黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.27 社会 「自動車はどうつくられる?」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 わたしたちの生活に欠かせない便利な乗り物、自動車。自動車をすばやく正確(せいかく)に組み立てる、工場のくふうを調べてみましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.27 5年生のみなさんへ(5年生)

みなさん、こんにちは。
新しい週が始まりました。
土日は元気よく過ごせましたか?
さて、今日の学習目安は下に書いてある通りです。

【国語】漢字さがし
【算数】小数のわり算
【家庭科】皿洗いの手伝い

では、今週も元気に過ごしましょう。

4.27 理科「じしゃく」(4年生)

画像1 画像1
 今日は理科の復習です。
 「じしゃくに引き寄せられるものは何ですか?」
 3年生に学習したことを思い出しましょう。

 ものによって引き寄せられるものとそうでないものに分けられます。
 一体どんなものなのか、動画を見て確認しましょう。
 
 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:15〜9:25

4.27 4年生のみなさんへ その6(4年生)

 休校が続いていますが、体調はどうですか?
 普段の学校生活を意識して、生活しましょう。

 午前は学習をして、午後は読書をしてみましょう。

 【今日の宿題の目標】
 ・国語 2枚目うら(1〜20)
 ・算数 間の数(2)
 ・音読 モチモチの木 (3年生 国語の教科書下)
 ・読書 

4.27 なんじなんぷん? 〜時こくのよみ方 〜(2年生)

画像1 画像1
今の時間は2時50分。カズラーが時計の短い針が3に近いからとささやき、今の時間を3時50分だと勘違いさせられる。しかしワンが短針が2と3の間にあることに気づき…

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

4.27 2年生のみなさんへ その14(2年生)

2年生のみなさん おげん気ですか。
4月も さいごのしゅうになりましたね。
せんしゅうとどいた 『2年生しゅくだいプリントだい2だん』は、けいかくてきにとりくめていますか。
いろいろおしえるね(じこしょうかいカード)は、学校がさいかいしたらきょうしつのうしろにかざるので、ていねいにかいて、きれいにいろもぬってくださいね。
先生たちのじこしょうかいも、後日しょうかいさせてもらいますね。
画像1 画像1

4.27 国語 「ほんとうはどうだった?」(3年生)

画像1 画像1
  3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、国語です。「ことばのドリル」で、国語の「ほんとうはどうだった」で学習してみましょう。
 
 「本当はどうだったか」に注意して書くと、相手に内容がしっかりとつたわる文章になります。けいけんしたことを思い出し、じじつをそのままに書くことを身につけることは大切です。作文を書くときのさんこうにしてみましょう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.27 3年生のみなさんへ その14

 3年生のみなさん、こんにちは。
 りんじ休校14日目。昨日は、お家の人の手伝いを何か1つできましたか。今週は、そのきめた手伝いの仕事をつづけていきましょう。「Stay Home」のしかたをかぞくとそうだんしてレベルアップしていこう。

【今日の宿題の目標】
 ・国語 2年のしあげ(かん字ドリルのふくしゅう)
 ・算数 2年生のふくしゅう6
 ・音読 3年生の教科書 「どきん」
  (できる子は、暗記にチャレンジしよう)
 ・九九(ぎゃく九九)8のだん 9のだん
  (何びょうで言えるかチャレンジしよう)
  ・体育 なわとび こうさとび 30回にチャレンジ!
  (できる子は、50回をめざそう)  

4.27 ストレッチをしよう ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『ストレッチマン』で、「ゆびさきをつかおう」をみて、体を動かしてみましょう。

 指を上手に使って、運動しましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/tokushi/sman5/?das_id=D000...


4.27 さんまいのおふだ(1年生)

画像1 画像1
「さんまいの おふだ」
“やまんばが おいかけてくる!”
【作者】日本の昔話 【語り】友近

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:25〜9:35

4.27 1ねんせいのみなさんへ その14

 みなさん、こんにちは。
きょうは、げつようび。にゅうがくしきから 3しゅうかん たちました。
はやいですね。 みなさんの にこにこえがおが またみられるのを たのしみに しています。

【きょうのしゅくだい】
4/27    こくご わあくしいと
      じぶんの なまえを れんしゅうして、めいしを かんせい させましょう。

4.24 5年生のみなさんへ 動画紹介(5年生)

みなさん、こんにちは。
今日紹介する動画は『NHK for school』の『ふしぎ大調査』第4話です。
http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511...
(あらすじ)
今日もいいお天気。事けんもなくてひまですね」と、クロッピがモンパンに話していると、とつぜん部屋の電気が消えてまっくらになってしまいました。発電所に何かあったのでしょうか。でも、バオバブシティの電気は太陽の光で起こしているはず。ふしぎです。太陽の光を受けて電気を起こす「光電池」の様子を見てみましょう。

画像1 画像1

4.24 社会 「くらしをささえる工業製品」(6年生)

画像1 画像1
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
 身の回りで便利なくらしをささえてくれる工業製品。どのように作られ、どんなくふうや苦労があるのでしょうか。トイレの工場をたずね、その秘密(ひみつ)をさぐってみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40

4.24 ゆっくり考えてみよう その2(4年生)

画像1 画像1
 今日は金曜日です。家庭学習は進んでいますか?
 ちょっと一息ついたときに、この動画を見てください。

 『ルールや決まりって必要なの?』
 学校・社会など世の中には、いろんなルールや決まりがあります。
 
 もし、守らなかったらどうなるの? 
 ルールや決まりが無かったらどうなっちゃうの?

 ゆっくり考えてみましょう。いろんな考えが見えてくるはずです。 

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D00051802...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週木曜日 午前9:30〜9:45

4.24 5年生のみなさんへ(5年生)

みなさん、こんにちは。
今日は天気がいいですね。でも黄砂という砂ばくの砂が飛んできているようですので、マスクをつけるなど、いつも以上に気をつけてください。

さて、今日の学習目安は下に書いてある通りです。

【国語】お話めいろ11
【算数】分数
【家庭科】皿洗いの手伝い

では、週末も元気に過ごしましょう。

4.24 おはなしのくに「はだかのおうさま」 ひまわり

画像1 画像1
 NHK for school 『おはなしのくに』で、「はだかのおうさま」を聞きましょう。

 お話を聞いた後、どんな話だったかを家族の人に話してみましょう。


※NHK for school の動画サイトへは
 →http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 9:05〜9:15

4.24 ひまわり学級のみなさんへ その13

 みなさんこんにちは。
 宿題は毎日進めていますか?

 小さな声で いいです。知っている歌を2つくらい笑顔で歌ってみましょう。

4.24 算数 「図であらわせる?〜たしざんとひきざん〜」(3年生)

画像1 画像1
  3年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、算数です。「さんすう犬ワン」で、算数の「なんばんめ?〜順番〜」をふくしゅうしてみましょう。
 
 もんだいの場面は、メロンが何個かあって、登場人物に28こぬすまれて、のこりは5こ。さいしょにあったメロンの数は…?テープ図を用いて、さいしょにあったメロンの数を考えます。みんなも考えてみよう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → https://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D00051...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35

4.24 1ねんせいのみなさんへ その13

 みなさん、げんきですか?
せんせいたちの なまえ おぼえていますか?

つぎ がっこうにきたとき おおきなこえで よんでくれると うれしいです。

【きょうのしゅくだい】
4/23・24  さんすう きょうかしょp4、5「どきどきがっこう」
      かきこみです。とりと すばこ、ちょうと チューリップ、カエルと はっぱを せんでむすびます。かずが、ぴったり あうか、あまりが あるかも かんがえます。

4.24 【手話つき】つるのおんがえし(2年生)

画像1 画像1
“はたを織るところは決して見ないでください”【作者】日本の昔話 【語り】壇蜜

http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30