黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.02 割合を使って(6年生)

全体を1として,部分の割合を考えて問題を解くことができかどうか、話し合い活動を通して考えを深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 社会の学習(6年生)

年表づくりを行います。
グループごとに話し合って、その時代の出来事についてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 学級討論会(6年生)

学級討論会の様子です。
ディベートを取り入れ、「給食とお弁当のどちらがよいか」について討論を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 壁飾り製作(6年生)

ミシンを使って壁飾りを製作しています。
ポケットの位置を決めて、まっすぐに縫い付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 いろはに邦楽(6年生)

 2・3時間目に「いろはに邦楽」が行われました。講師の渡辺先生、大久保先生から筝・三味線・尺八について、歴史や特徴を教えていただきました。その後、グループに分かれて、それぞれの楽器を体験しました。初めて触る楽器に緊張しながら、楽しく体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 旅立ちの時(6年生)

書写の作品に取り組んでいます。
一字一字黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 手際よく (6年生)

 給食の準備をしている様子です。みんなで協力して、手際よく、てきぱきと配膳をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 やさしさ(6年生)

 ある日、学級で教室移動をしたときのことです。けがをしている子を、後ろの子が追い抜かすこともなく、「大丈夫かなあ」と様子を見ながら、その子の後ろをゆっくりとついて来てくれました。やさしさが行動に表れた光景でした。
 卒業まで残り少なくなってきました。児童たちと一緒によりよい学級をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1

1.15 発育測定 (6年生)

 今日は小学校生活最後の発育測定がありました。1年生のころと比べると、大きく成長したことと思います。測定後は、残り少ない学校生活を健康に過ごせるように心がけるべきことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.15 学校のために (児童会)

 だんだん卒業が近づいてきました。6年間お世話になった学校や先生方、ペア学年である1年生に対して、自分たちは何を返せるのか児童会のメンバーで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 新学期最初の (6年生)

 3学期に入ってから初めてのテストを実施しました。科目は社会科。人物の名前や資料から読み取ったことを正しく解答することができたでしょうか。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 英語の授業 (6年生)

 今日の英語の授業では、将来の夢を尋ねる表現を学習しました。いろいろな職業を聞き取り、ペアで競い合うポインティングゲームはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 チャレンジ大会(6年生)

 小学校生活最後のチャレンジ大会は、ペア学級の1年生と一緒に活動しました。店番をしたり、ゲームをしたり、優しく接しながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.09 図工の授業 (6年生)

 図工の授業では、現在の12歳の姿を版画に表す活動をしています。自分の顔をよく見て、特徴をとらえながら下がきを描くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.26 2学期回想(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の運動会、学習発表会、校外学習の様子です。
学年目標「トライ」を意識して取り組むことで、大きく成長することができました。

小学校生活も残りあと3か月です。

卒業式の日まで、みんなで成長していこうと思います。

12.23 ふれあいタイム (6年生)

 すき間時間を上手く使い、級友同士がふれあうことができる遊びを、自分たちで計画しています。今日はじゃんけん列車をやってみました。男女各1列まで勝負が進み、最後は一騎打ち。最終的に勝ったのは…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 2学期修了!! (6年生)

 無事に2学期を終えることができました。次はいよいよ3学期を迎えます。冬休みの間に、中学校へ進むための準備をしておけるとよいですね。
画像1 画像1

12.18 チャレンジ大会練習 (6年生)

 3学期に開催されるチャレンジ大会の練習をしました。ペア学級の1年生に教えることができるように、仲間と流れの確認をしながら練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 サイバー犯罪防止教室 (6年生)

 警察の方々に来ていただき、インターネット上のトラブルや問題が起きたときにどう対応すればよいのか教えてもらいました。すごろくを使い、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 語彙を増やす (6年生)

 「努める」「務める」「勤める」の違いなど、間違えやすい同訓異義語や同音異義語の意味を調べました。正しい意味を理解し、使い分けができるようになってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 一宮市防犯の日
2/10 交通事故ゼロの日 さわやかタイム(ロードレース壮行会) 6,クラブ最終