あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

一学期間お世話になりました!

子どもたちのできる、わかるがいっぱいの1学期でした。

「顔がつけられるようになったよ。」
「暗唱、覚えました!」
「漢字は69文字完璧です!」

子どもたちの成長を間近で見ることができて、2学年担任一同幸せでした。夏休みは、子どもたちの二学期におけるさらなる成長が見られますよう、準備をしていきたいと思います。

保護者の皆様にも、プリントや音読などの家庭学習を見ていただいたり、学年の活動のお手伝いをしていただいたりと、本当にありがとうございました。お子さんとともに、よい夏休みをお過ごしください。一学期間、大変お世話になりました。

 
※ 子どもたちが生活科で育てた野菜が、昨日のお弁当のおかずになっていたお子さんがおり、美味しそうに食べる姿が見られました。夏休み、各ご家庭で、お子さんの育てた野菜を食べていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきたよ 3

子どもたちは
「レア情報を聞いてきました!」
「今度○○に買いに行きたいです。」
「いつか○○○やさんになってみたいな。」
と帰ってくるなり矢継ぎ早に担任へと話をしてくれました。

地域を探検し、「町で働く人」を目の当たりにすることで、よい影響を受けたようです。ボランティアティーチャーを引き受けてくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきたよ 2

暑い中、途中で休憩をして水分をとるなど、隊長を中心にまとまって行動する姿が印象的でした。

探検したからこそ見つかった「秘密」がたくさん見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきたよ 1

先週金曜日に、町探検にいってきました。
地域のお店や公共施設を訪ね、見学をしたり、質問をしたりしました。

チームで協力しながら、地図を頼りに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップエンドウのすじとり

明日の給食に使われる「スナップエンドウのすじとり」を学級活動で行いました。

栄養士のK先生に「野菜の栄養」についても教えていただいました。

「苦手な野菜にも挑戦したい!」
「明日のスナップエンドウは全部食べる!」

野菜に対して前向きな声がたくさん聞こえました。
「明日の給食,完食できそう!」
と子どもたちは話していました。

給食室の中で使っている「しゃもじ」や「レードル」なども見せていただき,調理さんは大変な思いをしながら一生懸命給食を作ってくれているということにも気づくことができました。とてもいい勉強になりました。栄養士のK先生,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩瀬農業高校に行って苗植えをしたよ 3

最後はお菓子の交換をしたり,広場で思いっきり遊んだりしました。
1組と2組が入り混じって,楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
とても有意義な時間となったようです。

次回,岩瀬農業高校へは,秋の収穫祭でお邪魔する予定でいます。今回植えた苗が,上手に育つといいですね。2年生のみなさん,今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩瀬農業高校に行って苗植えをしたよ 2

名残惜しい別れをした後,子どもたちは鳥見山公園にいってお弁当を食べました。

青空の下,芝生の上で気持ちの良い風を受けながら,友達と楽しそうに食べる姿が見られました。

みんなで食べるお弁当は,最高のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩瀬農業高校に行って苗植えをしたよ 1

本日晴天の中,2年生の子どもたちは岩瀬農業高校にお邪魔して,野菜の勉強をしてきました。さつまいもと,先日に種まきをしたジャンボキャベツの苗植えをしました。

子どもたちは,高校の先生やお兄さん,お姉さんにやさしく教えてもらいながら,丁寧に苗を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩瀬農業高校のみなさんと

今年度も、一緒に野菜の勉強をすることになっています。
ジャンボキャベツ(札幌大球四号甘藍)を学年で育てることになりました。重さは、上手に育てると、26kgにもなるそうです。

5月11日は出会いの日でした。
子どもたちはドキドキワクワク。高校生は少しきん張している生徒もいれば、若干戸惑っている生徒もいました。

 キャベツの紙芝居(高校生の手作り)
 種まきの仕方
 水やりの仕方

高校生は、2年生がわかるよう、作業を丁寧に教えてくれました。
2年生にとって、岩瀬農業高校の生徒さんは、とても親しみやすかったようです。

次回は6月1日。それまでに2年生で種を大事に育て、苗を移植しに行く予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 2

探検中は、仲良く楽しく過ごすことができたようでした。

手をつないで、やさしく案内をする2年生の姿
初めて見たものにおどろきながら、笑顔いっぱいの1年生の姿

大変ほほえましい様子が見られました。

2年生のみなさん、よくがんばりました。
最後、2年生Iくんの終わりの言葉では
「これからも、仲良くしましょう!」
とのこと。
1年生のみなさん、これからも仲良くしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ

今週月曜日に、2年生が1年生を学校探検に連れていきました。
「1年生を笑顔にしてあげよう。」
「楽しませてあげよう。」
と考えながら、2年生は準備を進めてきました。
体育館で開閉会式を行いました。
2年生は、ちょっぴりドキドキ、1年生はワクワクの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 新1年生準備
4/5 新年度準備
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293