黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.21 ぶんぶくちゃがま(1年生)

画像1 画像1
「ぶんぶくちゃがま」
“ちゃがまに あしがはえて あるいております ”
【作者】日本の昔話 【語り】塚地 武雅

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.21 なんばんめ?〜順番〜(2年生)

画像1 画像1
ケーキ屋の配達メモ「棚の左から4つめ」の一文字をカズラーが消してしまい、ケーキが4個届いてしまった。ワンは順序数と集合数に注目し、消えた文字をあてる。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

4.21  2年生のみなさんへ その10(2年生)

2年生のみなさん、おげん気ですか。
学校には、ぞくぞくとみなさんが学習でつかうノートやワークがとどいています。
1年生でもつかった書写ノート、そして2年生では音楽ワークをつかってべんきょうします。たのしみですね。1年生でうたった曲をうたってみるのもいいですね。

画像1 画像1

4.21 算数 「なんばんめ?〜順番〜」(3年生)

画像1 画像1
  3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は,算数です。「さんすう犬ワン」で、算数の「なんばんめ?〜順番〜」をふくしゅうしてみましょう。
 
 もんだいの場面は、ケーキ屋のはいたつメモに、「たなの左から4つめ」の一文字を登場人物がけしてしまい、ケーキが4こ、とどいていましました。ワンはじゅんばんを表す数とあつまった数に注目して、きえた文字をあてるよ。みんなも考えてみよう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.21 3ねんせいのみなさんへ その10

 3年生のみなさん、こんにちは。
 りんじ休校10日目。しゅくだいのふうとうはとどきましたか。
 しゅくだいの他に、「eライブラリアドバンス」というインターネットをつかって学習できるせつめい書も入っていたと思います。お家の人とそうだんして、チャレンジしてみてくださいね。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 ことばプリント(つづき)
 ・算数 2年生のふくしゅう2
 ・音読 3年生の教科書 「きつつきの商売」(チャレンジ)
 ・九九(ぎゃく九九)2のだん 3のだん 何びょうで言えるかチャレンジしよう 

4.21 国語「しっかり聞く」(4年生)

画像1 画像1
 今日は国語の学習です。
 4年生のみなさんは、『話をしっかり聞くこと』が出来ていますか?
 先生以外に友だち・家族・地域の人などとお話をしていると思います。

 『話を聞くときに大切なことは何か?』をもう一度考えてみましょう。
 聞き方だけでなく、話し方にも変化が見られるかもしれません。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 午前9:15〜9:25

4.21 自主学習に取り組もう(4年生)

 今日の自主学習のネタは、みなさんのきょうみや関心をのばすための学習です。いろいろなネタがあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
<好きなことワクワクコース>
○国旗調べ    ○電車調べ
○日本や世界の国で行ってみたいところ調べ
○ペットの紹介    ○植物や昆虫の観察
○星座や月の観察    ○お料理調べと調理
○日本のグルメ・名物調べ   ○着てみたい洋服のデザイン
○ピアノやリコーダーの練習 ○筋力トレーニング(メニューと回数)
○みんなで遊べる遊びを考える
○キャラクターづくり    ○工作(作り方や作ったものを記録)
○お手伝い(したことや気づいたことを記録)

4.21 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)

画像1 画像1
NHK for school
『ふしぎ大調査』

第3話「あやしいレースカーあらわる〜電池のつなぎ方〜」です。

乾電池を2個をつないだ時、電流の向きや強さが、つなぎ方によって変わることに気づく。

http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511...

4.21 6年生のみなさんへ(その8)

みなさん体調はどうですか。

宿題の第2弾が届いたかと思います。宿題の第2弾では、新出漢字や社会のプリントなど6年生で習う勉強についてのプリントも少し入っています。プリントをよく見ると、書き順や解説が書かれています。学校が再開したときに、授業の中で理解が深まるように、ぜひ挑戦してみてください。

4.21 社会 「守り育てる漁業」(6年生)

NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 漁業を取り巻く問題について調べ、大切な海の資源(しげん)を守り育てるこれからの漁業について考えてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40
画像1 画像1

4.20 おはなしのくに「ぶんぶくちゃがま」 ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『おはなしのくに』で、「ぶんぶくちゃがま」を聞きましょう。

 お話を聞いた後、どんな話だったかを家族の人に話してみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:05〜9:15


 みなさん、体を動かしていますか?朝6:30〜ラジオ体操がやっています。教室でよくやりましたね。覚えていますか?早起きをしてやってみてください。
 一日が、いい気持ちで始まりますよ。

4.20 2年生のみなさんへ  その9(2年生)

2年生のみなさん、お元気ですか。
りんじ休校がのびてしまいましたね。
本当だったら今日からさいかいのよていでしたが、ざんねんですね。
けんこうに気をつけて、おうちですごすくふうをしていきましょう。
今日からの「しゅくだいプリント」は、ゆうびんでおうちにとどきます。
ポストの中をかくにんしてくださいね。
あわてず、ていねいにとりくんでください。
画像1 画像1

4.20 3年生のみなさんへ その9

 3年生のみなさん、こんにちは。
 りんじ休校9日目。本当は、今日からさいかいのよていでしたが、ざんねんですね。けんこうに気をつけて「Stay Home」のしかたをくふうしていきましょう。
 今日からの「しゅくだいプリント」は、ゆうびんで家にとどきます。ポストの中をかくにんしてくださいね。

【家庭訪問の予定】
 4月20日(月)〜22日(水)
 
【今日の宿題の目標】・・・しゅくだいがとどいたらはじめていこう。
 ・国語 ことばプリント
 ・算数 2年生のふくしゅう1
 ・音読 3年生の教科書 「きつつきの商売」(チャレンジ)
 ・九九(ぎゃく九九)もうどのだんもぎゃくから言えるよね?

4.20 5年生のみなさんへの動画紹介 その6(5年生)

画像1 画像1
NHK for schoolの動画を紹介します。
『見えるぞ!ニッポン』で岩手県について復習しましょう。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...


(あらすじ)
今日のテーマは、岩手県。岩手県は東北地方の太平洋がわにあり、人口はおよそ128万、県庁所在地は盛岡(もりおか)市です。岩手県を知るキーワードはこの三つ。「宮沢賢治(みやざわ・けんじ)」、「わんこそば」、「養殖(ようしょく)わかめ」です。宮沢賢治は1896年、今の花巻(はなまき)市に生まれました。多くの詩や童話を作りましたが、37歳(さい)のわかさでなくなりました。『銀河(ぎんが)鉄道の夜』、『風の又三郎(またさぶろう)』などの多くの作品は賢治の死後出版(しゅっぱん)され、高い評価(ひょうか)を受けたのです。

4.20 自主学習に取り組もう(4年生)

 毎日、学習プリントがんばって取り組んでいますか。時間によゆうがあったら、自主学習に取り組みましょう。「どんなことをやればいいか分からない」という人のために、自主学習のネタをしょうかいします。自分で目標を持って学習に取り組むしゅうかんを身につけるといいですね。今日は、学校の勉強にちょくせつ関係があるものです。
<学習のびのびコース>
○授業のふく習(教科書の問題をもう一度といてみる,学習したことをまとめるなど) 
○授業の予習(教科書の問題をといてみる,教科書を読んでみる)
○国語 新出漢字の練習 新出漢字を使った文作り 意味調べ
    詩や短歌や俳句の文写し          ローマ字の練習 
○算数 計算の練習    公式を使った問題の練習 文章問題
○理科 実験のまとめ   道具の使い方のふく習や予習
○社会 地図記号     都道府県

4.20 国語 「おもったこと と 見たこと」(3年生)

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、国語です。「ことばのドリル」で、国語の「おもったことと見たこと」で学習してみましょう。
 
 たとえば、「きたない色のセーター」など、話し手が自分の考えで色を決めると、本当のことが正しくつたわらないことがあります。思ったことと見たことをくべつして表すことをたしかめよう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.20 社会「愛知県について」(4年生)

画像1 画像1
 今日の学習は、社会です。
 4年生の社会は、地図帳を使って様々なことを調べます。

 今回は、愛知県について調べてみましょう。
 愛知県と言えば…○○というように、
 各地の有名な食べ物などを調べてみるのも面白いですね。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00...

4.20 社会 「水産業がさかんな地域」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 日本の周りの海流や大陸だな、豊か(ゆたか)な漁場(ぎょじょう)などについてつかみ、水産業のさかんな地域(ちいき)の特色と、新せんな水産物をとどける工夫を学びましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.20 したきりすずめ(1年生)

画像1 画像1
「したきりすずめ」
“すずめのおやどはどこかいな?”
【作者】日本の昔話 【語り】吉田 羊

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.20 かぞえられるかな?〜10より大きい数〜(2年生)

画像1 画像1
数をかぞえていると、カズラーに話しかけられ邪魔され、なかなか最後まで数えられない。ワンは、「10 のまとまり」をつくることで、見事最後まで数える。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日