あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

箏、琴、三絃(三味線)を習ったよ

講師の先生にきていただき、箏、琴、三絃(三味線)の歴史、宮城道雄さんの一生などを学びました。また、楽器の体験もさせていただきました。貴重な学びの場となりました。中学校でも教えていただけるようで、子どもたちは楽しみにしているようです。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と仲を深める会

水曜日、6年生は「1年生と仲を深める会」を行いました。国語科の学習「話し合って決めよう」の学習の一環です。
「1年生を迎える会ができていないからな」
「かおりのピクニックの前に仲良くなりたいな」
などの意見があり、企画することになりました。
みんないい笑顔でした。1年生、楽しんでくれたかな。かおりのピクニック、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かおりのフェスティバル練習。本日は、それぞれの役割に分かれ、当日の具体的なイメージを膨らませる時間となりました。やる気満々です。

6年生、運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
種目の練習、全体での動き方を中心に取り組んでいます。スローガンも、本日設置しました。

運動会鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のみ、本日から始まりました!
それぞれのパートの演奏を確認し、全体で通しました。3月の演奏を思い出しながら、がんばりました。

那須高原サービスエリアで休憩

画像1 画像1
5時ごろ到着予定です。

日光江戸村出発

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの思い出を胸に、出発しました。みんなの優しい気持ちの詰まった行動で、定刻通りです。

日光江戸村自由行動4

画像1 画像1 画像2 画像2
化粧体験コーナーで、化粧しましたー!

日光江戸村自由行動3

画像1 画像1 画像2 画像2
思い出に残る1日になりそうです。

日光江戸村自由行動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
煎餅焼き、大人気でした!顔にペイントしたお子さんも、、、

日光江戸村自由行動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい笑顔です。いい活動です。

日光江戸村出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループでの行動を心がけながら、出発!

お土産タイム?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
俺3000円使っちゃった!
おじいちゃんの好きなもの買ったよ…。
良い話が聞こえました。
次は日光江戸村、グループで自由行動します!

お土産タイム?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族のため、おじいちゃんおばあちゃんのため、自分のため、、、悩んで悩んで、買いました!

冨士屋観光センターでお昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し雨が降りました。お昼ご飯を食べました!
これからお買い物です。

日光東照宮見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんのおかげで、勉強しながら進むことができます。招き猫は、いつでも飛びかかられる体勢をしている。三猿には、人の一生が描かれている。などなど、子どもたちはよく覚えています。

日光東照宮見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんに話を聞きながら、見学しています。2つのグループに分かれて、進みます。

上河内サービスエリアで休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?それぞれのバスから、出てきた友達同士、つかの間のおしゃべりも楽しめました。順調に進んでおります。

本日は修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?天気がいいですね。元気よく、出発しました!

修学旅行の計画を立てるでござる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は修学旅行のオリエンテーション。グループに分かれて、目的やマナー、予定を確認した後、リーフレット等の資料を見ながら午後の日光江戸村の自由行動の計画を立てました。
「行きたいところを1つずつ選ぼう。」
「化粧、してみたいな!」
班長が、みんなの思いをまとめ、計画していきます。来週の火曜日、続きの計画を立てます。
自由と責任を意識しながら、最高の1日になるような行動ができることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 B5時程
3/12 お話ランプ 大掃除
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293