黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.20 今までありがとうございました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は晴天の中、第76回卒業式を迎えることができました。

 元気で、素直な6年生と一緒に過ごせて、担任一同とても幸せな日々でした。
 卒業生には「幸せ」をキーワードに最後のメッセージを贈りました。これから楽しいことや嬉しいことがたくさんあります。ですが、それと同時に辛いことや悲しいことも数多くあると思います。そんな中でも最後にはこの子たちに「幸せになってほしい」という想いはいつまでも変わりません。
 この1年間で見せてくれた笑顔を大切にして89名全員が幸せになる未来を掴むことを願っています。

 6年間様々な場面で本校の教育活動を支えて下さり、本当にありがとうございました。 
 卒業生のさらなる飛躍を心よりお祈り申し上げます。

  6年生担任一同

3.3 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会の様子です。
 ほかの学年の発表に合わせて、手拍子したり踊ってみたり・・
 うれしいひとときでした。

 「旅立ちの日に」心をこめて一生懸命歌いました。

2.16  ありがとうございました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「卒業のお祝いに」と玉手箱さんから、特別に読み聞かせをしていただきました。どのクラスもすてきなお話に耳を傾けていました。「6年生になると難しいお話ばかりになるけど、こうやって読み聞かせで絵本を読んでもらうと、改めて絵本っていいなと思いました。」とある子が感想を話してくれました。
 子ども達のために選書や読み聞かせをしてくださったたまてばこさん本当にありがとうございます。改めて、多くの方の愛情を感じた6年生でした。

2/15 心をこめて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日も、がんばろー!」気合十分で掃除場所に向かいます。とても寒い一日でしたが、一生懸命掃除に取り組んでいる姿が見られました。小学校生活も残すところ22日となりました。最高学年として、在校生にどんな姿を見せられるか、一人ひとりが考えながら過ごしています。

2.02 いろはに邦楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に来ていただき、「琴・三味線・尺八」を体験させていただきました。
 説明を聞いて少しづつ音が出せるようになりました。最後には素敵な演奏も聞かせていただきました。お忙しい中、また寒い中ありがとうございました。

2.1 国語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校最後の学校公開の様子です。
 いつもどおりがんばっていました。

1.31 オンライン授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は学級閉鎖中なので、オンラインの授業を行いました。
 担任しかいない教室でしたが、画面の中から声が聞こえてきていたので、うれしく感じました。

 いつもとは違う授業でしたが、これはこれで楽しかったかな?

1.12 給食の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも給食当番の児童が一生懸命自分の役割を果たしていました。今日の給食はカレーにフルーツヨーグルト。「最高」という声が聞こえてきました。

11.30 国際交流 6年生

画像1 画像1
 講師の先生から、イタリアの町についてたくさん話をしていただきました。最後には、イタリアのあれこれクイズに挑戦し、日本との違いについて驚く場面が多くありました。

11.18 みんなで楽しく過ごすために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、1年生と楽しく過ごすためにはどのようなことに気を付け、どんな工夫をしたらよいか意見を出し合い、グループごとに遊びを考えました。どのグループもしっかり説明しけがのないように楽しく過ごすことができました。

11.16 学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は寒くなり日が暮れるのも早くなってきました。
 子どもたちに、「遊ぶ時の帰宅時間、校区外へ遊びに行かないこと」など、学年みんなでルールを守っていこうという話をしました。また、卒業式の服装についても昨年度の写真を見て確認しました。日没時間が早く、遊ぶ時間が短くなりますが、事故やトラブルに合わないようにみんなで守っていきましょう。

11.9 キャリア教育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンラインで、様々な職種の方からお話を聞かせていただくことができました。質問にもたくさん答えていただき、自分の夢を考えるために貴重な時間となりました。講師の先生方ありがとうございました。

11.8 国際理解ワークショップ 6年生

 講師の方にお越しいただき6年生の各教室で授業をしていただきました。外国の道具当てクイズをしたり、文化の違う2つの国の人になりきってコミュニケーションをとったり、他国の文化に親しむことができました。講師の先生方、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 最高学年として 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子どもたちは今日まで自分たちの練習だけでなく学校のために運動会の準備も頑張りました。小学校生活最後の運動会となりましたが、演技中の表情からも達成感を感じることができたのではないかと思います。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

10.21 運動会に向けて 6年生

 6年生全員で、テントを運んだり、机やいすを運んだり運動会に向けて準備をしました。
 担当の仕事を一生懸命行い、最高学年として立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.13 校外学習3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の写真です。

10.13 校外学習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の写真です。

10.13 校外学習1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の校外学習はリトルワールドでした。
他の国のことを知って、日本の暮らしや生活、文化の違いに気づきました。

10.6 運動会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で徒競走並びの確認をし、自分のコースを走りました。6年生は距離が長いですが、ゴールを目指して精一杯頑張ります。

9.26 9月の成長(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あぁ〜!」「分かった!」など、授業中に理解した声が元気に聞こえるようになってきました。
 特に、クラスの中で児童が発言した言葉からその声が聞こえたり、児童同士が教え合いをしている中で聞こえたりすることが増えてきました。

 お互いに誰でも学び合っていける関係が作っていけるように声をかけていきたいです。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日