黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

11.09 1平方メートルってどれくらい?(4年生)

 算数では面積の学習をしています。新聞紙を使って1平方メートルを作り、その広さを実際に体感しました。
画像1 画像1

11.06 校外学習その4(4年生)

昨日の校外学習の様子です。お弁当の時もソーシャルディスタンスに気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.05 校外学習その3(4年生)

久しぶりの行事で、友達と一緒に食べるお弁当!
みんな嬉しそうに食べていました。
時間は限られていましたが、いい思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.05 秋季校外学習 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校外学習がありました。
 天気に恵まれ、自分から進んで学習することができました。
 
 昔の人たちの努力や苦労を知ることができ、良い時間を過ごしました。

10.21 命の学習 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、助産師の先生を講師にお招きして、命の学習を行いました。命の大切さを改めて実感し、真剣に話を聞くことができました。

10.21 命の学習(4年生)

 今日は、命の学習がありました。
 体育館に集まって、助産師の先生にお話を聞かせていただきました。赤ちゃんが生まれる時のお話や、お母さんお父さん赤ちゃんの全員が頑張ることでやっとひとつの生命が生まれるという話などをしていただき、子どもたちはしっかりと聞いていました。
 命の大切さを改めて感じるとともに、自己肯定感を高めることもできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 ギコギコクリエーター(4年生)

 図工の授業では、木材をのこぎりでギコギコ切ったり、金槌でトントン打ったりしながら、作品を作っています。日常で使える便利でかわいいものができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10.16 リコーダーの音に誘われて(4年生)

「もののけ姫」のリコーダー練習をしています。しばらくの間演奏できなかったリコーダーは、友だちとの距離を広くとって、演奏後は消毒作業も行います。音をお届けできなくて残念ですが、二重奏の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.01 ごんぎつね(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。
 『ごんは幸せだったか、幸せではなかったか』について、みんなで考えました。

 それぞれの考えを書き、ペアになって意見交換をしました。
 ホワイトボードには、『いいね』や『同じ意見だった』など感想が書かれており、いろんな考えを知ることができました。

9.29 がんばった黒田っ子体育(4年生)

 今日は黒田っ子体育でした。
 「ラジオ体操」「サーキットトレーニング」「ダンス」を行い、どの運動にも全力で取り組みました。特にダンスでは、「紅蓮華」の曲に合わせて、1学期から子どもたちが協力して振付を作り、みんなで心を合わせて踊りました。普段よりも一段と一生懸命で、キラキラした姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 体を使って…(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業の様子です。
 曲に合わせて、手を叩いたり足踏みしたりなどをして、楽しく学習することができました。
 
 リズム良く演奏していました。

9.23 あいさつキャンペーン(4年生)

 学校生活をよりよくするために、学級代表委員があいさつキャンペーンを考えてくれました。「相手より先にあいさつしよう」とみんなで取り組み、その中でも特にがんばっていた人を表彰してくれました。キャンペーンが終わっても、気持ちよいあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.18 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 セルフディフェンス講座では、自分を守るための方法を、講師の先生に教えていただきました。いじめや不審者から自分自身を守れるように、今後の生活に活かしていきましょう。

9.15 心もピカピカ(4年生)

 掃除の時間の様子です。床がピカピカになるまでぞうきんがけをしています。めんどくさいことに一生懸命取り組むとき、心が磨かれ、ピカピカになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.08 いろいろな意味をもつ言葉(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。
 「とる」という言葉について、国語辞典を使って調べました。

 いろんな意味があり、調べたことをノートにまとめることができました。

9.04 大好きな物語(4年生)

 図工の授業では読書感想画に取り組んでいます。本を読み、それぞれが思い思いに想像した場面を絵にしていきます。
 筆の代わりに歯ブラシを使うなど工夫をこらしたり、絵の具を混ぜて味のある色を作ったりしながら、楽しく制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.31 電池のはたらき(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の様子です。
 「プロペラを早く回すには、どうしたら良いか」を考え、それぞれ工夫をして実験をしました。
 自分で回路を作ったり、電池の数を増やしたりなど、いろいろな方法を使って調べることができました。

8.26 いろんな色を作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業の様子です。
 2色を使って新しい色をたくさん作っていきました。
 
 絵の具を使って楽しく学習することができ、
 中には、30色も作っている児童もいました。

8.26 朝のスピーチ(4年生)

 朝の1分間スピーチの様子です。自分が好きな本や飼っている動物についてなど、いろいろな話をしてくれます。今日はすきなお菓子について、クイズ形式で発表してくれました。ヒントのカードに、みんなの目はくぎづけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.24 2学期スタート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 2週間ぶりの登校で、笑顔いっぱいでした。

 給食の時間では、美味しく食べ、おかわりもたくさんしていました。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、
 暑さに負けずに頑張っていきましょう!


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日