黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.26 9月の成長(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あぁ〜!」「分かった!」など、授業中に理解した声が元気に聞こえるようになってきました。
 特に、クラスの中で児童が発言した言葉からその声が聞こえたり、児童同士が教え合いをしている中で聞こえたりすることが増えてきました。

 お互いに誰でも学び合っていける関係が作っていけるように声をかけていきたいです。

9.20 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休あけでしたが、授業に集中していました。テストも近いので、計画立てて進めていってもらいたいです。

9.16 学校をきれいに 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の掃除中、「もっと掃除をしたい」という声が聞こえてきました。そこで、今日はみんなで力をあわせて校庭の草抜きと側溝の掃除をしました。学校のためにという気持ちがうれしいです。

9.16 黒田っ子運動会に向けて(6年生)

 写真は、6年1組の体育館での練習の様子です。
 自分たちで振り付けを練習し、教科担当の先生の指示で、合わせる練習もしていました。
 すでに動きが揃っているところもあって、今から当日の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で裁縫をするために印をつけています。よい作品ができあがるようにした準備の段階から丁寧に作っているのが印象的でした。

 社会科の授業で、「武士の世の中へ」という単元についてまとめ、発表できるように準備を進めています。みんなをまとめるのが得意な子、内容を考えるのが得意な子、クロームブックの扱いが得意な子など、班でそれぞれ違った長所を生かしながら役割分担をしていました。

 国語の授業で、三文字の熟語について考えています。三文字の熟語と言っても成り立ちの種類は様々で、どんな成り立ちがあるのか話し合いながら内容を深めていました。

9.14 清掃活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間は、1年生のクラスにお手伝いに行ってくれています。普段は教えられる立場ですが、1年生が相手では教える側になります。相手の視線に立ち、どうしたら掃除を頑張ってくれるか考えながら、優しく声をかけている姿が印象に残りました。

9.13 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は社会の授業の様子です。覚えたことや大切なことをノートに書き留めていました。

 2枚目は家庭科の授業の様子です。このあと次の時間からすぐに作業に取り組めるよう縫う場所に線を丁寧につけていました。

 3枚目は国語の授業の様子です。パンフレットよりもウェブサイトが良い点を話し合い意見をたくさん出していました。

9.12 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの授業の様子になります。

 1枚目は音楽の授業です。テストで緊張していたようですが上手に演奏できていました。

 2枚目は理科の授業です。月と太陽の位置関係からどのように見えるか理解するのに悩んでいる姿が印象的でした。

 3枚目は英語の授業です。夏休みの思い出を英語で表現してみようと頑張ることができていました。

9.9 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1組の学級レクの様子です。班のみんなで協力して1つの絵を完成させるレクをしました。笑い声がよく聞こえ、楽しんでいる様子でした。

 2枚目は2組の算数の授業の様子です。まだまだ工夫して円の面積を求めるのに苦戦している子ができるようになるために協力していました。

 3枚目は3組の国語の授業の様子です。「いちばん大事なものは」の対話をしました。相手に質問して自分の考えを広げたり深めたりしていました。

9.08 6年生の学習内容(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の内容も難しくなってきました。頑張っても自力解決が難しいときはクラスの仲間や先生を遠慮なく頼ってほしいと思います。みんなが笑顔になれる学習の成果が出るように励まし合える学年になれるよう支えていきたいです。

9.08 発育測定 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 身長と体重を測定して、自分の成長を知りました。測定後、教室で骨の成長について話を聞きました。

9.7 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラス落ち着いて授業に集中することができています。
 夏休み気分もすっかりなくなって学習に励む姿に感心しました。

9.6 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業も本格的に始まってきました。
 2学期になって、1学期よりも頑張ろうとする子は早くも差をつけ始めてきています。
 この子たちの雰囲気を学年全体に広げていこうと思います。

1枚目…1組(社会)
2枚目…2組(社会)
3枚目…3組(国語)

9.02 学年集会 6年生

 学年集会で、1学期の自分たちの生活を振り返り、2学期の目標を考えました。
 「あいさつ・廊下歩行・休み時間の過ごし方」など、最高学年として他学年の手本となれるようにしていきましょう。
画像1 画像1

9.1 1学期始業式 6年生

 2学期がスタートして、子どもたちの元気な声と笑顔が教室に戻ってきました。
 6年生にとっては、どの行事も小学校生活最後になります。思い出に残る2学期になるように声をかけていきたいと思います。2学期も、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日