あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

心が美しくなりますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱い日差しを浴びながら,モールへ向かう6年生。さくら通りに面した花壇に綺麗な花を植える活動に参加するためです。長者商店街の方々が準備万端整えてくださっていたので,40分弱の活動の中で,素敵な花の列が出来上がりました。自分が植えた花の場所をしっかりと覚えた子どもたち。花が綺麗に咲き続けるように,水あげと優しい言葉掛けを続けてくれることでしょう。

「男の子だって,洗濯の知識は必要!もちろん,実践することはもっと大切」担任の一声が男の子たちに発破をかけます。家庭科で行った手洗いの洗濯実習。もみ洗いやすすぎ洗い,手で絞っての脱水の大変さを実感した子どもたちから次のような感想がたくさん。「毎日洗濯してくれているお母さんに感謝したい。」この言葉がきっとお手伝いにつながっていくのでしょうね。

かおりの全校集会で発表しました!国語科提案授業に挑戦しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(木)昼休みの時間を活用して,かおりの全校集会が開かれました。今回は,6年生の発表でした。6月に「頑張ってきたこと!!」そして「今,頑張っていること!!」を下級生に紹介しようというテーマのもと,
 「特設運動部の活動の紹介」
 「特設合奏部の演奏」
 「サッカーワールドカップにちなんでリフティングの紹介」
に挑戦しました。下級生を前に,楽しく一生懸命な発表の時間になりました。
 6月25日(金)5校時「国語科提案授業『森へ』の学習の様子を先生方に参観していただきました。教科書のことばを大切に,自分のイメージをどんどんふくらませる授業を目指しました。子どもたちの一生懸命な取り組みはとても立派でした。今後の授業につながる1時間になりました。「子どもたちとともに,また!頑張ります!!」

熱い戦いを支えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)全市の6年生が開成山陸上競技場に集まって、郡山市陸上競技交歓会が行われました。

 一人一人が選手として、大会に出場すること。そして、友の競技を応援することがこの交歓会の目的です。
 子どもたちは、耐震工事のためほとんど使えない校庭スペースの中で、毎日の練習をよく頑張りました。限られた条件を最大限に生かそうと取り組む姿は、とても頼もしく感じられました。

 今日、全員が陸上競技場のタータンを走り抜けました。そして、応援席で声を嗄らして、ファンファーレ演奏で友を応援する姿がありました。一人一人の胸に思い出となって刻まれたことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293