黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.10 たこあげ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、生活科の授業でつくった凧で、持って帰る前にもう一度遊びました。
風も強く、絶好のたこあげ日和でしたね!

3.10 たこあげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気も良く、風も強かったので
凧揚げをしました。
1月に一度行ったときに比べて
どの子も上手にあげることができていました。

3.09 道徳の授業(1年生)

道徳「やめなさいよ」の学習です。
よくないとおもうことをみたら、どうすればよいのか、一人ずつが考えます。
自分のおもったことをみんなの前で発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.08 水書の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、水書を行いました。
筆先の動きに注意して、ていねいに落ち着いて
取り組むことができました。

3.05 6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会がありました。
ペア学級として、深く関わりがあった6年生。
これまでの感謝の気持ちをこめて、ダンスと呼びかけを送りました。

今までで一番良い出来で、会を終えることができました。
(写真はスタンバイ前のオフショットです。)

3.03 6年生と遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ペア学級の6年生と、一緒に遊びました。
6年生が考えてくれたルールで、3つのゲームを行いました。
思いっきり遊んでもらえて、とても楽しい時間を過ごしました。

2.22 なわなわチャレンジの様子(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の全校放送で「なわなわチャレンジ大会」の結果発表が体育委員会からありました。ほとんどの学年とクラスが達成することができました。寒さに負けず、みんなで縄跳びにチャレンジした成果です。

2.22 これはなんでしょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、自作のクイズ大会を行いました。
少しずつ具体的なヒントを出していき、
何をお題にしているのかを当てます。

楽しみながら、友達の発表を集中して聞くことができました。

2.19 ボール蹴りゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、ボール蹴りゲームをしています。
股の間を通したり、段ボールの的に当てたりと、
楽しみながら練習することができました。

2.18 雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は季節外れの大雪が降ったので、
少しだけ外へ出て、雪遊びをしました。

雪玉やゆきだるま、おすしを作ったり、
自分や友達の上に雪を降らせて楽しみました。

2.18 雪遊び(1年生)

積もった雪を見て、さっそく1年生が雪あそびをしました。子どもたちのにぎやかな歓声が広がります。楽しい時間を過ごすことができました。天からの贈り物に感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.16 はしのうえのおおかみ(1年生)

道徳「はしのうえのおおかみ」の学習です。あいてにしんせつんするとどんなきもちになるのか考えます。一本橋の上で出会ったうさぎとおおかみ、おおかみとくま。親切にされた時の気持ちを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.12 なわなわチャレンジ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわなわチャレンジの様子です。

2.12 なわなわチャレンジ1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後のなわなわチャレンジでした!
1年生の目標は20秒。3クラスとも、みんな頑張っていましたね。

2.12 かみざらコロコロ鑑賞会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作った作品の鑑賞をしました。
「きれいにかざりがついているね。」「まわると、絵が動いているように見えるね」など、友達のどんなところが良いのか、真剣に見て回ることができました。

2.09 なわなわチャレンジ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中止になってしまった大縄大会の代わりに、
なわなわチャレンジが開催されています。

1年生の目標は20秒間連続跳びです。
目標を達成するために真剣に頑張っています。

2.08 もうすぐ2年生(1年生)

生活科の学習で、来年度入学してくる新1年生に小学校の事をおしえてあげようというめあてです。この1年でどんなことがあったか振り返ります。べんきょうのことやクラスのこと、がっこうぎょうじのようすなど、特に伝えたい思いをひとりずつまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.05 風をつかって遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の生活科では、風を利用した遊びを行いました。
風の向きや強さによって、おもちゃの動きに
どのような変化がでるかを調べることができました。


2.05 かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土台に飾りをつけています。
コロコロ転がることで、場面が変わったり、表情が変わったり、いろいろなアイディアがたくさん!
完成が楽しみですね。

2.04 〇〇おにをやっつけろ!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間に、自分がやっつけたい鬼を決めて、掲示物をつくりました。
忘れもの鬼や、ねむたい鬼、のんびり鬼など、それぞれやっつけたい鬼をかくことができました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン