黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.08 もうすぐ2年生(1年生)

生活科の学習で、来年度入学してくる新1年生に小学校の事をおしえてあげようというめあてです。この1年でどんなことがあったか振り返ります。べんきょうのことやクラスのこと、がっこうぎょうじのようすなど、特に伝えたい思いをひとりずつまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.05 風をつかって遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の生活科では、風を利用した遊びを行いました。
風の向きや強さによって、おもちゃの動きに
どのような変化がでるかを調べることができました。


2.05 かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土台に飾りをつけています。
コロコロ転がることで、場面が変わったり、表情が変わったり、いろいろなアイディアがたくさん!
完成が楽しみですね。

2.04 〇〇おにをやっつけろ!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間に、自分がやっつけたい鬼を決めて、掲示物をつくりました。
忘れもの鬼や、ねむたい鬼、のんびり鬼など、それぞれやっつけたい鬼をかくことができました。

2.03 おにをつくるよ(1年生)

5時間目。子どもたちがはさみを片手に器用に動かしています。「何を作ってるの?」とたずねると「おに」の返事。どうやら2月の自分の目標を書き込むための台紙のおにを製作していることがわかりました。この後組み合わせて、色ぬりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.03 もうすぐ2ねんせい(1年生)

生活科の学習です。この1年間を振り返って、どんなことがあったかを話し合います。初めての教室、べんきょうのこと、ぎょうじのこと、くらすのこと、いろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.03 これはなんでしょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、自作のクイズを出し合いました。
言葉の中に隠れている言葉を探します。

難しい問題もあったようで、
一生懸命考える姿が見られました。

2.02 たこあげをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でたこを作りました。
風が強くて絶好のたこあげ日和でしたね!!
風の向きや走る速さも考えながらたこあげをすることができました。

2.02 モジュール学習(1年生)

1年生のモジュール学習は、国語の音読です。ペアになって相手の子の音読を聞きます。抑揚や間のとり方、擬音のイントネーションまでぴったり。教科書には、音読のヒントがいっぱい書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.01 凧あげ(1年生)

図工の時間に製作した凧を使って、凧上げをしました。ひもの長さを考えて、思いっきり運動場を走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.01 図工の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、かみざらコロコロという教材を使って、
工作をしています。
出来上がった土台に、子どもたちは大喜び。
カメラを向けると、いろいろなポーズをしてくれました。

1.29 すきな場面を伝えよう(1年生)

 国語の学習の様子です。「たぬきの糸車」の中で、好きな場面をノートに書きました。自分の好きな場面がクラスのみんなにうまく伝わるように文章と絵で表現しました。
 時間いっぱい集中して取り組むことができました。




画像1 画像1 画像2 画像2

1.29 紙皿コロコロ(1年生)

 図工の授業の様子です。時間いっぱい集中して、作品作りに取り組むことができました。
 写真は、作品の骨組みを作っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1.27 2けたのたしざん(1年生)

数え棒を使って、2けたのたしざんの学習を行っています。まずは、自分で決められた数字を数え棒で準備します。10の位の部屋と1の位の数を目で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 たぬきの糸車(1年生)

国語「たぬきの糸車」の読み取りの授業です。たぬきがどうしてその行動をとったのか、教科書の本文から探し出します。先生の音読を聞きながら、線をひいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 縄跳び練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、縄跳びを練習しています。
それぞれ自分の目標を立てて、達成にむけて
ひたすら努力しています。

1.19 箱で工作(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、箱をつかって工作をしました。
いきものやたてもの、のりものなど、
箱の特徴を考えながら、組み立てることができました。

1.13 ダンスの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ある行事に向けて、ダンスの練習を始めました。
どんな踊りをするかはまだ秘密ですが・・・

楽しく振り付けを覚えることができました。

1.13 放課の様子(1年生)

画像1 画像1
休み時間には、大縄跳びの練習をしています。
最近は、高学年のお兄さん、お姉さんが回し手を
名乗り出てくれることも増えました。

他学年と協力して、楽しく体を動かしています。

12.23 2学期ありがとうございました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間にZoomで終業式を行いました。冬休みの過ごし方や、注意することなどを真剣に聞くことができました。

【保護者の方へ】
 2学期も様々な面でご協力いただきありがとうございました。子ども達も黒田っ子体育や、秋見つけ、お手伝いなど、いろいろな経験をして成長したと思います。
 3学期もよろしくお願い致します。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日