黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.18 ローマ字入力 (3年生)

 国語で学習したローマ字を生かして、パソコンを使ったローマ字入力に挑戦しています。筆記との違いに戸惑いながらも、「エンターキー」や「スペースキー」の役割なども覚えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 ラインサッカー (3年生)

 体育の授業では、運動場で元気いっぱいにラインサッカーの学習をしています。チームを組み、ポジションや作戦を考えながら試合をしています。2学期のポートボールえ培った団結力が発揮されていて、その姿に成長を感じます。
 「ラインマン」を上手く活用して、勝利をつかみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 命の学習 (3年生)

 「命のつながりについて考えよう」というめあてのもと、自分の命が受け継いできたかけがえのないものであること、命を大切にしていくことについて学びました。また、命を大切にするためには、自分自身の命だけではなく、他人や友達の命も大切にするのだということに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 理科のおもちゃ作り (3年生)

 これまでの学習を生かしたおもちゃ作りをしています。音・重さ・電流・じしゃくなど、さまざまな分野の学習をしてきました。それらの仕組みや性質を上手く利用したおもちゃを作ることができるでしょうか。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 □を使って考えよう (3年生)

 算数の授業では、わからない数を□として、文章題の解き方を考えました。今回は、□×3=36の式についてどのように解くのか話し合いました。□にあてはまる数を順に考えたり、図に表して考えたりするとよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.09 いろいろうつして (3年生)

 完成した紙版画を、黒インクを使って刷りました。初めての体験にドキドキした様子でしたが、楽しそうに刷ることができました。自分の思い描いた作品ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 モチモチの木 (3年生)

 国語は、「モチモチの木」の学習に入っています。3年生の教科書の学習内容としては、最後になります。本文中の表現から、主人公の性格や気持ちを読み取っていきます。この1年間の学びを生かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.05 6年生を送る会 (3年生)

 今日は6年生を送る会が行われました。3年生は嵐の「カイト」という曲を、各クラスで考えたボディーパーカッションを入れて歌いました。6年生のみなさんへ感謝の気持ちと、応援する気持ちを込めました。きっと6年生のみなさんへ届いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.03 6年生を送る会の準備 (3年生)

 各クラスの学級代表が、休み時間を使って6年生を送る会の準備をしています。6年生のみなさんにとって心に残る会にするために、3年生の中心として活動してくれています。本番まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.02 いろいろうつして (3年生)

 図工では、いろいろな材料を使って紙版画を作っています。自分が表現したいイメージに合わせて材料を組み合わせています。インクを使って刷るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.01 昔の道具 (3年生)

 木曽川資料館から昔の道具を貸していただきました。教科書で見たものを実際に触ってみることで、昔の道具をより身近に感じることができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 一宮市博物館オンライン見学 (3年生)

 一宮市博物館のオンライン見学をしました。一宮市の歴史や、昔の道具についてくわしく知ることができました。メモをとったり、疑問に思ったことを質問したりと充実した時間になりました。
 ぜひ一宮市博物館へ足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 昔の道具 (3年生)

 社会の授業では、昔の道具について調べています。道具の名前や使い方を知り、今の道具とくらべていきます。今週26日の博物館オンライン見学に向けて、張り切って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 ものの重さ (3年生)

 理科の授業で、ものの重さを測る実験をしました。電子はかりを使い、ものの大きさと重さにはどのような関係がありそうか、予想をたてました。次回は同じ体積のものの重さについて実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 体力づくり (3年生)

 本年度、大繩大会は中止になってしまいましたが、3年生は学級対抗の形でなわとびに挑戦しています。1分間の持久跳びや、あや跳び、交差跳びなど、さまざまな跳び方に挑戦していくなかで、だんだん体力がついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.12 鑑賞会をしよう (3年生)

 完成したゴムゴムパワーの作品の鑑賞会を開きました。クラスの子が作った作品をじっくり見て、「すごい」や「こういう作り方もあるんだ」という言葉が出てきていました。見つけたよいところを次の自分の作品へ生かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.09 ゴムゴムパワー (3年生)

 図工の授業では、ゴムゴムパワーという作品を作りました。その名の通り、ねじられたゴムがもとに戻ろうとする力を使い、前へ進みます。飾り付けを工夫しながら思い思いの作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.08 学びのまとめ (3年生)

 3年生修了まで、残り1か月になりました。どの教科も3年生で学んだことのまとめに入っています。毎時間の授業や一つ一つのテストを大切に、学習内容を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 小数の計算(3年生)

小数の筆算の学習です。
計算する時に定規を当てて立式できているか、小数点の位置をそろえることができているか等、計算方法にの気をつけながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.05 係活動 (3年生)

 学校生活をみんなが楽しめるような係を考え、自分たちで計画し活動を進めています。それぞれの係が特色を生かし、たくさんの工夫をしています。発想の豊かさに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 PTA運営委員会
3/26 事故・けがゼロの日
PTA監査
3/30 交通事故ゼロの日