黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

6.05 ツルレイシの植え替え

 学校が休みの間にビニールハウスで育てておいたツルレイシが、大きくなってきたので、学年園に植え替えをしました。みんな楽しそうに植えていました。

 2枚目は算数での時間です。初めての分度器で戸惑っていましたが、折り紙の扇を使ったりして楽しく角度の勉強をしています。机同士の間隔を広げての授業です。

 来週からは6時間授業が始まります。熱中症などに気をつけて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.04 ツルレイシの観察 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はツルレイシの観察をして、ノートにまとめていきました。
 葉っぱの様子を観察したり、触ってみたり、匂いを嗅いでみたりなど、
 自分から進んで観察することができました。

 新しい発見がたくさんあった1時間でした。

6.03 ツルレイシの観察 その1(4年生)

画像1 画像1
 今日はツルレイシの様子を見に行きました。
 ビニールハウスの中でぐんぐん大きくなっている様子を見て、
 「早く大きくならないかな?」と声をかけている児童もいました。

 明日は細かいところを観察して、ノートに記録します。
 観察をしっかりしましょうね。

6.01 全員集合です!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から授業、給食が始まりました。
 4年生はみんな元気に登校することができました。

 朝の集会は放送で行い、姿勢よく静かに聞くことができました。
 また、給食では『完食』となるほど、みんな給食の時間を待ち望んでいました。

6.01 給食スタート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。
 朝から子どもたちは給食の時間を楽しみにしていました。

 今日の献立は、『カレーライス』でした。
 あっという間になくなってしまいました。

 たくさん食べて、いっぱい勉強して大きくなりましょう!

5.29 分散登校 Bグループ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校最終日、今日はBグループでした。
 今日は今まで頑張ってきた宿題やノートなどを提出したり、
 係活動を確認したりしました。

 来週から通常登校となります。
 全員揃って、いろんなお話がしたいですね。

5.29 頭の中で動かしてみよう(4年生)

画像1 画像1
 分散登校、最終日です。来週からは授業が始まります。
 今日は頭の体操をしましょう。

 映像やアニメから考えて、頭の中で動かしてみましょう。
 「なるほど!」と感じるところがたくさんあるので、
 実際に見ながら考えてみましょう。


 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/texico/?das_id=D000...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週月曜日 午前10:05〜10:15

5.28 分散登校 Aグループ(4年生)

画像1 画像1
 A・Bグループ、それぞれ黒板にメッセージを書いています。
 明日まで分散登校が続くので、少し寂しいですが、
 来週からはみんな揃って頑張りましょう!

5.28 自転車事故に気をつけよう(4年生)

画像1 画像1
 みなさん、自転車に乗ることはありますか?
 
 便利な乗り物ですが、時には大きな事故になってしまう場合もあります。
 どんな事故が起こりやすいのか、一度考えてみてください。

 
 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/anzen/?das_id=D00...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前15:30〜15:40

5.27 分散登校 Bグループ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の分散登校の様子です。
 
 学校生活の過ごし方を確認し、気をつけるところや新しくなったところなど、先生のお話を真剣に聞いています。

 忘れないようにしておきましょう。

5.27 考え方を学ぼう(4年生)

画像1 画像1
 考え方・見方を変えるだけで、いろんな答えが見えてきます。
 この動画は『科学の考え方』を学ぶ動画です。

 自分の頭で考えることで、新しい発見に気づくことがあります。

 最後はいつも、
 『ここから先は自分で考えよう。ここからは、みんなが考えるカラス』 

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D00051...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:55〜10:05

5.26 分散登校 Aグループ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校1日目。
 元気な姿を見ることができて、とても嬉しかったです。
 クラス全員が揃うのが楽しみですね。

5.26 ゆっくり考えてみよう その5(4年生)

画像1 画像1
 今日は『自分らしさ』について考えてみましょう。
 
 自分らしく生きるってどういうことだろう?
 自分ってどんな人だろう?

 難しいことですが、ゆっくり考えてみてください。
 意外な結論が出てきて驚きますよ!

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D00051802...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週木曜日 午前9:30〜9:45

5.25 新聞の作り方(4年生)

画像1 画像1
 4年生では、調べ学習が多くなります。
 いろんなことを調べて、まとめるときに『新聞』としてまとめることがあります。

 一体、どのようにまとめたら良いのでしょうか?
 動画を見てポイントを探してみましょう。

 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/shimatta/?das_id=D0...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週木曜日 午前9:10〜9:20

5.25 ツルレイシの観察記録 その4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のツルレイシの様子です。

 1枚目、2枚目の写真は22日(金)の様子で、3枚目は今日の朝の様子です。
 立派に育っていることが分かりますね。

 つるはまだ出てきていませんが、葉っぱが大きくなってきました。
 これからもっと大きくなるのが楽しみです。

5.22 ゆっくり考えてみよう その4(4年生)

画像1 画像1
 『大人ってどんな人?』
 
 身近なところに大人がたくさんいると思います。
 自分にとって『大人』はどんな人なのか、ゆっくり考えてみましょう。


 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D00051803...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週木曜日 午前9:30〜9:45

5.22 ツルレイシの観察記録 その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシの観察記録です。

 1枚目の写真は月曜日の様子で、2枚目と3枚目は今日の様子です。
 1週間でこんなにも芽が出てきました。
 思っていたよりも成長が早いので、近いうちにお引越しをしようと考えています。

 学校再開したら、お引越しのお手伝いをしてください!
 みんなで大切にお世話をしましょうね!

5.22 4年生のみなさんへ その21

 4年生のみなさん、こんにちは!来週、学校が始まったら、学級目ひょうや、係など、いろいろ決めることがありますね。クラスのみんなと1年間楽しく過ごせて、お互いに成長できるように、みんなで仲良くなりましょう!
 りんじ休校も、あと2日です!みなさんは何をしますか?

【今日の宿題の目標】
・漢字ドリル らくらくノート16・17ページ
・算数プリント10「一億をこえる数」
・音読 国語の教科書98・99ページ音読2回

 昨日は、エーデルワイスのリコーダー練習はできましたか?
リコーダーもさみしいので、たまにはお家でふいてあげてね!

5.21 留守番の注意(4年生)

画像1 画像1
 みなさんは、この休校中に一人で留守番することがありましたか?
 大人の方がお仕事の間、家で留守番をする機会が多くなると思います。
 
 ですが、子どもだけの留守番は危険がいっぱいです。
 どんな危険があるのか、学習していきましょう。

 危ない目にあわないように、自分の身は自分で守りましょう!


 ※NHK for school の動画サイトへは、
 → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/anzen/?das_id=D00...

 ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午後3:30〜3:40

5.21 4年生のみなさんへ その20

 4年生のみなさん、こんにちは!
 26日から、分さん登校が始まります。学校に行く準備は進んでいますか?学校に行くときに困らないように、早寝・早起き・朝ご飯はしっかりできるようにしておいてくださいね。

 【今日の宿題の目標】
・漢字ドリル 15・16(書き込み)
・算数プリント9 「一億をこえる数」
・音楽「エーデルワイス」リコーダー練習
(音楽のおくりもの16ページを見て練習しましょう)

 写真は今日のツルレイシのようすです。これは一番大きく伸びている芽です!
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日