黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.27 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月ほどたち、子どもたちもだいぶクラスになれ授業での活動もより活発になってきました。
 自分の考えを意欲的に発表する児童が増え、様々な意見が飛び交うようになりました。

4.26 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は、「自由進度学習」を行いました。「対称な図形」の単元が終わったので、苦手な部分やまだよく理解できていな問題、難しい問題などそれぞれがめあてを立て解決に向けて学習を進めました。1人で黙々と問題に取り組む児童や、分からないとこを質問する児童、困っている子に説明する児童などいろいろな方法で頑張っていました。

4.26 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックを使って、修学旅行で行くところについて調べていました。

 金閣寺、東大寺、法隆寺・・それぞれ歴史もあるし、建物に特徴もあります。
 ほんものを見るときに、きちんと調べてあると、よくわかります。

 修学旅行に向けての準備が始まっています。
 楽しみだね!

4.25 理科の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は「ものの燃え方」について実験を行いました。

 楽しそうにグループで実験をした後に、クラスで分かったことや考えたことを共有し、まとめていきました。

 「実験は活発に」「まとめは落ち着いて」というメリハリがしっかりついていました。

4.22 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は点対称な図形をかきました。内容がだんだん難しくなってきていますが、クラスの仲間が教え合って解ける子が増えてきました。また、細かく確認を行いながらできるようになって自信をつけてもらいたいと思います。

4.21 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・6年1組
 国語の授業で、「漢字の形と音・意味」について学習しました。たくさんの漢字をChromebookを使って調べ、黒板いっぱいに書くことができました。

・6年2組
 社会科の授業で、日本国憲法の基本的人権の尊重について調べました。自分の興味あることや分からないこと、疑問に思ったことなどを調べ、ノートに上手にまとめていました。

・6年3組
 国語の授業で、「帰り道」の律と周也がどのような人物か本文の内容からグループで考えることができました。

4.20 漢字の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字について授業を行いました。自分の苦手な漢字や忘れてしまった漢字をどうやって学習するとよいか教え、練習を行いました。また、現段階でバッチリ漢字が書ける児童にも、もっとステップアップできる方法を教え、確認しました。

4.15 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わり、クラスの授業のルールや雰囲気も整ってきました。どの先生の授業でもメリハリがしっかりできているのはさすがだと感じました。

4.14 避難訓練(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日避難訓練を行いました。自分の命を守るために素早く行動することができていました。

4.13 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に授業も始まってきました。音読やグループ活動も回数を重ねるたびに上達しているのが分かります。

4.12 授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの授業の様子です。話を聴くときは静かに集中し、話し合うときは活発に意見交換をすることができていました。当たり前のことが当たり前にできるところがすごいと感じました。

4.11 レクリエーション(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ともなると様々な活動や行動が早く、想像以上に時間が余りました。
 空いた時間を使ってレクリエーションを行いました。
 自分から行動したくさんの友達に関わっていき、自ら学校生活を楽しむ姿勢を作ってほしいと思っています。

4.08 学級開き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスが始まりました。
 本日はグループワークトレーニングを行いましたが、協力し合って積極的に取り組んでいる様子を見て、この先がより楽しみになってきました。

4.07 始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの様子になります。一年間よろしくお願いします。

4.07 「TOP」第1号 (6年生)

 新年度が始まりました。子どもたちは新しいクラス、新しい先生たちと出会い、ドキドキしていることと思います。家に帰ってきた子どもたちの様子はどうだったでしょうか。不安なこともあるとは思いますが、これからの学校生活でその不安も少しずつ解消され、新たな友達と出会い、新たな学びを得て、日々楽しく過ごしてくれることを担任一同心から願っています。

 さて、今年の学年目標は「TOP〜目指せ頂!!〜」にしました。黒田小学校の最高学年「TOP」として下級生の手本となれるような行動がとれるように、学習においても「TOP」を目指し日々の努力を大切にできるように、あらゆる場面において最高「TOP」を目指して取り組めるようになってほしいと思っています。また、6年生では修学旅行があります。普段から  「TOP」  Time(時間)、Occasion(場面)、Place(場所)を意識した行動がとれるように指導していきます。担任一同、子どもたちの成長の一助となれるよう日々努力していく所存です。保護者の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解ご協力をお願い致します。

 改めまして、1年間よろしくお願い致します。
画像1 画像1

3.31 祝電披露2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、2年生の時の担任I先生と、
音楽専科のN先生からの祝電です。

これからも、卒業生が健やかに成長してくれることを
願っています。中学校でもがんばってください。

3.30 祝電披露1(6年生)

卒業式には、卒業生の門出を祝う多くの祝電が寄せられました。
黒田小学校で関わりの深かった先生から送られた祝電を披露します。

こちらは卒業生が1年生の時にお世話になった、
M先生とO先生からの祝電です。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日