黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

11.26 三年とうげ(3年生)

国語「三年とうげ」の感想を発表しあっています。自分の考えを友達に発表して、いろいろな考え方を知るとともに、発表しあうことで自分の考えを深めることができます。一人ずつの発表の後、いつも拍手がおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 PTA運営委員会(PTA)

PTA運営委員会を開催いたしました。専門部会からの活動報告とともに次年度に向けての組織作りについて確認しました。お忙しいところ、お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.17 今週の様子 (3年生)

 校外学習やソーラン発表会などの大きな行事を終え、落ち着いた学校生活を送っています。個人で調べ学習を進めたり、集中して授業に参加したりと意欲的に活動する姿が多く見られます。健康面に気をつけながら、学校生活を楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 分数(3年生)

1メートルのテープの長さをいろいろな長さに表わす学習です。
ピザの形を考えて、2等分、3等分、4等分ができました。
さあ、テープの番です。
2等分はすぐにできました。4等分もうまくいくことがわかりました。
あれ?3等分は?
こどもたちのつぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 立ち幅跳び(3年生)

雲一つない空の下で、3年生が立ち幅跳びの計測を行いました。気持ち良さそうに身体を動かしています。出番を待っていたり、記録計測の手伝いをしていたり、友だちの立ち幅跳びを応援したりしていました。体育日和の運動場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.09 「踊りを支えた実行委員」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)学年で「ソーラン節」を発表し合いました。
この学年の行事を支えてくれたのは、「ソーラン節実行委員」の子たちです。実行委員の子たちは、ソーラン節を踊るための隊形を考えたり、当日の進行やスピーチの練習をしたりしてきました。
 練習を重ねるたびに、自信を付けていきました。発表の当日、練習通りに堂々と話す姿や、言葉に詰まっても何とか考えて話し出す姿に、『積み重ね』の大切さを実感しました 。
 これからも、子どもたちとともに、『3年とうげ』をめざして登り続けます。
 

11.05 「やりきった校外学習の実行委員」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の校外学習に向けて、各クラスから選出された実行委員の子たちが、見事に役割を果たしてくれました。出発式や到着式において、堂々と話すことができました。
 この姿を支えたのは、なんと言っても「練習」です。「黒田っ子体育」が終わってから、式の進行の練習や担当になったプログラムで話す内容を、休み時間ごとに練習を積み重ねてきました。
 この実行委員の子たちの姿が学年の憧れの存在となり、「次は、わたしもやりたい」ってチャレンジする子が増えていってほしいと思います。

11.02 輝き (3年生)

 学校公開週間が始まりました。ソーラン節の練習も含め、子どもたちは日々の授業や学校生活のなかで成長しています。学校公開では、そんな子どもたち一人一人の輝いている姿を見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 防犯の日