黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.28 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)体育「50m走」
 学年揃って、50m走のタイムを測りました。どの子も力いっぱい、ゴールめがけて走ることができました。見ているときも「がんばれー」と元気に応援していました。

(3〜6枚目の写真)国語「どうぞ よろしく」
 友達と名前を書いたカード交換をしました。自分の名前と「よろしくおねがいします」のあいさつをしあって、交換することができました。少しずつクラスの仲間の名前を覚えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 1か月がんばりました!(1年生)

 写真は今日の給食の様子です。給食当番の2班の子たちも、自分の役割を覚えて活動ができています。この1か月間、いろいろなことができるようになりました。ただ、慣れない生活で疲れも出てきているかと思います。明日からの連休、ご家庭でゆっくりと過ごしていただき、また元気に登校してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)朝の準備
 用具をしまったり、宿題を提出したり、連絡帳を書いたり、1年生は朝の準備の流れにもだいぶ慣れてきています。

(3・4枚目の写真)聴力検査
 1年生の聴力検査をしました。検査の説明を聞いて、きちんと検査を受けることができました。

(5・6枚目の写真)道徳「あかるい あいさつ」
 自分も相手も気持ちがよくなるのは、どんなあいさつなのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 さんすう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「10をかいてみるよ!」
「いーーち」「にーー」

 数字にも書き順があります。
 丁寧に上手にかいていました。

4.25 はじめの いっぽ (1年生)

さわやかタイム
朝のオンライン集会「さわやかタイム」で、校長先生から、あいさつについてのお話がありました。200点の「おはようございます」が言えるように、練習もしました。明日からの朝のあいさつが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 1年生を迎える会 その3(1年生)

 最後は体育館で、2年生の出し物を見せてもらいました。「ガッツ」のダンスや、呼びかけ、すてきなプレゼントもあって、1年生はみんな喜んでいました。小学校に入学して、全校で関わる初めての行事でしたが、1年生にとってすてきな思い出になったと思います。
 2〜6年生のみなさん、それぞれにすてきな出し物などを準備してくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 1年生を迎える会 その2(1年生)

 3〜5年生のみんなからの出し物を見て回りました。3年生はお祝いの掲示物を、4・5年生は学校生活についての発表をしてくれました。1年生は、みんなうれしそうにしていました。1年生のために準備をしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 1年生を迎える会 その1(1年生)

 5時間目に、1年生を迎える会がありました。会の最初、ペア学年の6年生が教室まで来てくれて、招待状を渡してくれました。その後、6年生のみんなに見送られて、会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 学校公開 ありがとうございました。(1年生)

 3日間の学校公開日に、来校していただきありがとうございました。1年生は、3日間とも算数の授業を公開しました。お子さんが、一人一人自分のペースで頑張る様子をご覧いただけたかと思います。保護者の皆様には、参観マナーを守って参観いただき、とてもありがたく思っています。
 今後も、いろいろとお願いすることもあるかと思いますが、本校教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 給食当番、頑張りました!(1年生)

 今日まで1班が給食当番でした。小学校に入って初めてのことがたくさんある中、給食当番の仕事もしっかりと覚えて、準備にかかる時間もだんだん短くなってきました。
 これからも、覚えたことを生かしていってほしいと思います。

 来週からは、2班が当番になります。少しずつ積み重ねをしていけるよう、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 はじめの いっぽ(1年生)

(1〜4枚目の写真)図画工作「おひさま にこにこ」
 クレパスを使って、画用紙に絵を描きました。自分で好きなおひさまを想像して、形や色などを工夫して描いていました。

(5・6枚目の写真)体育「50m走の練習」
 1年生は体力テストで50m走を測ります。今日の体育で、実際に走る練習をしました。まっすぐ走ること、スピードを落とさずゴールを駆け抜けることなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)図画工作「おひさま にこにこ」
 自分が想像したおひさまを、画用紙に大きく描きました。小学校で初めてクレパスを使って絵を描きました。すてきなおひさまがたくさんできましたね。

(3・4枚目の写真)国語「ひらがなの 練習」
 プリントを使ったひらがなの練習にも慣れてきたようで、姿勢を整えて、丁寧に書いていました。

(5・6枚目の写真)給食「初めての ラーメン」
 今日の献立に「塩ラーメン」が出ました。袋に入った麺に苦戦している子もいましたが、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 雨降り一斉下校(1年生)

 木曜日なので一斉下校の日ですが、天候が悪かったので、通学班ごとに順番に出ていく「門別下校」でした。1年生は、出ていく順番は覚えてきましたが、傘を持って自分が並ぶ場所まで行くのは大変なので、通学班の班長さんに教室まで迎えに来てもらっています。
 慣れてきたら、自分たちだけで出ていくことになるので、自分が帰る門や並ぶ場所をしっかりと覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)算数
 プリントを使って、数字を書く練習をしました。丁寧に書くことを習慣にして、整った文字を書けるようにしたいですね。

(3・4枚目の写真)書写
 学校の中の文字探しをしました。プリントをたんけんバッグにはさんで準備完了!たくさん見つかったかな?

(3・4枚目の写真)算数「かずと すうじ」
 2時間目の学校公開で、1〜5までの数と、数字の書き方について学びました。いつもとは違う雰囲気に緊張している子もいましたが、みんな頑張ることができました。
 
 保護者の皆様、マナーを守って参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 「きもちの よい せいかつ」という資料を通して、規則正しい生活をすることの大切さについて考えました。

(3・4枚目の写真)国語「ひらがな」
 ひらがなの練習をしました。一文字一文字丁寧に書いて、形が整った文字が書けるようにしたいですね。

(5・6枚目の写真)算数「どきどき がっこう」
 教科書の絵にブロックを置きながら、絵に描かれているものの数を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 はじめての しょしゃ(1年生)

 書写の授業が始まりました。今年度の1年生の書写は、担任ではない職員が担当します。みんな、話をよく聞きながら、楽しく活動していました。2組と3組も、今週中に始まる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 下校の練習(1年生)

 今日は、1〜4年生で下校する初めての日だったので、下校の並び方を練習しました。自分の通学班の名前を覚えたり、並ぶ場所を覚えたり、覚えることがたくさんありますが、きちんと下校できるように、1つ1つ確認しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)体育
 先週確認した、体育の授業の並び方を確認しました。並び方を覚えていて、さっと並べる子がたくさんいました。

(3・4枚目の写真)国語「ひらがな」
 最初は、1日1文字程度のペースで練習していきます。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて、ゆっくり書くよう指導しています。ご家庭も、宿題などで取り組むようになったら、お子さんの取り組みを見ていただけるとありがたいです。

(5・6枚目の写真)音楽「ゴー アンド ストップ」
 曲に合わせて、体を動かしました。音楽が流れたら動いて、音楽が止まったら動きを止めて…。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)国語「ひらがな」
 「い」「ち」など、ひらがなの書き方の練習を始めました。鉛筆の持ち方や書き順など、一つ一つ確認しながら進めていきます。

(3・4枚目の写真)体育「並び方」
 先日、身体測定を行ったので、体育の時間に背の順並びを確認しました。一回並んだだけで、並び方を覚えてしまう子がたくさんいて驚きました。

(5・6枚目の写真)給食当番
 給食が始まって1週間ですが、1班の子たちは自分の担当の仕事を覚えて、とてもスムーズに準備ができています。おかずをよそうのも上手な子がたくさんいます。来週も1班が当番です。どんどんできることが増えていきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 交通安全教室(1年生)

 講師の方を招いて交通安全教室を行いました。
 道路を歩くときに注意することや、登下校でのマナーについて実演やクイズ形式で学びました。

 大切な命を守るために、安全な過ごし方について考え、行動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日