あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

歴史資料館見学!3年生!!パート2

 実際に,石臼でひかせてもらいました。石臼の手ごたえと出てきた真っ白な米粉を確かめるようになんども回す子どもたち。興味津々でした。展示されたものをみて,触れて,昔の道具の工夫をたくさん発見できたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史資料館見学!3年生!!

 怒涛の行事3連続を締めくくるのは,郡山市歴史資料館見学でした。社会科の昔の道具の学習で,資料見学と体験をさせていただきました。実際に使い方を示していただき,また,質問にも丁寧にこたえていただきありがとうございました。平成生まれの子どもたちにとっては,新鮮に思える道具もたくさんあり,大変興味深かったようです。
 資料館の皆様ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導!3年生パート2

 何度も筆使いを練習する中で,少しずつ文字の形が整ってきました。はらいやはね,文字の接し方など,ポイントとなるところをたくさん知ることができました。やっぱり書くことで洗練されてくるんだなぁと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写指導!3年生!!

 5日(木)に書写指導が行われました。
今年度より初めて毛筆を学習している子どもたち。書き初めも初めてです。まずは,一つ一つの文字を何枚も何枚も練習し,後半は,書き初め用紙に仕上げることができました。姿勢や筆の動かし方のこつ,文字の形など,大事なことを一つ一つ教えていただき,集中して取り組む姿が見られました。一画ごとの筆の運びに感動しながら,「文字の美しさ」を感じていたようです。
 冬休みの課題にもあるので,今回教えてもらったことを生かして書き上げてくれればと思います。ご指導ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ガイレンジャー!出前講座!!3年生パート2

 後半のお仕事体験では,4つのグループにわかれて行いました。しめ縄飾り作りやメモ帳作り,テレビの分解,カメラ撮影など,一つ一つが貴重な体験となりました。「お家でテレビはやっちゃだめだよ」とのお言葉もあり,時間もあっという間でした。
最後には,みんなで記念撮影でパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイレンジャー!商店街出前講座3年生!!

 4日(水)に商店街きらめき21研究会による商店街出前講座が行われました。前半は,寸劇「商店ガイレンジャー」の劇を見て,後半はお仕事体験をさせていただきました。
 地域を愛するヒーローの商店ガイレンジャーの活躍を見て,大興奮の3年生。また,「未来郵便」として,10年後の自分に向けてはがきを投函させてもらいました。未来の自分はどんな姿なのか?考えるだけでも楽しみです。
 後半のお仕事体験では,実際に体験することができ,大変喜んでおりました。商店街のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り!3年2組!!パート2

 3年2組のとうふ作りのパート2です。
おいしくできたとうふを食べてにっこり!食べ物を作るということは,子どもたちにとって大きな経験となったようです。作った感想を交流した後は,大学生のみなさんとハイタッチでお別れしました!やさしいお姉さんとのとうふ作りを満喫した一日でした。
 休みの時に「お家で作ってみたよ!」という子どもたちもいて,授業の内容と実生活の経験が結びついたうれしい報告でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 授業参観 P総会 懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 修・卒認定会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293