あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

郡山のよさを伝えるために

子どもたちは今、総合の学習と国語の学習の一環で、郡山のよさを伝えるパンフレット作りをしています。自分で紹介したいことを決めて、それを詳しく調べるための計画を立て、取材の申し込みも自分でお願いし準備してきました。

今日はその取材先への見学学習でした。同じ取材先の仲間とともに、徒歩で、またバスに乗って出かけて自分たちの力で取材をしてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴・三味線体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
琴(箏)と三味線(三絃)の体験学習が行われました。毎年6年生に教えてくださっている後藤先生に習い、2時間かけて有名な「さくら」を演奏しました。箏や三絃の歴史を教えていただき、演奏の仕方の基本をききながら、初めて触れる楽器の音を楽しむことができました。

最後のマラソンフェスティバル

11月9日に「マラソンフェスティバル」が行われました。これまで会場であった開成山陸上競技場が今年は使えなかったため、第二中学校の広い校庭をお借りして行いました。走る距離は昨年に続き1200mです。昨年の記録を大きく縮めるべく練習してきました。当日は強い西風が吹く中でも、練習の時よりも力強い走りで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生全員で陸上交歓会

画像1 画像1
9月21日,快晴の空の下,開成山陸上競技場にて郡山市小学校陸上競技交歓会が行われました。6年生全員が50m走をはじめ各種目に挑戦しました。これまで特設運動部の部員が中心となり,普段は特設部活動には所属していない子や合奏部で活躍している子も掛け持ちで練習に取り組んできました。全力で競技に挑み,自己ベストが出たお子さんも多かったり,大きな声の応援も響いていたりと,素敵な姿がたくさん見られました。

ふるさと登山 いざ安達太良山へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生のふるさと登山の目的地は,学校からもよく見える安達太良山でした。6年生にとっては昨年悪天候のため頂上まで行けなかった山でもあったので,今年はぜひとも登りつめたい気持ちで一杯でした。朝方の天候は微妙だったものの,時間が経つにつれて天気も回復し,念願の山頂からの景色も楽しむことができました。途中,歩きにくいところもありましたが,たくさんのボランティアティーチャーの保護者の方の支えもあって,思い出に残るふるさと登山となりました。

修学旅行楽しんでいます

6年生は修学旅行で日光東照宮へやってきました。歴史ある建物や装飾品などについて,ガイドさんからお話を聞いてより深く歴史を感じることができました。
画像1 画像1

修学旅行 午後は…

日光東照宮をあとにして,6年生は日光江戸村へやってきました。ここでは事前に計画した予定で,班別活動を行いました。江戸時代の街並みを歩きながら,劇や芸能を鑑賞したり,侍とチャンバラをしたり,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

水泳の授業は楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が1年生と一緒にプールに入りました。まずは水に慣れることから始まる1年生の水泳。きょうだい班の下級生たちと一緒に水を掛け合ったり,水の中で息の吐き合いをしたりしました。1年生にとって深いプールでも6年生には余裕です。1年生を背負ってプールの中を歩き回りました。かわいい下級生の面倒を見る6年生には優しい笑顔が一杯で,楽しい時間となっていました。

きれいな泳ぎ すごいぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本格的な夏の始まりを告げるプール開きが行われました。保護者の皆様に手伝っていただいてきれいになったプールで,初泳ぎを務めてくれたのは6年生と5年生の水泳が得意な子どもたちでした。背泳ぎ,平泳ぎ,バタフライ,自由形を全校生の前で披露してくれました。きれいな泳ぎに,下級生からも大きな拍手が起こっていました。
 さぁ,小学校最後の水泳の授業が始まります!

燃えた! 最後の運動会

 6年生にとって小学校最後の運動会は,快晴に恵まれ雲一つない青空の下,気持ちよく行うことができました。準備の段階から,自分の種目はもちろん係の仕事にも全力で取り組んでいました。全力でやりきった6年生,すがすがしい気持ちで終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年としてスタートして1ヶ月

画像1 画像1 画像2 画像2
進級し,最高学年として新たなスタートを切った6年生。

1年生を入学式で迎え,給食配膳のお手伝いをして…
かおりのきょうだい班では,班長・副班長としてやさしく下級生たちに接しながら活動を率いて…
委員会活動では学校をよくするために意見を出しながら活動して…

様々な場面で,責任と自覚を持った生活が見られていて頼もしい限りです。

5月は運動会。既に係も決まりやる気満々の子どもたちの活躍が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 職員会議
2/14 学力テスト
2/15 ふれあいタイム(11)
2/16 全校集会4年生
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293