あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

工場見学!3年生!!パート2

 次に向かったのは,アサヒビール工場です。ビールの原料はどんなものがあるのか,実際に麦をさわったり,ホップの香りをかがせてもらったりと,体験することができました。タンクの大きさやビールの出荷の多さに驚くとともに,製品の質を保つ努力や工夫を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場見学!3年生!!パート1

 11日(月)に工場見学に行ってきました。実際に見学する中で,製品ができあがるまでの流れや,工場の仕事の工夫を調べることができました。
 まずはじめに行ったのは,二本松にある柏洋硝子工場でした。溶かしたガラスを空気で膨らませる様子やリサイクルしていることなど,1つのビンを作るまでの流れを知ることができました。ビンの裏側にまでひみつがあると知って驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンフェスティバル!3年生!!

 7日(水)にマラソンフェスティバルが行われました。今年度より中学年の仲間入りをした3年生は,1000mに挑みました。
 練習のときから自分の記録を越えようとがんばる子どもたち。当日の朝まで進んで校庭を走る姿もちらほら。本当にやる気いっぱいでした。
 最後まで力走を見せた子どもたちは,自己記録更新をした子も多かったです。がんばりました。
 また,午後は,授業参観でした。保護者の皆様には,午前中の応援から午後の授業参観まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かおりのフェスティバル!3年生!!

 19日(土)に行われた「かおりのフェスティバル」では,子どもたちの元気いっぱいに楽しむ姿が見られました。また,歌のところでの自分たちで声掛けあって進めるなど,本当に頼もしい子どもたちでした。これまでの練習の成果を生かして,思いを届けようとはりきって取り組む姿は,大変素晴らしかったです。
 保護者の皆様には,当日までの衣装の準備や励ましなど,いろいろな面で支えていただきありがとうございました。
 次は,マラソンフェスティバル!頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モール見学!3年生!!パート2

 パート2です。裏側の仕事と同時に,売り場の工夫を調べました。品物はどこからきているのか,お買い得な商品はどんなものなのかなど,思い思いの疑問を持って,質問したり,調べたりすることができました。
 お店の方にも,質問に答えていただき,子どもたちも喜んでいました。今度,お店を訪れる時は,新しい見方でスーパーマーケットをとらえてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

モール見学学習!3年生!!パート1

 18日(水)に社会科の学習で,ザ・モールへ見学学習に行きました。
これまで,スーパーマーケットの工夫について学習してきた子どもたちは,実際の見学をすることで,「安くて新鮮なものを買ってもらえるように」「お客様にいいお店だといってもらえるように」というお店側の工夫や願いを感じていたようです。
 また,そのようなお店の工夫を支える裏側の仕事も見学させてもらいました。普段は見ることができない所で,お店の方がたくさん働いていることを知り,売り手に合わせて柔軟に対応する仕組みや品物を売る日々の努力も考えることができました。
 ザ・モールのお店のみなさん,お忙しい中丁寧に対応していただき,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと登山!3年生!!パート2

 途中の休憩での水分とおやつで,パワーアップ!体にしみる補給でした。
 後半の下山は,アスレチックと同じで,枝につかまったり,体を横にして降りたりと,それぞれが工夫して,声を掛け合って活動する姿がありました。互いの表情や体の様子を気にかけて,がんばる3年生は素敵でした。
 帰りは,心地よい疲れと眠気でぐっすりの子もちらほら。最後までがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山!3年生!!パート1

 13日(金)にふるさと登山が行われました。今年度からは,本格的に登山となり,子どもたちは,登山を楽しみにしていました。
 登ったり降りたりと,大きな段差に悪戦苦闘をしながらも,がんばって登りきることができました。山頂は,霧に包まれ真っ白!幻想的で,肌寒さを感じましたが,お家の方が準備してくださったお弁当で,疲れもふきとびました。
 自分の力で登りきることで,達成感をあじわうことができたのかなと感じています。保護者の方には,当日までの準備など大変お世話になりました。また,当日参加してくださったボランティアティーチャーの皆様,本当にありがとうございました。多くの方の支えがあってこそのふるさと登山だと感じた一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学!3年生!!パート2

 パート2です。
みなさんが活動のために準備したものを,快く体験させてくれました。
本当にやさしい上学年のみなさんです。
ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動見学!3年生!!

 12日(木)にクラブ活動見学を行いました。子どもたちは,来年度へ向けて,「このクラブに入りたい!」「これは楽しそう!」と話していました。上学年の自分たちで計画して活動に進んで取り組む姿を見ることもよい機会となりました。
 4〜6年生のみなさん,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳発表会!3年生!!

 29日(木)に,水泳発表会が行われました。
 発表会では,夏休み前から練習に取り組んでいた個人種目とリレーを行いました。ビート板や25mの自由形など,各種目に分かれて行いました。子どもたちは,自己記録を目指して,最後まで泳ぎ切ろうと頑張っていました。リレーでは,チームに分かれて行い,大変いい勝負でした。来年に向けても,少しずつ長く,そしていろいろな泳ぎ方で泳げるように,高めていきたいですね。
 保護者の皆様には,たくさんの応援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました!3年生!!

 今年度初めてプールに入りました!
 3年生になって初めてということで,一つ一つ確認しながら行いました。バタ足やビート板を使っての泳ぎなど,回数を重ねることで,少しずつ慣れていったようです。最後は,みんなで流れるプールで楽しく遊びました。
 今後も天気を見ながら,泳ぐ機会をできるだけとって,どの子も水に慣れ,浮く・泳ぐ心地よさを味わってほしいなと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子活動3年生!ミニ運動会!!

 6月22日(土)の土曜参観日に親子活動が行われました。3年生は,「親子ミニ運動会」を行いました。
 まずは,教室で,ペットボトルダーツとじゃんけん列車,そして体育館では,しっぽとりと障害物競争を行いました。どの種目でも3年生のやる気満々な姿がたくさん見られました。そして,友達への応援も力いっぱい行っていました。本当にすてきな姿ばかりでした。親子活動ならではのお家の方の活動を見るのも楽しんでいたようです。
 お忙しい中,活動にご協力いただきありがとうございました。また,学年委員長さんを中心に役員の皆様には,活動に当たっての準備物や運営など大変お世話になりました。
 子どもたちにとって本当に楽しい時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会!3年生!!

 13日(木)にリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会の先生をお招きして,リコーダー演奏の基本について体験しながら学ぶことができました。
 リコーダーの息遣いや笛の言葉であるタンギングの仕方など,楽器の演奏を中心に教えていただきました。後半は,リコーダーの種類をたくさん紹介していただき,改めて「リコーダーって楽しい!」と感じることができた時間だったようです。
 今回の講習を生かして,3年生のリコーダーの学習に取り組ませていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ,がんばったね運動会!3年生!!

 今年度は,令和元年を開催の運動会となりました。去年よりも心も体も大きくなった子どもたちは,どの種目にも元気いっぱい取り組むことができました。
 徒競走も,チャンス走も,団体も,全校種目も,思い切り力いっぱい取り組む姿や友達ががんばる様子を声をからすまで応援する姿など,本当に一生懸命な子どもたちでした。ひたむきな子どもたちを見ると,ジーンとしてきます。これからもいろいろなことに力を尽くす心地よさを味わってほしいなと思います。
 当日は,たくさんの応援をありがとうございました。
 6月は学習モード!?ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室!3年生!!

 16日(火)に交通安全教室が行われました。
3年生は,校庭内での自転車の乗り方を練習しました。「交差点の渡り方」や「自転車操縦上級コース」,「自転車乗り練習」など大きく3つのコースに分かれて練習しました。たくさん練習する中で,乗り方にも慣れてきたようです。
 また,当日は,交通安全母の会の保護者の方にお手伝いいただきました。「スピードの出しすぎに注意すること」や「周りをよく見て安全を確認すること」など,子どもたちの乗る様子を見て声をかけて,見守っていただきました。子どもたちも安全に練習することができました。ありがとうございました。
 ご家庭でも自転車の乗り方について声を掛けてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生スタート!

 2019年度3年生です。
 校庭の桜をバックにパチリ!雪もちらつく日もあった4月当初でしたが,ようやく暖かい日が続き,桜の花も満開に近付いてきました。
 3年生も元気にスタートです!!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/24 学年末休業
3/26 教室移動
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293