あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ふれあいタイムに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、20日のふれあいタイムに向けて、話し合いを行いました。ふれあいタイムの目的、話し合う内容、4年生への伝達事項を確認しました。
 6年生がいなくても、僕たち、私たちが頑張ると言う意気込みが、感じられる話し合いでした。

インターナショナル デイ

 昨日はたくさんのAETの先生方と交流するインターナショナルデイでした。
 AETの先生方の名前、出身、好きなこと、それぞれの国の文化などを学習しました。意気揚々と話す姿、聞いたことをメモする姿、質問する姿、サインをお願いする姿など、素敵な姿が溢れる45分でした。AETの先生方、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルビー食育教室3

 おやつをたべる時間は、3時!・・では、まだ下校していないことが多いです。
 そのため、夕食2時間前が理想とのことでした。もちろん、200キロカロリー
 最後のゲームは、塩分含有量ランキングクイズでした。
班で考え合って、一つの答えを導き出します。
 5位から順に発表し・・、全問正解の班は・・・・、出ませんでした。
あんパンなど、甘いものにも塩分は入っていることが、ひっかけだったようです。
 講師の先生からの宿題で、
「お家の方々にしっかりと学習したことを伝えてほしい」
とのことでした。
 子どもたちには、買い物をする際に、
「200キロカロリーだから・・・」
「パッケージを見て・・・」
という姿を期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルビー食育教室2

 35グラムが実際にどのくらいかというと、5年生の両手にぎりぎりおさまるくらいだそうです。
「こんなに?」
でしょうか。それとも、
「これだけ?」
でしょうか。
子どもたちは実際に見て、ある程度イメージができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルビー食育教室1

 今日は「カルビースナックスクール」を行いました。
 食育の学習です。DVDや工夫された教具、そして何と実際のおかしを使って学習しました。
 普段食べている量はどれくらいなのか、その重さを秤で量りました。
12班中、80グラム(1袋)が2つの班。30グラム程度の班は3つの班。
1日のおかしの量は、200キロカロリーなので、適正な量は、ポテトチップス薄塩味だと、35グラムとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛のパート練習パート?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2回目のパート練習を行いました。前回よりも、上達している姿が見られました。

鼓笛練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時から、鼓笛の練習が始まりました。6年生の主指揮、5年生の主指揮から、それぞれ鼓笛に向けた熱い言葉が発せられ、気合十分で練習が始まりました。伝統を受け継ぎ、それぞれのパートに責任を持って、5年生は4年生と力合わせて頑張っていきます。今日は6年生から、楽器の使い方、演奏の仕方などを、たくさん教わりました。次のパート練習は金曜日の予定です。学んだことを、どれだけものにできたか、楽しみです。6年生のみなさん、本当に丁寧なご指導、ありがとうございました!

6年生ありがとうの会の準備スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、実行委員会を集め、本格的に6年生ありがとうの会の準備がスタートしました。16人の実行委員会を中心に、これから57名の5年生は、3月のありがとうの会に向けて一生懸命準備を進めます。計画は念入りに行います。そうすることで、全校生のスムーズなスタートを切ることができるからです。1年生から4年生まで皆さん、もう少しでお知らせお願いをすることになるかと思います。ご協力を、よろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 B時程
3/19 修了式
3/20 春分の日
3/23 卒業式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293