あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

明日はきっといい日になる〜♪ー6年生ー

明日はいよいよ!『感謝の会』が行われます!

おうちの方に、これまでの感謝の気持ちをお伝えするため・・・
先日の『卒業を祝う会』のお礼の気持ちをお伝えするため・・・

ありがとうを 伝えたくて
心を込めて準備をしてきました。

明日はきっといい日になるでしょう(^_-)-☆

どうぞ、お楽しみにお越しください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のお話しランプ♪〜6年生〜

 お話しランプのみなさんによる、2月の読み聞かせが行われました。
1組2組合同でした(^_-)-☆今日はなんと、校長先生・・・いやいや違いました。お話しランプのおにいさんによる読み聞かせもあり、合計三冊の絵本を読んでいただきました。

 三冊の絵本とも、これから卒業に向かう6年生に向けた、とても深いメッセージが込められているようでした。今回、初の試みだったそうですが、ボブ・デュランの音楽に合わせた読み聞かせには、胸があつくなりました。

6年生のみなさん・・・
あなたがおとなになったとき、
ステキな本をたくさん読んでもらったこと・・・
あなたがおとなになったとき、
ステキな時間をみんなと共に過ごせたこと・・・
あなたがおとなになったとき、
そんなことを思い出してくれるといいな・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イエ〜イ!インターナショナルデー!−6年生ー

2/13(木)14名の英語指導助手の先生方をお迎えして、英語を楽しむ活動を行いました。

 フィリピン、カナダ、イギリス、アメリカ出身の先生方から、それぞれの国の有名なものを聞いたり、これまで学習した英語を使って簡単な英会話を楽しんだりすることができました。

 今年はいよいよ東京オリンピックが開催されます。たくさんの国からたくさんの人が、この日本、福島、そして郡山!に訪れることと思います。英語でおもてなしができたらいいなあとひそかに思う今日この頃です・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『卒業を祝う会』ありがとうございました!その2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼はみんなで楽しくお弁当をいただきました。
 会場のステキなこと!!ステキなこと!!!
 飾りやお菓子のラッピング一つ一つに、準備してくださった役員さんの愛情を感じました。

 1年生〜5年生までの時の懐かしい写真を見ながら、すてきな音楽にのせ、これまで担任してくださった先生方からのお手紙を読んていただいた時は、とっても心があたたかくなりました。

ステキなプレゼントをいただき、子ども達は大喜び♪担任号泣・・・

 本当にステキな時間でした。役員のみなさま、これまでの準備は本当に大変だったと思います。おうちの方の思いを受け止めた6年生は、「今度は自分たちがお返しをする番だ!!」と、張り切って『感謝の会』の準備に取り組んでいます。

こんなにたくさんの方々に愛されている子ども達の卒業式が、
心に残るさわやかな卒業式になるように・・・
担任一同、最後まで全力で子ども達を支えたいと思います。

『卒業を祝う会』ありがとうございました!その1〜6年生〜

 楽しかった『卒業を祝う会』・・・あれから一週間が経とうとしています。
校長先生がお話ししてくださった、少年Yくんからのメッセージに感動した後の・・・

なんというハイクオリティーの○×クイズ!!!
からの〜
♪ジェンカでダンス♪

そして、かわいい〜かわいい〜赤ちゃんの頃の写真から誰かを当てるクイズ・・・
景品のチョイスも最高でした!

その後のリレーは1組と2組の引き分けという、理想的な結果!!

大盛り上がりで、午前の部が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会に向けて!−6年生ー

 いよいよ!なわとび記録会が来週の月曜日にせまりました。
子ども達は自己ベストを更新しようと、朝の時間や休み時間、なわとびの練習に取り組んでいます。

子ども達がチャレンジする種目は全部で4種目です。
・共通種目として、前まわし(2分間)
・選択種目として、あや跳び、交差跳び、連鎖跳び、2in1(2分間)、
         二重跳び、はやぶさ、つばめ(1分間)の中から、
         自分がチャレンジしたい種目を2種類選びます。
・団体種目として、長なわ(3分間)を行います。

どんな頑張りを見せてくれるか、月曜日がとっても楽しみです♪

写真1枚目は2in1の練習の様子です。(手にご注目です)
写真2枚目は、長縄の記録が伸び悩み、みんなでミーティングをしている様子です。この話合いの後、回数が復活しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

係活動 順調にスタートです!ー6年生ー

 小学校最後の係活動が,順調にスタートしました!!

 自分達でどんな係が必要か、人数の割り振りについても話し合い、今週、無事に決まりました。
さあ、6年生のみなさん!悔いのないように活動して、すてきな思い出を増やしてくださいね。クラスを!学校を!思う存分に盛り上げてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の50日間がスタートしました!その2 ー6年生ー

 1/8(水)始業式の子ども達の様子です。

 3学期のめあては,4人の仲間が発表しました。3学期頑張りたいことを漢字一文字に表し,その漢字をもとに,めあてを発表しました。

 話の聴き方も大変良く,6年生らしい姿で臨むことができました。

 この日は,校旗隊の最後の活動にもなりました。最後まで立派な態度で行った,校旗隊。各学年から感謝の言葉と拍手をいただき,有終の美を飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の50日がスタートしました!その1−6年生ー

 令和初の卒業式に向け,いよいよカウントダウンが始まりました。
6年生全員が,さわやかに,清々しく芳山小を旅立つことができるよう,
みんなで力を合わせ,頑張っていきます。

3学期も,どうぞよろしくお願いいたします。

写真は,2学期最後のお楽しみ会の様子です。
3学期も,子ども達のこんなステキな笑顔が見られますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生みんなで遊びたい!

 きっかけはある子の一言から
「6年生みんなで遊びたいです!!」
「じゃあ、計画を立ててみたら?」
で始まった プロジェクトA(ASOBI)

アンケートを取り、全体で話し合い、そして決まった遊びが!
【スポーツ鬼ごっこ】

いよいよ12/12の6校時☆
みんなはじけるような笑顔を見せて遊びました。

楽しい時間はあっという間ですね。
とてもよい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験入学に行ってきました!−6年生ー

 郡山第二中学校への体験入学に行ってきました。子ども達はわくわくどきどき。

 はじめに中学校の生活や服装について、生徒会のみなさんから説明をしていただきました。
 授業参観では、1年生と2年生の全クラスの授業を見せていただきました。
 部活動見学では、サッカーや野球を体験させていただいたり、合唱部のステキな歌声を聞かせていただいたりしました。

 中学校に向けての期待が、大きく膨らんだ6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからもよろしくお願いします〜110番の家〜(6年生)

 10/31(木)方部ごとにグループを作り、110番の家を訪問してきました。

 いつも登下校を見守ってくださっている地域の方に、お礼のお手紙と新しいステッカーを渡し、ご挨拶をしました。

グループを代表して、6年生が「これからもよろしくお願いします。」と伝えると、「これからも仲良く、安全に登下校してくださいね。」と、あたたかいお言葉をいただくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンフェスティバルもがんばりました!(6年生)

 11/6(水)見事な秋晴れの下、マラソンフェスティバルが行われました。

「緊張する〜」「あ〜苦しくなってきたあ〜」と言いながらの準備運動・・・そしてスタート!!
全員が最後まで力強い走りを見せ、見事に1200mを走り切ることができました。
6年生からは、新記録も出ました!!!

お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動から一か月・・・(6年生かおフェス2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また一つ、ステキな思い出ができました。

あの感動から一か月・・・(6年生かおフェス1)

 10/19(土)に行われた、かおりのフェスティバルから一か月。
あの感動と興奮をもう一度・・・振り返ってみたくなりました・・・。

6年生は、修学旅行で日光東照宮に行って見たり聞いたりしてきたことを、劇にして伝えました。

「会場のみんなが楽しめる演技をしたい」「見てくださった方が、日光東照宮に行きたいと思えるように、演技で伝えたい」そんな思いで、発表しました。
一人一人が演技に磨きをかけ、自信をつけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな音色を奏でました♪琴と三味線ー6年生ー

 10/16(水)1組は1,2校時。2組は3,4校時に、琴の演奏指導が行われました。三味線も準備していただき、教室には琴と三味線の音色が響き渡りました。

 琴と三味線の演奏だけでなく、箏曲家・作曲家としても名高い宮城道雄先生のお話や、琴と筝の違いなど、日本の音楽の歴史についてもお話ししていただき、あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き〜♪ココア揚げパン〜♪6年生

 今日の給食は、みんなが大好きココア揚げパンでした!
み〜んな、口の周りをまっくろにして、ステキなお顔でモグモグ。

とってもとっても、美味しかったです♪

ごーーーちそうさまでしたーーー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました!ー陸上競技交歓会ー6年生

 10月10日(木)天候に恵まれ、令和元年初の陸上競技交歓会が無事に開催されました。
 
 途中、1年生も応援に駆け付け、かわいい声援を送ってくれました。6年生も「1年生の声が聞こえて、力が出た〜。」と喜んでいました。

 子ども達は、朝練や放課後の練習に、一所懸命に取り組んできました。実力を出し切ることができた選手、悔しい思いが残った選手、様々でしたが、一つ一つの経験が学びです。今回の経験が、子ども達一人一人の成長の糧となるように、これからも声をかけ、支えていきたいと思います。

 当日までのお子さんの健康管理やご家庭での声かけ、当日のお弁当や応援、本当にありがとうございました。
 
 1年生のみなさん おうえん ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ありがとう!−陸上競技交歓会壮行会ー6年生

 10月3日(木)市陸上競技交歓会の壮行会が行われました。
5年生が中心となり、1、2、3、4年生が一つになって、気合いのエールを届けてくれました。

全校生の応援が力となりました!!ありがとう!!

5年生の応援に感激した6年生。壮行会後に感謝の気持ちを伝え、本番への誓いを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせは、やっぱりいいね♪〜6年生〜

 お話しランプのみなさんによる、9月の読み聞かせの様子です。
お話を聞いている6年生の表情も、真剣になってみたり、笑顔になってみたり・・・

今月も、楽しい読み聞かせをありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 授業参観 P総会 懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 修・卒認定会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293