黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.29 明日から野外学習(5年生)

 明日から野外学習です。
今日の給食は、なんと!カレーでした。
明後日、野外学習の炊飯活動でもカレーを作ります。
給食に負けないようなおいしいカレーを作りましょう。

5年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、早めに寝てくださいね!
明日、元気に来てください。待っています!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 「道」の清書(5年生)

 「道」の清書を書きました。
 練習のときに上手くできなかったことを意識して書きました。

 前回より自分が満足した字が書けたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 寝る場所決め(5年生)

 班ごとに分かれて、どこの場所で寝るのか話し合いました。
 上手に話し合って決めていて、安心しました。
 野外学習も、それ以降の学校生活も、こうやってみんなで話し合って、お互いが気持ちよく生活できると良いなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 2時間目の授業(5年生)

 2時間目の様子です。
 1時間目の学年集会と気持ちを切り替えて、授業に臨んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 最後の野外学習練習(5年生)

 今日は、「出発式」や「帰着式」などいろいろな式の練習とキャンプファイヤーの最終確認をしました。

 明後日、5年生の下校は13:45です。
 ゆっくり身体を休めて、元気に当日をむかえられるようにしたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 いよいよ大詰め!(5年生)

 今週もスタートしました。木・金は、野外学習です。

 実行委員の練習が、大詰めに入りました。
 とても上手になったので、今はどきどきよりわくわくしています。
 子どもたちは一体どんな気持ちなんでしょう。
 
 明日聞いてみようと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 1学期調理実習終了!(5年生)

 今日、最後のクラスの調理実習が終わりました。
 手順を同じ班の子と確認したり、役割分担をして協力したり、余裕をもって時間内に終えることができました。
 野外学習のカレーライス作りもこの調子で進められたらいいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 キャンプファイヤーリハーサル(5年生)

 今日は、学年で体育館に集まって、キャンプファイヤーのリハーサルをしました。
 当日どういう流れで動くのか確認したり、歌の練習をしたりしました。

 初めはきんちょう?で声が出なかったのですが、後半になるにつれていい声が出ていました。
 当日はメリハリをつけて、楽しむところは思いっきり楽しみたいと思います!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 調理実習と避難訓練(5年生)

 調理実習を行いました。
同じ班の友達と協力して進めることができました。

 その後、避難訓練がありました。
どこにいても落ち着いて行動できると良いと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.22 いよいよ来週が野外学習(5年生)

 いよいよ来週、野外学習に出かけます。

 実行委員の子たちが自分たちの動きを確認したり、セリフを覚えたりしています。

 野外学習が良い思い出になるよう、最後までがんばってほしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 When is your birthday?(5年生)

 英語の時間には、誕生日を言う練習をしています。

 「月」の発音に難しさを感じたり、「日」の言い方が、one、two、ではないことに驚いたり、いろいろな思いをもちながら学習を進めています。

 学習が進むにつれて、上手に発音できるようになっていくことが楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2

5.22 いろいろな「道」(5年生)

 3時間目の書写の時間の様子です。
「道」という字を毛筆で書きました。

 手本をよく見て書けるようになり、はねやはらいの筆の動きもだいぶ分かるようになりました。
 上達を感じられることがとてもうれしいです。

 同じ手本を見て、よく見て書いているのですが、それぞれ違った「道」になることがいいなあと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 いろどりゆで野菜サラダ(5年生)

 今週、そのクラスも調理実習を行います。

 「おいしい!」「少し硬かったかも…」「もっと濃い味が良い」「にんじん好き!」などいろいろな声が聞こえてきました。
 野菜が苦手な子も、自分たちで切ったりゆでたりしたので、いつもより多く食べていました。

 片付けも協力して行い、時間内に終えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 野外学習に向けて学年集会(5年生)

 今日、学年集会を行いました。
施設の説明や持ち物の確認などをしました。

 いよいよ来週が野外学習です。
体調を整えて当日をむかえられるといいなと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 「草原」の清書(5年生)

 今日の書写の時間の様子です。

 お手本をよく見て、清書を書くことができました。
難しい「はらい」のこつもつかめる子が増えてきました。

 週末に入ります。
ゆっくり休んで、まだ来週元気にきてくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 場面に応じたあいさつ(5年生)

 今日の道徳の様子です。

 「病室にお見舞いに行ったとき」「校長先生とお客さんが笑顔で話しているとき」「校長先生とお客さんが大切そうな話をしているとき」の3つの場面に応じたあいさつをグループごとに演じました。

 どういうときにはどのようなあいさつが良いのか、しっかりと考えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 トワリングの練習(5年生)

 昼放課の自主練の様子です。

 子どもたち同士で教え合う姿が見られました。
教えた子ができると、「できているよ!」「すごい!」と拍手をしながら自分のことのように喜ぶ様子を見て、すごくいいなあと思いました。

 どんどん上達していてうれしいです!



画像1 画像1

5.15 今日の給食(5年生)

 
 給食の様子です。

 「今日はオレンジだ〜!」と喜ぶ声が聞こえてきました。
「orange!」と英語の学習を生かした発音の良いオレンジも聞こえました。

 おいしく食べられて良かったです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 幅跳び(5年生)

 4時間目の体育の様子です。
運動場の砂場で幅跳びをしていました。

 どうしたら記録が伸びるのか先生からこつを教えてもらったり、練習を繰り返し行ったりする様子が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 自分のすべきことを(5年生)

 書写の時間の様子です。

 毛筆の授業では、早く片づけられる子と最後まで集中して書いている子がいます。
もちろん早く片づけられる子も丁寧に書けている子が多いので、どちらが良いということではありませんが、片づけ終わったあとの子どもたちの様子がすてきだなと思います。

 読書をしたり、硬筆の直しをしたり、自分で今自分がすべきことを考えて動くことができます。
そんな姿を見ていると、さすが高学年だなと感じます。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30