あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

全校集会での発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のかおりの全校集会の最後を締めくくった2年生の発表。内容は、「集団行動」「なわとび」「かおりっ子体操」の三部構成です。卒業を控えた6年生と一緒にかおりっこ体操ができたのは、とてもうれしかったみたいです!

ぐんぐんのびた2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 83日間の充実した2学期が本日無事終了いたしました!かおりのピクニックからスケート教室まで、制限された環境の中で子どもたちは精一杯活動できました。本当にすてきな「おにいさん、おねえさん」になったみんな。よい年を迎えてね!2012年1月10日にまた会おうね!!

ムシテックワールド!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日に2・3年生でムシテックワールドに行って来ました。久々の校外学習ということで子どもたちは出発前からウキウキです。着いてからも、サイエンスショーや体験活動、見学を通して科学のおもしろさにふれることができました。帰りには、「また来たい!」「まだ帰りたくない!」の声があがっていました。大満足のムシテックワールドでした!

2回目の町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2回目の町探検に行ってきました。虎丸方面の「肉のニッタ」さんと、「会津屋酒店」さんの見学が中心でした。
 どちらも商品の種類や、お客さんが利用しやすいようにされている工夫などについて教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら、見学をしたり、インタビューをしたりしていました。
 お世話になった2件のお店の方々、本当にありがとうございました!

まちたんけんパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、虎丸方面(会津屋酒店さん、肉のニッタさん)にまちたんけんに出かけました!会津屋酒店さんでは、一本10万円もする日本酒を見せていただいたり、一升瓶を持たせていただいたりしました。子どもたちからは、「高いー!」、「おもーい!」などとの歓声が上がりました。
 肉のニッタさんでは、豚の肉にさわらせていただいたり、鶏の唐揚げをごちそうになりました。「豚の肉って冷たいよー」、「唐揚げがジューシーだね」なんて満足そうな子どもの姿が見られました。
 今月には、かおりのフェスティバルがあります。まちたんけんでパワーアップした子どもたちの演技をどうぞ、お楽しみに!!

みんなぐんぐん1学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
 68日間の1学期が無事に終わりました。子どもたちは、震災を経て、不安な気持ちを抱えながらの日々であったかも知れません。しかし、すばらしい仲間とともに過ごす中で、いつもの輝く笑顔を取りもどすことができました。これも、保護者のみなさまのご協力の賜物だと感謝いたします。

 先日お楽しみ会を行いました。1組では、「夏祭り」です。それぞれにコーナーを作り、みんなでお店やさんごっこをして楽しみました。
2組では、「係発表会」です。手品など、自分たちの係の出し物をして、みんなで楽しみました。両組とも、まさに笑顔いっぱいのすばらしい会になりました!

 みなさん、35日間の夏休みを思う存分楽しんでくださいね!!

カブトムシが出てきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月から育てていたカブトムシの幼虫が成虫になりました!!のっそりのっそりとペットボトル容器の中を歩くカブちゃんを見た子どもたちからは、「かっこいい!!」「僕の班のカブトムシも早く出てこないかな」などと大騒ぎ。長生きできるようにみんなで力を合わせて育てていきたいと思います!!

カブトムシ・野菜を育てています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 カブトムシの幼虫が、順調に育っています。あるグループの幼虫は、うねうねダンスを踊りながらさなぎになっています。また、あるグループの幼虫は、まだ部屋を作らずに、土の上に何度も顔を出しています。それぞれ個性があるようですね。愛おしそうにペットボトルをだきしめている姿を見ると、とっても微笑ましくなります。

 なす・ピーマン・ミニトマトも順調に育っています。観察カードを見ると、なすの茎にはトゲがついていたり、ミニトマトの花からはトマトのにおいが強くなったりすることに気づいているようです。

 大切な命を一生懸命育てております!!

ぐんぐんのびる2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぐんぐんのびる2年生」を合言葉に、2年生49名が新たな船出をしました!!

笑顔で輝く毎日を、成長を感じる毎日を、生きる喜びに満ち溢れた毎日を。
そんな毎日を送っていきたいと思います!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293