黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.29 分散登校2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28、29日と、分散登校を行いました。
1年生は今回も元気よく登校してきてくれました。
校内探検やいろいろな授業を通して、
少しずつ学校に慣れてきた様子を見ることができました。

5.29 がんこちゃんの うまれたひ(1年生)

画像1 画像1
たんじょうびのひの あさ、がんこちゃんは かぞくと けんかをしてしまいます。
 
おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.29 1年生のみなさんへ その34

 みなさん、こんにちは。
しゅくだいは じゅんちょうに すすんでいるでしょうか?
5がつも もう おしまいです。2かげつ みなさんと あえないので せんせいたちも とても さみしいです。
みなさんの げんきな えがおが みられるのを たのしみにしています!!

【保護者の皆様】
 お忙しい中、宿題の確認やあさがおの世話などしていただき、本当にありがとうございました。お子さんが楽しく学校に来られるよう、担任一同、準備をしてお待ちしております。ご協力ありがとうございました。

5.28 たのしいおと(1年生)

画像1 画像1
みみを すますと いろいろな おとがきこえます。
がんこちゃんたちは いろいろな おとを さがしにでかけます。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.28 1年生のみなさんへ その33

みなさん こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「ふたば かんさつ」です。
あさがおの めは でましたか?かんさつして みましょう。

めが でていない ひとのために しゃしんも のせておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.27 元気に登校 お知らせ(1年生)

 昨日今日と、分散登校が始まりました。
なんと1年生は欠席者0人!!みなさんの元気な姿を見ることができて、先生たちもとても嬉しいです。

 保護者の皆様、休校中の健康チェックや課題の確認等ありがとうございました。無事に“1年生”としてのスタートをきることができました。ご不明な点・ご心配な点ございましたら、担任までご連絡ください。

【水書筆と健康チェックカードについてお知らせ】

・お配りしたプリントに「水書筆」を準備していただくようお願いしてあります。
 水書筆は、水書用筆、習字の筆、小筆、水彩絵の具用の水筆など、水を付けて、筆の動きが分かるものなら構いません。(筆に直接水が入る場合は、水入れ用のカップは必要ありません)

・健康チェックカードは毎月お配りしています。4月の健康チェックカードが画用紙になっていますので、それを台紙としてお使いください。お手元にない場合は、学校で新しい画用紙をお渡しいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 ちっちゃい がんべーちゃん(1年生)

画像1 画像1
がんこちゃんと いつもいっしょの がんぺーちゃん。
だけど がんこちゃんは なかまはずれに してしまい・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.27 1年生のみなさんへ その32

 みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。

いざ、しゅっぱ〜つ!!
きょうの がっこうたんけんは・・・・・ずこうしつ!

 さくひんをつくったり えをかいたりする おへやです。
みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.26 ぎゃおくんと いっしょ

画像1 画像1
げきの せりふを おぼえてこない ぎゃおくん。
がんこちゃんは つい ぎゃおくんに ひどいことを いってしまい・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.26 1年生のみなさんへ その31

 みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。

いざ、しゅっぱ〜つ!!
きょうの がっこうたんけんは・・・・・おんがくしつ!

 おんがくのとき つかう おへやです。
みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 らっぱあの はやりうた(1年生)

画像1 画像1
がんこちゃんは らっぱあから べんりな ことばをききました。
がっこうで つかうと みんなも つかうようになり・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.25 1年生のみなさんへ その30

 みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。

いざ、しゅっぱ〜つ!!
きょうの がっこうたんけんは・・・・・ぱそこんしつ!

しらべものを するときに つかう おへやです。
みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 きみが いたから(1年生)

画像1 画像1
おたからの いしを つかって あそびはじめた ばんばん。
じぶんかってに あそんでいる ばんばんをみて ちょびは・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.22 1年生のみなさんへ その29

 みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。

いざ、しゅっぱ〜つ!!
きょうの がっこうたんけんは・・・・・たいいくかん!

 たいいくの じかんに つかう おへやです。
みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 つむちゃんの いいたかったこと(1年生)

画像1 画像1
「いやだ」といえない つむちゃん。
いいたいことが いえるようになる おはなを もらったけど・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.22 あさがおについて(1年生)

 あさがおについて追加の連絡を2点させていただきます。

・じょうろキャップをつけたペットボトル(写真)を6/5までにご準備ください。お子様に持たせていただくか、保護者の方であさがおの鉢と一緒にお持ちください。

・植えた時期や、環境によって、あさがおの芽がまだ出ていない場合もあるかと思います。学校でも余分に育てていますので、芽が出ていない状態でも、学校に持って来ていただいて構いません。お手数ですが、よろしくお願い致します。

写真は、ひまわりとおしろいばなの芽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 とどかないこえ(1年生)

画像1 画像1
ばんばんが みつけた きのみを たべた おばあちゃん。
ぐあいが わるくなってしまった おばあちゃんをみて ばんばんは・・・。

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10

5.21 1年生のみなさんへ その28

 みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。

いざ、しゅっぱ〜つ!!
きょうの がっこうたんけんは・・・・・ほけんしつ!

 けがや びょうきに なったときに いったり、からだのことや けんこうについて おしえてもらう  おへやです。
みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 1年生のみなさんへ 分散登校1日目の持ち物について(1年生)

 26〜29日は2グループに分けて分散登校をします。
Aグループ・Bグループどちらも1日目の持ち物について、お知らせいたします。

・終わっている宿題(提出の必要があるもの)
(6/1に出していただいても構いません。)

・読書タイムに読める本1冊

・粘土板、粘土ケース(まだの人)

・お道具箱に入れておく新聞 数枚(まだの人)

・健康チェックカード(5月分)

【毎日持って来てほしいもの】

・自由帳

・連絡帳

・筆記用具

・ハンカチ、はなかみ

【保護者の方にお願いしたいもの】

・アサガオの鉢(6/5までに教室前のアスファルトまでお願いします。)

ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

 写真はあさがおの双葉の根っこの部分です。
意外と長くてびっくりですね!!
画像1 画像1

5.20 ちがう?おなじ?

画像1 画像1
ふくろうの ほわちゃんが がんこちゃんたちの
きょうしつに やってきました。
ところが あいさつをした けろちゃんに ほわちゃんは・・・

おはなしを きいて おもったことや きづいたことを
おうちの ひとに はなしてみましょう。

NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000...
※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日