あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ニネンジャー、サッカーを習うの巻

 11月20日(水)に体育専門アドバイザーの先生をお招きして、「ボールけり遊び(サッカー)」の授業が行われました。少し強い風が吹く中、子どもたちは元気に体をうごかしました。ドリブルの練習の際は
「むずかしいー」「ちょっとまってー」
と悪戦苦闘の子どもたち。楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その2

 そうこうしているうちに,蒸し器に入れた蒸かしいももできあがりです。塩をちょっぴりつけながらみんなでおいしくいただきました。
「こっちもおいしい!」「塩つけるともっとおいしいよ!」
 大満足のサツマイモ(ミニ)パーティになりました。
 こんなにおいしい思いができたのも、お世話をしてくださった岩瀬農業高校のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その1

 11月19日(火)に先日収穫したさつまいもを蒸かしてたべました。朝からいも洗いのお手伝いをし,2校時目は2組,3校時目は1組が,さつまいもの調理(といっても切って蒸かすだけですが)を行いました。
 班で一本のさつまいもを輪切りにします。大人にとってはなんてことのない作業に感じますが,2年生にとっては大仕事です。
「こわーい」「かたーい」
 おっかなびっくり包丁を握る子どもたち。なんとか,切り終えた後は,一口大に切って,蒸し器の中へ。そのうちに,朝,オーブンに仕込んでおいた焼きいもが焼き上がります。
「あつーい」「あまーい」
 ホクホクの焼きいもに大満足です。
その2へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只見線学習列車その4

保護者の皆様、南会津の旅はいかがでしたか?
本日は早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

只見線学習列車その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ会津中川駅から只見線に乗りこみました。お腹がペコペコの子どもたち、「只見線満喫弁当」をいただいて大喜びです!食べるのがもったいないような美しいお弁当でした。美しい景色を眺めながら、会津若松駅までのんびりとぜいたくなひとときを過ごしました。
帰りのバスでも「楽しかった!また行きたい!」の声が。今度はぜひご家族で!
すばらしい体験学習ができました。南会津の皆様、ありがとうございました!

只見線学習列車その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて訪れたのは、柳津虚空蔵尊圓蔵寺。鮮やかな紅葉に囲まれた圓蔵寺は、また格別です。舞台から見る風景にみんなうっとり。ガイドさんのお話をしっかり聞いて参拝することができました。「頭よくなれー」「足が速くなりますように」願いを込めて、牛の像をなでなでしてきました。

只見線学習列車その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな秋晴れに恵まれ、みんなうきうき気分で南会津へレッツゴー!!
まずは会津柳津町に行って、赤べこの絵付け体験をしました。オリジナリティあふれるかわいらしい赤べこができました。黒べこ、白べこ、黄べこもいました。大人のみなさんも真剣そのもの。そのクオリティの高さにびっくり!宝物がまた一つ増えましたね。

さつまいもを収穫したよ! その2

 大きさにも驚きましたが、その量にもびっくり!米袋を十数袋…さあ、どうやっていただきましょうか。
最後はみんなで記念撮影。風はちょっぴり強かったけど、お天気に恵まれ、収穫日和でした。
 岩瀬農業高校のみなさん、こんなに立派なお芋に育ててくださり、本当にありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを収穫したよ! その1

11月12日(火)に岩瀬農業高校のお兄さんお姉さんたちと育てたさつまいもを収穫しました。残念ながら悪天候のため、畑への苗植えは、高校生のみなさんにおまかせしましたが、夏休みに草むしりのお手伝いをしました。どのくらい収穫できるか、ワクワクしながら畑へ向かいます。
「よろしくおねがいします!」元気に挨拶して、さつまいも掘り開始です。
「うわぁ!おっきいぞ!」土の中から表れたのは、予想以上に大きなサツマイモでした。掘っても掘ってもなかなか抜けず、高校生に手伝ってもらいながらやっとのことで抜きました。「すごい、5人兄弟だ!」「かぼちゃみたい!」子どもたちの興奮した声が響きました。
 
その2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り切ったよ!マラソンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れのもと、子どもたちは800mを懸命に走りました。苦しくて顔をゆがめながらも、たくさんの声援に励まされ、自分の心に打ち勝つことができました!ゴール後の表情はみんな「やったぞ!」と自信にあふれていました。どうぞこれまでのがんばりと、今日の頑張りをほめてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業式練習
3/5 お話ランプ
3/6 B時程  卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293