黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.09 エプロンの製作(5年生)

 家庭科の授業の様子です。エプロン製作はポケット作りの段階に入りました。自分の好きな大きさで、好きな場所につけます。みんな一人一人真剣に取り組んでいましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 5年生のぼく・わたし(5年生)

図画工作の時間です。
一般多色刷りの木版画が始まりました。
この日は、下絵描きです。
鏡を見て、ポイントをおさえながら下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.05 モジュール学習(5年生)

5年生のモジュール学習では、漢字も書き取りを行っています。鉛筆の音だけが静かに聞こえる教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.04 力作(5年生)

 工作が得意なクラスの友達が、休み時間にこつこつ作り続けて完成させた作品「万華鏡」です。折り紙を208枚使っています。次々に色が変化していく様子に、「わーすごい!」「きれ〜い!」と声が上がっていました。子どもたち一人ひとりのよさをみんなで認め合っている姿はいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.03 手芸の作品をつくったよ(5年生)

 月曜日、クラブ見学がありました。3年生の児童が各クラブを見学してまわります。手芸クラブの子どもたちは、今まで作った作品を展示発表しました。ポーチやマスコットなど、みんなとても上手に作ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.03 プログラミング(5年生)

 プログラミングを学習しています。今日は、座標について学び、キャラクターを左右、上下に動かすプログラムを考えました。動かし方の基本がわかると、子どもたちはどんどん発想を広げて、楽しい画面を作り出していきます。みんな夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02プログラミングの授業(5年生)

総合的な学習の時間の様子です。
プログラミングの学習をしています。
今回はスクラッチを使ってスプライトの制御を学習しました。
子どもたちは、早速習った方法を利用して、スプライトを変更したり、背景を変更したりしながら、制御をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 食育の授業(5年生)

 栄養教諭の松原先生から食育のお話を聞きました。カルシウムは子どもの成長に欠かせない大切な栄養であることを学びました。牛乳はカルシウムを豊富に含む食品です。しっかり飲むようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.01 電磁石の強さ(5年生)

理科の授業の様子です。
この日は電磁石の強さとコイルの巻き数の関係を調べました。
一人一人取り組むので、どの子もとてもいい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.01 リズムなわとび(5年生)

体育の授業の様子です。
5年生は、ソーシャルディスタンスを意識しながら、リズムなわとびに取り組んでいます。
毎回行われる進級テストに合格したときには、自然と拍手が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.01 アイロンがけ(5年生)

家庭科の授業では、エプロンづくりが始まりました。
端の部分を三つ折りにして、アイロンをかけました。
子どもたちには、初めてのアイロンがけでしたが、安全に気をつけて丁寧に行うことができました。
画像1 画像1

2.01 プログラミングをしてみよう(5年生)

プログラムを読み取りながら、指示通りプログラムが動くかどうか学級みんなで確認します。プログラムの説明をクラスのみんなで確かめています。実際の動き方をみて、「1秒の休みをいれよう」「角度を5回分回そう」「猫をスタート地点にもどそう」等子どもたちの提案が取り入れられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン