん げんきですか?
にゅうがくしきから 1しゅうかん たちました。

らんどせるに きょうかしょを いれるれんしゅうは しましたか?
もし、じぶんでじゅんびをする れんしゅうを まだしていないひとは おうちのひとといっしょに じゅんび してみましょう。

【しゅくだい】
ずこう「おひさまにこにこ」4/13〜15

画像1 画像1

4.13 おすすめの本(4年生)

画像1 画像1
みなさん、読書カードは進んでいますか?今日は三浦先生のおすすめの本をしょうかいします。
「魔女の宅急便」(角川文庫)です。有名なえいがなので、お話は知っている人が多いと思いますが、実は原作は本です。えいがとちがう所もあるので、ぜひ読んでみてください!

4.10 新6年生のみなさんへ(その3)

みなさん、体調はどうですか。
臨時休校3日目です。

教科書には全て名前を書きましたか。
まだ書いていない人は、今日書きましょう。
また、6年生の学習内容を予習しておきましょう。
予習をしていれば、授業で理解するのが早いですよ。

4.10 3年生のみなさんへ その3

 3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校3日目。「生活リズム」を守って生活できていますか?3年生が始まって1週間がたちました。宿題は計画的に進められていますか。「1日1まい」を目安に来週も学習を進めていきましょう。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 ていねいな言い方で書こう1・2
 ・算数 ふりかえりシート1・2(長さ)
 ・音読 2年生 ミリーのすてきなぼうし(さんこう)
 ・九九(1のだん→9のだん)何びょうで言えるかな?

4.10 5年生のみなさんへ その3(5年生)

5年生のみなさん、今日も元気ですか?
より気をつけなければならない状況になってきたようです。
今まで以上にマスク着用や手洗いに心がけましょう。

さて、今日の課題は
【国語】「一つの花」(表)
【算数】「1けたでわるわり算の筆算」(表)
【その他】作文(自己紹介を先生への手紙風に書くと書きやすいかも)
     腕立て伏せ20回 腹筋20回
     おうちの人のお手伝い3回    です。

土日も体調管理(体温測定)をしてくださいね。

4.10(金)ひまわり学級のみなさんへ(その3)

 元気ですか?
学校で、とっても上手に雑巾がけできるみなさん。ぜひ、家のそうじの手伝いをしましょう。きっと、ピカピカになって気分もよくなりますよ。

<今日の学級園>
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.10 ローマ字を読んでみよう(4年生)

ローマ字のメッセージです。読んで、おうちの人に答え合わせをしてもらいましょう。
画像1 画像1

4.10 1年生のみなさんへ その3

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、げんきにしていますか?
きのうは よいしせいについて はなしをしたので、きょうは えんぴつのもちかたを かくにんしましょう。

こくごのきょうかしょp14にのっています。

えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら
きちんと じょうずに もてたかな

【しゅくだい】
4/8〜4/10
こくご(すきなどうぶつ)わあくしいと

てあらいのうた「あわあわゴッシー」おうちでもきいてみてね。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022...

4.9 ひまわり学級のみなさんへ その2(ひまわり)

 ひまわり学級のみなさん、毎朝体温を計測していますか?おうちでは喚起をよくして過ごしてください。

4.09 5年生のみなさんへ その2(5年生)

5年生のみなさん、こんにちは。
今日も良い天気ですね。
天気が良いのに外で遊ぶのも難しいと思います。
窓を開けたり、窓辺で日光浴をしたりして、少しでも春を感じる工夫をすると良いかもしれませんね。

さて、今日は
【国語】白いぼうし(裏)
【算数】角とその大きさ(裏)
【音読】なまえつけてよ
※プリントは○付けと間違い直しをしましょう。
 間違い直しは自主勉強ノートにしましょう。
 間違い直しをしっかりやるくせをつけましょう。

4.09 1年生のみなさんへ その2(1年生)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、げんきですか?
きょうは、よいしせいについて おはなしします。
こくごのきょうかしょp15をみて よいしせいが できるようになりましょう。

あしは ぺったん
せなかは ぴん
おなかと せなかに ぐう ひとつ
かみを おさえて さあ かこう

しゅくだいをやるときも きをつけてみましょう。

【しゅくだい】
4/8〜4/10
こくご(すきなどうぶつ)わあくしいと

4.09 4年生のみなさんへ その2「げんかんそうじにチャレンジしてみよう」(4年生)

 家族の一員として、おうちの仕事にチャレンジしてみましょう。今日はげんかんそうじのコツを教えます。げんかんをそうじする時はくつやぞうりなどをどかしてからほうきでごみをはきます。角のところにすながたまりやすいので、そこをていねいにはきます。さい後に、くつをならべます。くつをならべるときは、つま先をげんかんの戸に向けてならべます。家族が気持ちよくでかけられるように、きれいなげんかんにしてあげましょう。
画像1 画像1

4.09 3年生のみなさんへ その2(3年生)

 3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校2日目。昨日は、何時にねましたか?朝起きる時間と同じように、ねる時間も学校がある日と同じ時間にねるようにしましょう。「生活リズム」をくずさないことが大切ですね。
 
【今日の宿題の目標】
 ・国語 カタカナで書くことば3・4
 ・算数 ふりかえりシート1・2(じこくと時間)
 ・音読 2年生 スイミー(さんこう)
 ・九九(1〜9のだん)何びょうで言えるかな?


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日