あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

すてきな会をありがとう!6年生!!

 1日(金)にありがとうの会が行われました。
6年生にとっては,昨年度,贈る側として企画した会でした。今年は全校のかおりっこたちからたくさん「ありがとう」と言われる側で,思い出深い会となったようです。
 自分たちのために,たくさんの方の思いが込められている会であることを,子どもたち一人一人が感じてました。心から感謝することを大切にしたいです。
 いよいよ卒業へ向けてラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育アドバイザー来校!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週第3弾は,同じ27日(水)に体育アドバイザーの先生が来校され,バスケットボールの運動についてご指導いただきました。以前,跳び箱の授業でも来ていただいていたので,子どもたちも親しみを持って話を聞いていました。
 ボールを持たない時のボジションについて教えていただきました。その後の試合は,動きを意識して取り組む子が多かったようです。子どもたちは元気いっぱいです!

琴・三味線!6年生!!

画像1 画像1
 今週特別行事第2弾は,27日(水)に行われた琴・三味線講習でした。いつも毛筆指導でお世話になっている先生がご指導してくださいました。音楽でも学習する宮城道雄の生涯についてもお話していただき,琴と三味線の魅力に引き込まれた時間でした。
 男の子の指や手の力強さが,琴の弾き方に見事に合い,先生に「うまいねぇ」と言われると,楽しんで弾く姿がたくさん見られました。後半には,全体で「さくら」も演奏することができました。
画像2 画像2

ボンズ!バスケットボール授業!6年生!!

 今週は行事が盛りだくさんでした。まずは,25日(月)ファイヤーボンズのコーチと選手をお招きして,バスケットボールの授業が行われました。
 選手とアップをしたり,ドリブルのリレーをしたりする中で,ボールの扱いにも慣れていきました。楽しくドリブルする中で,女子も積極的にボールを追いかけていました。最後は,選手との試合をして,選手へのインタビューもしました。
 憧れの選手とのプレイに満足気な子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会!6年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)に今年度最後の授業参観が行われました。6年生は最後の保護者の方への感謝の会を行いました。
1年生から6年生の思い出を劇で発表したり、合奏で「ありがとう」を演奏しました。劇では、自分たちの未来を想像して演じるグループもあるなど、夢や希望あふれる姿が見られました。最後には、感謝の手紙を贈り、さらに保護者の方からの手紙をいただくと、感激でいっぱいの子どもたちでした。会にご協力いただき
卒業まであとわずかですが、どうぞよろしくお願い致します。

International Day! 6年生!!

 14日(木)に14名のAETの先生をお招きして,Internatinal Dayが行われました。
 6年生は,「郡山のよさを伝えよう」の学習を生かして,郡山のおすすめの施設やお店を英語で紹介しました。はじめは「どうしよう,伝わるかな?」と不安になる子どもたちでしたが,回を重ねるごとに,どんどん話せるようになっていきました。最後には,「カモーン!」と進んで呼び込む姿も見られ,話したくてたまらない様子でした。
 AETの先生に「好きな動物は?」「好きな日本食は?」など,やりとりを繰り返すうちに,聞きたいことが増えてきて,いろいろな国の文化にも親しむことができたようです。
 これからも,自分の国の文化を大切にしながらも,他の国の文化を受け入れ,進んでかかわっていけるといいなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳山教育研究発表会!6年生!!

 25日(金)に芳山教育研究発表会が行われました。県内外を問わず多くの先生方に授業の様子をみていただきました。
 1組は,算数科の「場合の数」で,並べ方や組み合わせ方の考え方を生かして,ランチメニューが何通りになるかを考えました。図や式を使って,互いの考えを出し合って追究していました。
 2組は,国語科の「海の命」で,『本当の一人前の漁師とは?』に焦点を当てて,主人公のものの見方や考え方を文章をもとに想像し,友達と語り合いました。
 6年生にとっては,6回目,そして最後の研究発表会でした。自分の考えや思いを何とか伝えようとする姿や互いの考えをじっくり聴き合う姿など,すてきだなと思うことばかりでした。子どもたち一人一人の姿から,これまで一緒に育んてきた学びの様子が見られたことが,何よりうれしいことでした。
 毎年,当日に多くの保護者の皆様にご協力いただけていることも,30年以上続く研究会である所以だと感じています。保護者の皆様,ありがとうございました。
 6年生としては卒業までの日々を今一度振り返りながら,学ぶ楽しさを感じていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校旗隊!有終の美飾る!!

 1月8日(火)第3学期始業式。3学期がスタートしました。6年生にとっては,最後の学期となります。卒業へ向けて力を尽くすのはもちろん,歴史ある芳山小の伝統を引き継げるよう励ましていきます。
 今日で最後となる校旗隊も無事務めあげることができました。
最後なので,支えてくれた仲間と校長先生と一緒にパチリ!
校旗隊みなさん,お疲れさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室!6年生!!

 3日(月)に,保健所の方をお招きして,薬物乱用防止教室が行われました。たばこやお酒をはじめに,薬物の危険性についてお話していただきました。依存症を引き起こす怖さや使用した人の人生を左右することなど,薬物使用における被害について考えるきっかけになりました。また,都会の話ということではなく,身近にも迫っているという記事をお知らせいただいたので,よりその深刻さを感じたようです。
 今後は,保健の学習にも生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山のよさを伝えよう!6年生見学学習!!

 22日(木)に,総合的な学習の時間の「郡山のよさを伝えよう」の授業で,郡山市内の見学学習に行ってきました。グループごとに,市内にある公共施設やお店など,「魅力ある郡山」について調べてきました。自分たちで計画を立てたり,日程を調整したりと協力して活動することもできました。実際に体験することでしかあじわえない学びも多かったようです。調べたことは,現在,学校でまとめているところです。
 この見学に際して,下記のたくさんの施設やお店にご協力いただきました。
・安積歴史博物館・柏屋本店・ノア楽器・文化センター・スペースパーク・安積国造神社・ゼビオスポーツ・総合体育館・ケーズデンキ・菊谷茶舗・福島民友・レパコガーデン・ビッグアイ・郡山駅・郡山第二中学校・乃が美
 子どもたちの質問に丁寧に対応していただき,またお忙しい中,施設見学をさせていただき,本当にありがとうございました。
 学んだことを,今後の活動に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校体験入学!6年生!!

 19日(月)に,中学校体験入学が行われました。授業参観の後,生徒会からの学校生活案内,さらに部活動見学をすることができました。向かい合っている中学校へ改めて足を運んでみると,中学生の生活態度やあいさつ,部活動への積極的な取り組み方などを感じることができ,よい刺激を受けたようです。
 今回の体験を通して,不安が取り除かれ,憧れや希望を持って中学校へ入学できるといいなと感じています。そのために,今からできることを子どもたちと考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「みんなちがって、みんないい」金子みすゞ講演会,5・6年生!

画像1 画像1
 12日(月)に金子みすゞ記念館館長矢崎節夫さんによる講演会が行われました。金子みすゞの詩「みんなちがって、みんないい」を中心に,自分が一番だけど,それと同じくらいあなたも大事ということ,みんなつながって生きているということ,私がなにかするためには誰かが必要,それがこだまするということ,数えきれないたくさんのことをお話していただきました。子どもたちの心にしみる時間だったなぁと感じています。
 美しい言葉についてたくさん考えさせていただきました。大事にしていきたいです。

マラソンフェスティバル&授業参観!6年生!!

 11月7日(水),快晴の中,マラソンフェスティバルが行われました!最後のマラソンフェスティバルになる6年生にとって,朝からドキドキしていたようです。
 本番では,自己記録更新を目指して,どの子も力走,力走で,胸が熱くなりました。「自己ベストがでた」「疲れたけど,やってよかった」と話す子もたくさんいました。緊張の中,疲労とともに,心地よさも感じたことでしょう。頑張りました!素晴らしい!!
 そんな日の午後は,授業参観でした。「今日か〜い!」と,子どもたちは,疲れも見えた中でも,一生懸命考える姿が印象に残りました。
 保護者の皆様には,午前中の応援から午後の授業参観まで,今日一日応援や励ましをいただきありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「どんぐりと山ねこ」〜最後の発表会〜

 最後のかおりのフェスティバルとなる今年の6年生の発表は,宮沢賢治作「どんぐりと山ねこ」を題材とした劇とダンスでした。物語を通して,自然,命,生き方などについて考えさせてくれる賢治の作品から,子どもたち一人一人が自分らしくをテーマに取り組みました。
 台詞,動き,ダンスなどに自分たちの考えを取り入れて練習してきました。最後には,スペシャルゲストの校長先生やPTA会長さんにもお手伝いをいただき,のびのびと発表できました。よく考えて動き出す子どもたちの素晴らしさを改めて感じました。
 また,自分たちのことだけでなく,準備から片付け,低学年のお手伝いまで,一生懸命がんばってくれた姿を見ると,頼もしい限りです。仲間と協力しやりきった後の清々しさや達成感をあじわってくれたらうれしいです。
 発表では,あたたかい拍手をたくさんいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!陸上交歓会!!

 10月10日(水)に市内陸上交歓会が行われました。「走る,跳ぶ,投げる」とどの種目にも一生懸命取り組む子どもたち。自己記録を目指して果敢に挑戦していました。
 一日を通して郡山市内の6年生が陸上を通して親睦を深めることができました。当日は,たくさんの声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋,スポーツの秋,壮行会!6年生!!

 秋の実りを感じる今日この頃,子どもたちのがんばりが,大きな成果となってあらわれてきました。9月18日の合奏の壮行会と10月3日に陸上の壮行会が行われました。合奏の県大会や来週の陸上交歓会などが続きますが,これまでの練習の成果を発揮してがんばってくれればと思います。学校の代表として,応援を受けて精一杯に取り組む姿を期待しています。フレーフレー芳山!がんばれがんばれ芳山!!
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル!6年生!!

 スポーツの秋ということで,スポーツ委員会のイベントが行われました。6年生は学級対抗のリレーを計画しました。久しぶりのリレーということで,盛り上がりました。陸上大会やマラソンフェスティバルも近いので,運動する楽しさを味わってほしいです。
 委員会の代表として,他の学年のスポーツフェスティバルを企画し,進めた6年生もいて,学校全体を見て活動を率先して運営できる6年生の姿をうれしく思いました。
これからも,楽しい会をぜひ企画してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会!6年生!!

 9月15日(土)に敬老会が行われました。ボランティアとして,10名の6年生が参加いたしました。日頃お世話になっている芳山地区のお年寄りとふれあい,地域への感謝の気持ちを込めて活動することができました。
 子どもたちが「ぼくが案内します!」と声を掛けると,「ありがとうね。」と温かい言葉をたくさんいただきました。頼れる子どもたちのすてきな姿にほっこりしました。地域の支えを感じながら,日々成長を目指していきたいなと感じています。
敬老会,おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山!6年生,パート2!!

 子どもたちの遊ぶ姿は,いつになっても微笑ましいです。思い切り遊んで,楽しんでいました!おいしいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと登山,雨プログラム!6年生!!

 7日(金)にふるさと登山の雨プログラムとして,アクアマリンふくしまと三崎公園に行ってきました。残念ながら登山とはなりませんでしたが,各見学先で楽しむ子どもたちの姿が見られました。
 アクアマリンでは,ものすごい人,人,人でした。まれにみる混雑日ということでしたが,魚などの生き物を見たり展示物に触れたりすることができました。
 三崎公園では,楽しみなお昼をいただき,元気いっぱい遊ぶことができました。
 当日は,たくさんのボランティアティーチャーの保護者の方に参加していただきました。保護者の方に支えられ見守られていることで,安心して活動できるのだなと感じております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行・反省
3/20 修了式
3/21 春分の日
3/22 卒業式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293