黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.26 折り返しリレー(2年生)

 体育の時間に折り返しリレーを行いました。折り返し地点まで全力で走り、戻りは体全体を動かしながらゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その3(2年生)

 2年生のみんなでつないだ絆をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その2(2年生)

 司会の子たちも澄渡った青空に響く大きな声で、最後まで大役を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 黒田っ子体育がんばりました! その1(2年生)

 今日は爽やかな秋晴れの中、2年生のなわとびダンスを披露することができました。日頃のがんばりを見てもらうことができた子ども達はとても満足気でした。
 各クラス、ソーシャルディスタンスを意識するかたちで練習を積み重ねてきましたが、子ども達がつないだ「なわとび」のように、友達との絆を結び合いながらこれからの学習や生活に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 ひかりのプレゼント(2年生)

 透明の材料にカラーセロハンを切ったり、貼ったりして光を通す作品をつくりました。作品は外に持ち出し、光を実際に通して、映し出されたいろんな色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 なんこのいくつ分(2年生)

 かけ算の考え方について、数図ブロックを操作しながら学びました。数え方を知った後は、遊園地の遊具に乗っている人数を自分たちで答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 なわとびの練習(2年生)

 黒田っ子体育本番に向けて、どのクラスもはりきって練習しています。これまで難しくてとべなかった技も、繰り返し練習したことでリズミカルにとべるようになりました。本番も元気いっぱいに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.08 わっかでへんしん(2年生)

 図工の時間に作った、かんむりやベルトの鑑賞会を行いました。作品について工夫された点をじっくり観察しながら、良かったところをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 わっかでへんしん(2年生)

 図工の授業の様子です。それぞれのテーマを決めて、かんむりとベルトを作りました。画用紙や色紙を使って、大きく目立つように飾り付けを行った後、身に付けた装飾品をお互いに見せ合い楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 町探検インタビュー(2年生)

 身近なところで働く人のインタビュー動画を見ながら、お仕事やお店の人の様子について気付いたことをメモしました。見たことのない仕事場の裏側まで観察することができ、次から次へと出てくる珍しいものに興味を持っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 感染症対策について(2年生)

 保健の先生より、感染症対策について改めて話していただきました。手の洗い方から学校生活で気をつけること等、普段の生活を振り返り、感染症対策への意識を高めることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 避難訓練(2年生)

 本日は、地震災害を想定して屋外避難の訓練を行いました。「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を合言葉に最後まで取り組むことができました。
 訓練を終えた後、命を守る行動の大切さについて校長先生の話を聞きました。みんな、真剣に聞いて訓練の大切さを確認出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.08 育てた野菜の振り返り(2年生)

 1学期にお世話したミニトマトと夏野菜の観察記録を振り返り、育てた野菜のことや、お世話して感じたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.08 言葉で道案内(2年生)

 国語の授業の様子です。班の友達が公園の挿絵から目的地を探し出せるように、説明の順序に気を付けて道案内をしました。説明を終えた後は感想を伝え合い、良かったところを称え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.02 夏休みの思い出発表会(2年生)

 2学期が本格的に始まり、新しい取り組みとしてGoogle Chromeのクラスルームを使って夏休みの思い出を発表しあいました。友達の顔をじっくり見ながら話すことができ、とても嬉しそうな表情でやり取りしているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21 1学期の思い出(2年生)

 1学期は、皆が気持ち良く学習を進められるように係活動に取り組んだり、新しいことにたくさんチャレンジできた日々でした。その中で、友達との絆もより深まりました。
 2学期は、1学期にも増して様々な行事があります。更に友達と協力する姿や、目標に向かって汗を流して頑張る姿が見れることを楽しみにしています。
 楽しく充実した夏になるように、規則正しい生活を続けながら夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 英語の授業(2年生)

 英語の授業の様子です。リズムに合わせて体を動かしたり、カードの絵を見て単語を発音したりして楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.07 百をこえる数(2年生)

 百をこえる数を位ごとにまとめて、十や百のまとまりがいくつあるかを数えましました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.05 危険予知トレーニング KYT(2年生)

 校内で発生する危険な場面について、グループで意見交換を行い、事故を未然に防ぐ手立てについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.05 避難訓練(2年生)

 昼の放課時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。避難時の約束事「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を守り、災害時の備えについて確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式 防犯の日