黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

12.2 来週は人権週間(4年生)

 12月4日から10日までは、「人権週間」です。

 本日、一足先に、人権についての授業を行いました。
人権週間には、全学級で人権についての授業が行われる予定です。

 人権とは、すべての人が生まれながらにもっていて、
明るく楽しく生活を送るための権利であることを確認しました。

 授業をふり返って書いた感想には、
「人権の意味を初めて知りました」「人権についてもっと知りたい」
「人が傷つくことをしたり、言ったりすることはだめだと分かった」など
さまざまな思いがつづられていました。

 これからも周りの人を大切にし、
大切にしてもらえる黒田っ子でいてもらえると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.1 理科の学習(4年生)

理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。
今日は、理科室で実験をしました。
実験を通して、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 イタリア国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタリア国際交流がありました。授業では、イタリアの食文化とイタリアあれこれクイズを行っていただき、チーズやパスタ、コーヒー、デザートなどについてクイズを交えながら教えてもらいました。
 教えてもらったこと以外にも質問タイムにはたくさんの児童が質問を行い、イタリアという国について興味をもつことができました。

11.14 世界にほこる和紙(4年生)

 国語では、「世界にほこる和紙」という説明文を読んでいます。
この単元では、要約する方法と調べたことをリーフレットにまとめる方法を学習します。

 今は、要約するために必要な要点を教科書から探しています。
その様子を他の学年の先生に観てもらいました。

 どの学級も根拠をもって、自分の考えを他の子に伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 算数の授業の様子(4年生)

最近の算数の授業風景です。
学習内容を友達と学び合い、教え合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 図工(4年生)

画像1 画像1
本日は、お忙しい中懇談会に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちの日頃の頑張りを感じていただけたら幸いです。

図工で鑑賞をしている様子です。
友達の作品の良いところ、工夫されているところを見付けることができました。

11.4. 命の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、助産師の先生をお呼びして、命の学習を行いました。

 お母さんのお腹の中で成長すること、産まれてくることは、自分たちのがんばりによってだということを教えてもらいました。

 「生まれてきてくれてありがとう」

 先生からも4年生のみんなにそう伝えたいです。

 ご家庭でも、本日学んだことや思ったことを話題にしていただけたらと思います。

11.1 総合学習(4年生)

今日は、総合の授業でまとめてきた「環境問題」について、
グループごとに発表しました。
何度も練習を重ね、
本番ではどのグループも上手に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ無事に黒田っ子運動会を開催することができました。
 子どもたちは普段の練習からとても集中して取り組むことができ、5年生に向けてまた一歩、成長したなと実感することができました。今後も子どもたちの成長を見守ってください。本日はありがとうございました。

10.17 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、授業が始まると姿勢よく歌うためのストレッチをします。
その後、ハミングや腹筋を意識した発声練習を行っています。

 今、4年生は「夢をかなえてドラえもん」を合唱しています。

 “僕らの未来 夢がいっぱいあふれているよ”

 この曲には、そんな歌詞があります。
子どもたちの未来が明るく楽しい未来でありますように。

10.13 秋の校外学習(4年生)

秋の校外学習、4年生は「輪中の郷」「木曽三川公園」へ行きました。
天候にもめぐまれ、みんな笑顔で楽しく参加することができました。
また、社会で学習した「水を治める」についての学びも深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年生 黒田っ子運動会練習

画像1 画像1
 黒田っ子運動会に向けて練習をしています。今日は徒競走の入場、退場練習などを行いました。一人一人が真剣に取り組むことができていました。

10.6 校外学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、校外学習に向けて学年集会を行いました。

 真剣な表情で、姿勢よく話を聞くことができていました。
子どもたちの姿を見て、安心して校外学習に出かけられると感じました。

 校外学習は、来週の木曜日です。お弁当の用意をお願いします。
また、4年生は下校時刻が普段と異なります。ご確認ください。

10.5 図工の授業(4年生)

図工の学習では、「ギコギコトントンクリエイター」が始まりました。
のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ったり、
切った木と木を組み合わせたりしながら、
楽しく使えるものをつくっています。
友達と助け合いながら作業を進める姿を見ていると、
嬉しい気持ちになります。
どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 4年生 体育

画像1 画像1
 運動会の練習をしている様子です。
 今年度はクラス対抗で勝敗を競い合います。他のクラスに負けないように自分たちで作戦を考えたり、タイムを縮める工夫を見つけたりしながらお互いに声を掛け合って活動に取り組むことができていました。

09.30 徒競走練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年で徒競走の練習をしました。

 初めての徒競走練習とは思えないほど、並ぶ位置や競技のルールを覚えるのが早く、さすが高学年だと感じました。

 来週は、「くるくるトルネード」の学年練習を行います。
 けが我をしないよう気をつけながら、全力でがんばりましょう。

9.29 保健(4年生)

 4年生の保健の授業が始まりました。
 学習内容は、「育ちゆく体とわたし」です。
 保健の授業では、男子と女子に別れて授業をしていきます。

 いつもと違うメンバーが集まっての授業です。
 楽しく学習を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 総合(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に環境問題についてまとめました。
 自分たちで調べることで、新しい発見や、生きていく中で環境を守るために気を付けなければいけないことについて知ることができました。
 班で役割分担を決めて学習に取り組むことができていました。

9.22 黒田っ子運動会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、運動会に向けて学年集会をしました。

 運動会で行う競技の説明や集団行動の確認をしました。

 来週から練習が始まります。四年生の運動会のめあて「仲間と協力し、友達の良いところを見つけよう」を、どのクラスも達成できるようにしていきたいです。

9.22 国語の授業(4年生)

 国語では、マインドマップを使った授業を受けました。
 真剣に学習する姿がとてもかっこよかったです。
 
 どんな授業も前向きに、一生懸命に取り組む4年生がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日